やっぱり本も好き

忘却率がUPしているのでメモとして

何の花?

2011年06月04日 06時00分21秒 | 
膝の様子はどんなもの?と少し歩いてみました、痛みはある、良くはなっていないけど、としだからね。

満開の花を見ました。名前は知りません。通りすがりのお宅の花です。

土手でわらびを見いつけた、でももう育ち過ぎ、採らずに通り過ぎました。

初雪草 の小さな苗をもらいました。せっかく雪がとけたばかりなのに、初雪草なんて・・・。



   

押し花

2011年06月03日 21時50分04秒 | 
夜暇なので押し花のアイロンがけをしました。
こんなもの作っても何にもならないとは思いつつ、一応習慣みたいなもの?。
 クローバーを見ると、四葉を探す、とる、押し花にするという流れ。
 四葉は見つからない年もある、去年は2枚、今年は10枚位、今年は豊作?。

2011年06月03日 11時30分55秒 | Weblog
外に出れば運動会の練習の音がする。誘われてふらふらと見に行けば
騎馬戦の練習をしていました、今は少子化で本当にコジンマリしています。

孫もどきが可愛くて、DVD第二弾作りました、もう歌も歌うようになったので、
アイチューンで童謡のアルバムを買って、どれがいいだろう?と悩みながら音を付けました。




新聞より

2011年06月01日 19時16分37秒 | Weblog
「楽園への歩み」という有名な写真だそうです、いい写真だなと思いました、今日の夕刊より。
昨日の夕刊では、丸山健二さんの言葉に感謝しました。
「精神の働きを乱してしまうほどの忌まわしい人生と遭遇した際、間違ってもその原因を作った自分を責めたりせず、
 人生をただ一度のものと大げさに解釈することをやめ、敢えて腑抜けのごとく呆然としているうちに、その最大の
 難関はいつしか遠のき、さもなければ取るに足りないことに変わっている、花々はそうしている」

検査の日近辺は気持ちが動揺し落ち着かないのですが、この言葉に救われました、敢えて腑抜けのごとく呆然としているうちに、その最大の難関はなんとなく遠のきました、言葉の持つ力に感謝しています。

 

11時帰宅

2011年06月01日 11時51分33秒 | からだ
定期点検の日で、一日がかりになるので、おにぎり持って、お茶持って、おやつも持って病院へ行きました。
採血、肺CT、骨密度、脳MRI、骨シンチの注射、乳腺エコーまでとんとんと進んで、10時45分、後骨シンチの検査が13時45分、診察14時30分なので、時間が有り余る、夫に迎えに来てもらい、一時帰宅しました。もう早目の昼のおにぎりも食べ、コーヒーも飲み、少しお昼ねしてから、病院へ行く予定です。短い外出でも、家に帰ると、落ち着く。
 診察が90分遅れで、終わったのが16時過ぎ、帰り買い物をしたりして、家に着いて17時過ぎ、途中休んだけれど、やっぱり一日がかりだった。一応検査箇所はクリアしたけれど、この病気はどうなるかわからないから・・・。