

昨年、難聴協生活訓練事業として「聴覚障害者の防災」についても
学びましたが地域での取り組みが一番大切なことなので機会があれば
何度でも参加しようと考えています。
ここ寒河江市は30年以内の大地震発生確率は0.003~8%と
比較的低いようですが、あくまでも想定に過ぎないので、いつ発生しても
慌てないように心がけておく必要があるようです。
自分の身は自分で守る自助が大切。
この前の講座でも学びましたね。

また、共に助け合う共助。隣近所や町内会での助け合い。
私たちのような障害者の把握も必要と話があったので、
一言お願いしてきました。
聴覚障害者は見た目からはわからないので耳マークを
つけるようにしています。しかし、皆さんが耳マークを
知っていないと意味がありません。

この場をお借りして了承願たい


皆さんも是非回覧板を利用させて頂きましょう。

そして、耳マークフォルダーの販促(紅花基金からの名札でないもの)も
よろしくお願いします。
