ななのきもち

★うさぎのななとの暮らし&その後★

甘夏

2023年04月06日 | 食べ物
スーパーに行くたび、「高っ」と独り言が出てしまう毎日。。。
慣れませんよね~。・・・・てか、慣れたくないですよね~

いつも行くスーパー、いつもは甘酒と豆乳が並んで置いてあるスペースが昨日は
すべて甘酒になっていました!
豆乳売り場は他へ移動。
う~ん、またテレビで甘酒特集でもやったのか?
そう言えば、先日はオートミールのダイエット効果やってましたね・・・
昨日は確認しなかったけど、そちらも品薄かしら・・・
テレビの宣伝効果ってスゴイから~


さて・・・
バタートーストに柚子の砂糖漬けを乗せて食べたいな~と思うけど、この冬柚子は高かったし、例年より見なかった気がして・・・
一度作っただけで季節が終わってしまいました。
その代わり、でもないけれど、先日大きくてきれいな甘夏が安く手に入ったので、マーマレードにしてみました。
最後のひと詰めが余計だったらしく、少し硬い出来になってしまったけれど・・・
苦みも無く味は美味しく出来ました
まぁ、香りは柚子にはかなわないけどね・・・

ところで、私が買ったようなお徳用甘夏はビニール袋やネット入りですが、
ひとつずつセロファン紙で包まれてるのもスーパーでも見かけます。
熊本産が多いです。
私、むか~しむかし初めてやったアルバイトらしきものが、甘夏をひとつずつ包む作業でした。
中学から高校に上がる春休みだったと思う・・・ちょうど今頃だったのでしょう。
母がパートしていた選果場で、友達数人と春休み期間に声がかかり・・・
そのバイト代でラジカセを買ったのを覚えています。
ミカンの種類はあれからどんどん増え変化し続けてきたのに、今でも甘夏があの時包んだようにして売られてるの見るとちょっと感慨深いです。
だってもう半世紀くらい前の話ですからねぇ・・・

甘くて美味しいものが沢山ある今、酸っぱくてそのまま食べるのはちょっと・・・だし
皮を剥くのも手間のかかるので、中々頻繁に買う気にはならない甘夏だけれど
素朴な美味しさ、ずっと無くならないではほしいな、と思います。











ちなみに・・・
4月1日は、熊本甘夏の日だそうですヨ




.
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする