デスクトップパソコンとは、イメージとしてこんなパソコンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/74/459a42fe1999134db40c0eb9fb21a6fb_s.jpg)
私の所有している、ほとんど使っていないデスクトップパソコンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f2/113b434dfbc67390014e96254ed9c7fa.jpg)
パソコン本体( 高40cm × 幅18cm × 奥行 47cm ) ディスプレイ ( 19インチ )
どちらも特大サイズです。
8~9年前、仕事を辞めた時、「自分へのご褒美」として買ったものです。
i7なので、性能は良いはずなのですが、起動・終了は遅い!
動きを早くするために、HDDにSSDを追加して、設定を変えることにしました。
1台のパソコンで3通りのOSが動くようにします。
Windows 7 ・ Windows 8.1 ・ Windows 10
SSDを3ドライブに分割して、それぞれOSをインストールします。
HDDも3ドライブに分割して、それぞれのソフトやデーターの保存ドライブにしました。
設定に1日半ほどかかりましたが無事完了しました。
(ソフトはまだほとんどインストールしていません)
なんでも相談で即答できなかった事柄を、このパソコンでチェック出来ます。
起動時メニューから、必要なOSを選択することができるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/41/a9754f877ec95e4a1bd3af28b6ea43e1.jpg)
Windows7の問題は、Windows7を立ち上げます。
Windows8.1の問題も、Windows10の問題にも、この1台のパソコンでOKです。
ほとんど使わなかった、デスクトップパソコンが、
やっと役に立ちそうです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます