12年ぶり、難聴協会主催の人工内耳説明会が、無事終了しました。
たくさんの方に参加していただき、ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
「人工内耳がどんなものか?」
お分かりいただけたでしょうか?
私は、ちょうど5年前に人工内耳を装用しました。
サイボーグとして生まれ変わって満5才。
両側に装用して2年になります。
30才ごろまでは(健聴)普通に聞こえていました。
中途失聴です。
ある時から少しずつ聞こえなくなり、
一つまた一つと、今まで当たり前にできていたことが
できなくなっていきました。
天職と信じて疑わなかった仕事も、
続けることが難しくなり退職。
失意のどん底にいるときに、人工内耳に出会い、
今に至っています。
手術のリスクもありますが、
それを差し引いても余りある、素晴らしいものだと実感しています。
私にとって人工内耳は、人間らしく生きていくための最後の砦でした。
もちろん、人工内耳にしないという選択もあってしかるべきです。
みなさんが人工内耳を検討する際に、
今回のこの説明会が少しでもお役に立てたらうれしいです。
ロコぽち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/106.gif)
たくさんの方に参加していただき、ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
「人工内耳がどんなものか?」
お分かりいただけたでしょうか?
私は、ちょうど5年前に人工内耳を装用しました。
サイボーグとして生まれ変わって満5才。
両側に装用して2年になります。
30才ごろまでは(健聴)普通に聞こえていました。
中途失聴です。
ある時から少しずつ聞こえなくなり、
一つまた一つと、今まで当たり前にできていたことが
できなくなっていきました。
天職と信じて疑わなかった仕事も、
続けることが難しくなり退職。
失意のどん底にいるときに、人工内耳に出会い、
今に至っています。
手術のリスクもありますが、
それを差し引いても余りある、素晴らしいものだと実感しています。
私にとって人工内耳は、人間らしく生きていくための最後の砦でした。
もちろん、人工内耳にしないという選択もあってしかるべきです。
みなさんが人工内耳を検討する際に、
今回のこの説明会が少しでもお役に立てたらうれしいです。
ロコぽち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/106.gif)
司会担当お疲れ様でした。
いろいろありましたが、予想以上の参加者でビックリしましたね。
それだけ聞えで悩み、困ってる方が多いと言うことですね。
説明会後、人工内耳について相談メールが入ってきています。
入会申し込みも届き始めました。
説明会に参加して良かった!と言ってくださっています。
準備に苦労もあったけど、参加して良かったと言って下さるかたが一人でもいることは苦労のしがいがあるというものです。
次回はロコぽちさんにバトンタッチ!
よろしくね。
そして、お疲れ様でした。
実行委員長として、メーカーさんと連絡をとりあいながら、
ほとんどお一人ですすめてこられたことに感謝です。
見えないところでのご苦労は如何ばかりかとお察しします。
私なんかは当日だけで、なんにも・・・。すみません。{ごめんなさい}
{ピース}予想をはるかに超える来場者数だったとか。
そして、相談やら入会希望やらと、よかったですね。
つくづく、難聴者の私がスタッフとして動くことの難しさを
思い知らされた感じです。
体験発表のSさんのお話にもありましたが、
「あなたは中途失聴・難聴者なのですよ!忘れないで!」
と何度も頭を叩かれている気持ちでいました。
冷や汗びっしょりの進行役で、失礼しました。
次回は、どなたかに・・・。{YES}
ロコぽち{もみじ}