前回の記事の写真。
実は、
赤外線補聴援助システムでした・・・。
聞いてみるものですね。
3回目の講演会というか、今回はライブというべきか。
音響と舞台装置担当の人が、電池を交換しに来たので、
「どこのメーカーの何という機器なのですか?」
と聞いたところ、
簡単な取説のようなプリントを持ってきてくれて、
「磁気誘導ループではなく、赤外線を使っているものです。」
とのこと。
おまけにその取説には、補聴器や人工内耳の
それぞれの機種に合わせた使い方が図示してあるじゃないですか!
私には必要のないヘッドホンを、痛い思いして装着した前回と前々回、
なんだったんだ・・・。
そして、思い出したのは、山形テルサ3階のアプローズだったかな・・・?
数年前に、手話落語を聞きに行ったとき、
「良かったら使ってください。」
と渡された、ヘッドホン付きの機器!
あれも同じものではなかったかと。
知らないだけで、
赤外線補聴援助システムが設置されているホールが
他にもあるのかもしれない。
ロコぽち
実は、

聞いてみるものですね。

3回目の講演会というか、今回はライブというべきか。
音響と舞台装置担当の人が、電池を交換しに来たので、
「どこのメーカーの何という機器なのですか?」
と聞いたところ、
簡単な取説のようなプリントを持ってきてくれて、
「磁気誘導ループではなく、赤外線を使っているものです。」
とのこと。
おまけにその取説には、補聴器や人工内耳の
それぞれの機種に合わせた使い方が図示してあるじゃないですか!
私には必要のないヘッドホンを、痛い思いして装着した前回と前々回、
なんだったんだ・・・。

そして、思い出したのは、山形テルサ3階のアプローズだったかな・・・?
数年前に、手話落語を聞きに行ったとき、
「良かったら使ってください。」
と渡された、ヘッドホン付きの機器!
あれも同じものではなかったかと。
知らないだけで、
赤外線補聴援助システムが設置されているホールが
他にもあるのかもしれない。
ロコぽち

そうなんですよ。
知らないことには、試聴することさえできませんからね。
のっこさんは、どうやって知ったの?
せめて、県内のホールや会議室など、
磁気誘導ループや、赤外線補聴援助システムが
設置されている場所の一覧みたいなのはないのかしら。