彼岸の入りの3月17日の土曜日
今日もアマでエアショッピング。
ただいま心拍数が測れる腕時計などを物色。
スポーツウォッチともなると気温・湿度測定はおろか電子コンパス機能まであったりするようだ。
すげぇな。
コンパスがあったら新宿駅でも迷子にならないぞ。
GPSなんかもついてたりするけどそこまでは要らんな。
Hybrid w-zero3に付いてるし。
と言ったところで「そういやハイブリのGPSってNaviTimeでしか使ってないぞ」
と気づいてしまったので今更ながらGPS関連のソフトを2つ導入。
WMMiniGPS
位置情報や軌跡を記録したりできるGPSロガー
スタート地点を決めると相対位置情報なんかも出せるらしい。
病室だとGPSを捕捉できないので。
NaviComputer
オンラインとオフラインで使える地図ソフト
オンラインであれば端末で地図を取得できるけど
母艦で切り出した地図があればオフラインで利用可能。
いつでもどこでもダラダラ通信じゃなくて
必要なファイルは事前に準備して持ち出しってのが基本ですよ、やっぱ。
山の地図なんか入れておけば携帯の電波が届かない山中でも安心。
行かないけどな。
↓応援していただけると幸いです。
今日もアマでエアショッピング。
ただいま心拍数が測れる腕時計などを物色。
スポーツウォッチともなると気温・湿度測定はおろか電子コンパス機能まであったりするようだ。
すげぇな。
コンパスがあったら新宿駅でも迷子にならないぞ。
GPSなんかもついてたりするけどそこまでは要らんな。
Hybrid w-zero3に付いてるし。
と言ったところで「そういやハイブリのGPSってNaviTimeでしか使ってないぞ」
と気づいてしまったので今更ながらGPS関連のソフトを2つ導入。
WMMiniGPS
位置情報や軌跡を記録したりできるGPSロガー
スタート地点を決めると相対位置情報なんかも出せるらしい。
病室だとGPSを捕捉できないので。
NaviComputer
オンラインとオフラインで使える地図ソフト
オンラインであれば端末で地図を取得できるけど
母艦で切り出した地図があればオフラインで利用可能。
いつでもどこでもダラダラ通信じゃなくて
必要なファイルは事前に準備して持ち出しってのが基本ですよ、やっぱ。
山の地図なんか入れておけば携帯の電波が届かない山中でも安心。
行かないけどな。
↓応援していただけると幸いです。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner01.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ](http://localeast.blogmura.com/aomori/img/aomori88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます