やっぱり本も好き

忘却率がUPしているのでメモとして

いちばん

2012年06月12日 15時43分08秒 | からだ
 

 膝がだるくて重くて、がまんをしないようにと前回言われたので、がまんをしないで行きました。いつも待合室にあふれるようにひとがいるのに、今日はいない、すぐ呼ばれて、すぐ注射をしてもらい、すぐ終わりました。人気の院長センセイの診察日ではないのだと気付きましたが、センセイによってそんなに違うものなんだろうなとは解るような気もするけれど、私は行列は嫌いだから、すいている病院は好きです。

先日本屋さんで見つけました、『妻と罰 土屋賢二 文春文庫』
相変わらずの つちやもの マスマス面白さが冴え渡っています。
自筆のイラストも何か不思議な味があってマスマスおかしくなっています。
 

同じ

2012年06月11日 10時07分51秒 | 
  

 タイムの花が咲きましが、去年植えた セージもローズマリーもパセリも消えました。
 毎年、同じ花の写真を撮っている、
 植えたら植えっぱなしだし、咲けば、毎年同じように、いいなと思う、単純なんだね。
 
 

 

見ごろ

2012年06月08日 13時13分11秒 | 
   

 新聞に森林公園の藤の花が見ごろとあったので、行ってみました。
 近所の皆さまは腰に激痛とか膝が痛くてとか、誘っていいのか悪いのか悩むので、
 若いひとを誘って行きました。
 たんぽぽの綿毛を飛ばして遊んだり、飛行機になって走り回ったり、元気溌剌で、
 やっぱり 若いひと はいいなと 刺激を受けて歩いてきました。
 

聞いたけれど

2012年06月07日 16時04分22秒 | 
    

 花やさんで見かけて、手ごろな値段(198円)にひかれて買いました、
 こけこっこ花に似てるよね と見知らぬひとに話しかけられましたが、
 私には こけこっこ花がイマイチわからなかったけれど、面倒なので、そうですねと答えました。
 そのひとが花やさんに花の名前を聞いて、一緒に聞いたのに、今はすっかり忘れてしまいました。

 見かけない おだまき が咲きました、
 見かけていた おだまき が消えました。

 後日花やさんで確認しました、はなあおいラパテラ というそうです。
 

 

凛々子にもも子

2012年06月05日 15時26分07秒 | 
   

 トマトの苗プレゼントに応募して当たったけれど、今年は育てられないというので、ハルバル大阪から
 もも子の苗を貰って来ました。今 凛々子の苗が当たったと宅急便が届きました。

 家では あいこ と ころころ が畑に植えられるのを待っています。

 夫はもう植える所が無いからひとにやったら?と言うけれど
 当たったのは由緒正しい カゴメの苗、
 プランターで育ててみます。

 

ナマリ懐かし

2012年06月05日 06時24分56秒 | 
             
 
 ホテルのエレベーターの前で、平板なイントネーションの話し声、ひょっとして? と思いつつ、
 同じエレベーターだったので、東北の方ですか? と聞いてみたら、
 はい、宮城県です、千本桜で有名な大河原 とのことでした。

 どこにいても、ふるさとのナマリはわかる、懐かしい。
 

 

もわっと

2012年06月04日 22時54分24秒 | 
  

 三泊四日で大阪へ行ってきました、
 孫が手術の為入院したので。
 観光はせず、病院とホテルを行ったり来たり。
 
 男前?に変身した孫を見て安心しました、
 
 大阪は湿度が高くてもわっとした感じでした。