![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9d/9a4fa29a7178401749c529402c76a259.jpg)
錦城薫(きんじょうかおる)のたぶんコンプリート8㎝ディスコグラフィー。
沖縄出身ということ以外にWEB上にろくな情報がない、謎に包まれた女性SSW。
それぞれのシングルを収録したアルバム『avena』(1988)、『ES』(1989)が存在する。
左、おそらくデビューシングル「赤い華」。
①赤い華 テレビ朝日系木曜ドラマ「避暑地の猫」エンディング・テーマ
作詞・作曲:錦城薫、編曲:木村守、山際築
戸川純「諦念プシガンガ」(1984)ぽい呪術系リズムが印象的な傑作。抒情性とほどよい緊張が融合したメロディが美しく、錦城さんの硬質なハイトーンヴォイスが曲の世界観にぴったり。自作だからってなかなかこのレベルでフィットはしないよ。「ごめんね 遠い瞳をして 次の風を 待つあなたを このまま 闇に堕として ニ度と帰さない」ドラマのコンセプトに沿ったものだったのか知らないが、歌詞はひんやりサイコホラー系。「GONSHAN GONSHAN」のリフレインが耳に残るサビも秀逸。ちなみにGONSHANは、北原白秋の「曼珠沙華」に出てくる。柳川の方言で「良家のお嬢さん」という意味らしい。歌詞では直接は触れられていないが、赤い華=曼珠沙華(彼岸花)であることを示している。
②Baroque
作詞・作曲:錦城薫、編曲:木村守、山際築
こちらもハイレベル。間奏のスパニッシュなギター&弦が効いてる。錦城さんこの時点で二十歳そこそこだったはず。早熟のSSWとして業界期待の新人だったに違いない。
定価1000円、中古で100円。
ジャケはアルバム『avena』とほとんど同じ構図の別テイク。前景の波打つオブジェは葉っぱ?
右、きっと2ndシングル「CRONUS・CRONUS」。
①CRONUS・CRONUS クローノス クローノス
作詞・作曲:錦城薫、編曲:木村マモル
メタルなギターとドカドカうるさいドラム。「地球は何だと 宇宙はどうかと」なんて大づかみな歌詞は、だいぶ道に迷いこんだ雰囲気だな。デビューシングルより音域高めの設定で、ちょっと初期コシミハルみたいなテイストも感じられるが、攻撃的すぎるアレンジは錦城さんの個性と明らかにミスマッチ。うーんどうしちゃった錦城?
②My doll
作詞・作曲:錦城薫、編曲:木村マモル・錦城薫
こちらはゆったりダークなワルツ曲。
定価937円、中古で100円。
アルバム『ES』と同じ写真。ブルーバックで髪はカーリー。相変わらず美しいのだけど、イメチェン失敗ぽい。
沖縄出身ということ以外にWEB上にろくな情報がない、謎に包まれた女性SSW。
それぞれのシングルを収録したアルバム『avena』(1988)、『ES』(1989)が存在する。
左、おそらくデビューシングル「赤い華」。
①赤い華 テレビ朝日系木曜ドラマ「避暑地の猫」エンディング・テーマ
作詞・作曲:錦城薫、編曲:木村守、山際築
戸川純「諦念プシガンガ」(1984)ぽい呪術系リズムが印象的な傑作。抒情性とほどよい緊張が融合したメロディが美しく、錦城さんの硬質なハイトーンヴォイスが曲の世界観にぴったり。自作だからってなかなかこのレベルでフィットはしないよ。「ごめんね 遠い瞳をして 次の風を 待つあなたを このまま 闇に堕として ニ度と帰さない」ドラマのコンセプトに沿ったものだったのか知らないが、歌詞はひんやりサイコホラー系。「GONSHAN GONSHAN」のリフレインが耳に残るサビも秀逸。ちなみにGONSHANは、北原白秋の「曼珠沙華」に出てくる。柳川の方言で「良家のお嬢さん」という意味らしい。歌詞では直接は触れられていないが、赤い華=曼珠沙華(彼岸花)であることを示している。
②Baroque
作詞・作曲:錦城薫、編曲:木村守、山際築
こちらもハイレベル。間奏のスパニッシュなギター&弦が効いてる。錦城さんこの時点で二十歳そこそこだったはず。早熟のSSWとして業界期待の新人だったに違いない。
定価1000円、中古で100円。
ジャケはアルバム『avena』とほとんど同じ構図の別テイク。前景の波打つオブジェは葉っぱ?
右、きっと2ndシングル「CRONUS・CRONUS」。
①CRONUS・CRONUS クローノス クローノス
作詞・作曲:錦城薫、編曲:木村マモル
メタルなギターとドカドカうるさいドラム。「地球は何だと 宇宙はどうかと」なんて大づかみな歌詞は、だいぶ道に迷いこんだ雰囲気だな。デビューシングルより音域高めの設定で、ちょっと初期コシミハルみたいなテイストも感じられるが、攻撃的すぎるアレンジは錦城さんの個性と明らかにミスマッチ。うーんどうしちゃった錦城?
②My doll
作詞・作曲:錦城薫、編曲:木村マモル・錦城薫
こちらはゆったりダークなワルツ曲。
定価937円、中古で100円。
アルバム『ES』と同じ写真。ブルーバックで髪はカーリー。相変わらず美しいのだけど、イメチェン失敗ぽい。
2ndアルバムはコーラスでゲスト参加していた、平沢進、遠藤ミチロウのソロに携わっていた有名バンドどころのミュージシャンが参加して作成されました。
(といっても、当時ルースターズの下山淳しか知らなかったけど)
とあるサイトで、急に「赤い華」を思い出して、検索したけど何の情報もなし・・・
はぁ~
一応Wikiありますが、「~という説もあるが定かではない。」なんて文章が載っている始末。
平沢進、遠藤ミチロウ…なるほどそういう人脈で「CRONUS・CRONUS」みたいな感じになっちゃったんですね。
情報ありがとうございます!