夏だ!ランバダだっ?
ダンス・ムーブメントとしてのランバダは、このサイトによれば、ブラジルで1970年代に生まれたものらしい。世界的メジャーとなったのは、1989年、フランス経由でこの曲がヒットしてから。当時フランスは、いわゆる「ワールド・ミュージック」の発信地として機能していた。言語的に密接な関連のある北部アフリカだけでなく、ラテン・ミュージックの中継地点としても重要な位置を占めていたような気 . . . 本文を読む
イスラエルの歌姫、OFRA HAZAのシングル。
エスノ・ポップのクイーンと言えば、やはりこの人か。アルバム「Shaday」(1988)は輸入盤屋で大ヒットしてたなあ。このシングルの頃には世界的なポップスターとしての位置を確立しており、英語詞で歌うことが多くなっていた。
①DAW DA HIYA
(Haza-Aloni-Morris)
イントロの打ち込みビートに続いて現れるのは、イギー・ポップ . . . 本文を読む
インド系イギリス人で美人シンガー、NAJMAのシングル。
「ワールド・ミュージック」や「エスノ・ミュージック」と聞いて思い出すのは、80年代終わりの西武系レコードショップ「WAVE」の匂い。それまで中村とうよう的イメージと結びついていた英米以外のポップスが、オシャレ系輸入盤屋で簡単に手に入るようになった。まさに西武系文化圏が絶好調だった頃、池袋や渋谷のWAVEには今では考えられないくらい充実した . . . 本文を読む
夏だ…レゲエだぁ…
などと安直な始め方も似合わないほど、さえない天気が続いてる。レジャー施設関係の方々の心中察するに余りある。まあ、明けない梅雨はないってことで。
レゲエ界で最も有名な人物を父に持つアーティスト、ジギー・マーリィ。ザ・メロディ・メイカーズはジギーが兄弟らと結成したグループ。タイトルに入りきらなかったが、これは1988年のシングル。
All Tracks Written by . . . 本文を読む
アジアものに戻る。
日本が生んだ真のワールドワイド・ヒット。カヴァーがいくつあるのか見当もつかない。このブログでもサヨコと濱田理恵の短冊を紹介した。坂本九の短冊も存在しているので、手に入れればファイブ・カードか。でもきっともっとある。
左、90年代初めにはエイジアン・ポップス界をリードしていたシンガポール出身、李迪文(ディック・リー・Dick Lee)の全盛期のアルバム「エイジア・メイジア」か . . . 本文を読む
8センチャーズの夜・後編。
8cmCD-Rとか、8cmサイズのポータブルCDプレイヤー(8cm専用かと思いきや、12cmも聴ける)、チャゲアスの短冊ホルダー(!)などなど、前回にも増してレアグッズの数々が披露された。あの名刺型のヤツも懐かしかったなあ(8cmじゃないけど)。まさに8cm百科事典のような内容。次回は8cm誕生秘話を知る人を探し当てる、みたいな予告をしてたので期待したい。
そして関 . . . 本文を読む
7月18日、8センチャーズが昨年に続き新宿ロフトプラスワンでイベントを開催。大雨の中、参加してきた。
西東京での仕事を6時過ぎに終え、新宿に向かう。前日から振り続く雨で、まさに歌舞伎町はブレードランナーの世界。去年来たくせに軽く迷い、会場に着いたのが開演時刻(7時半)を少しまわっていた。
今回の入口でのプレゼントは、短冊。受付の方から手渡されたのが、写真のイザム。正確には「IZAM PROJE . . . 本文を読む
「夜來香」と書いて「イェライシャン」。
中華料理屋によくある名前だが、もとは花の名前。そしてこの歌「夜來香」は1938年の大ヒット曲。オリジナル・シンガーは、日本国籍の中国女優、李香蘭(日本名・山口淑子)。
54年後に林憶蓮(サンディ・ラム)がカヴァー。
①イェライシャン 夜來香
この2曲入りシングル、どういうわけか作者のクレジットが欠如している。一流レコード会社(WEAミュージック)でこん . . . 本文を読む
ケリー・チャンに比べれば、親しみやすいファニー・フェイスの王菲(フェイ・ウォン)。しかし、シンガーとしては、ケリーとは比べ物にならない実力の持ち主である。
フェイ・ウォンと言えば、やっぱり映画「恋する惑星」かな。本人が歌った主題歌「夢中人」(クランベリーズのカヴァー)も素晴らしかった。
このシングルは、超人気ゲームソフト「FFⅧ」のテーマ曲として作られ、当時普通にヒット・チャートに顔を出していた . . . 本文を読む
夏物スピッツと、女優による中国語カヴァー。
美人としか言いようがない。ちょっと完璧すぎる顔立ちが、近付き難い印象を与える中国の女優・陳慧琳(Kelly Chen)。なぜか知らねどスピッツを歌う。
上が「チェリー」に続く14thシングル「渚」。前作同様、Produced and Arranged by 笹路正徳&スピッツ。
①渚 グリコ「ポッキー」CMソング
作詞・作曲:草野正宗
緊張感のあ . . . 本文を読む