![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/93/f1d6803c84b87226dc3105601f414ffb.jpg)
特にどこかへ出かける予定もなく始まったGW後半戦
庭もいじるところが無くなってきたので、寄せ植えチャレンジ用に
ベジトラグというイギリスのフェルト製多段プランターというオサレアイテムを調達した。
小一時間くらいで組み立て完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/b3/e3c8656d610670306e460f4225e346be_s.jpg)
畳むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/d6/a3638a9bfc577d531aa51c0c2c0c4e74_s.jpg)
こうなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/70/172c3a6ecdba54adfec0591c171fb00f_s.jpg)
プランタのほうは手っ取り早く苗からスタート(一部は種から)
1段目ミニトマト、バジル、セロリ
2段目ししとう、枝豆
3段目ブロッコリ、タマネギ、ラディッシュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/a3/0657a4e340e95c398f0c9ec722b36bf1_s.jpg)
バンカープランツになるらしいのでマリゴールド、ペチュニア、ナスタチュームの寄せ植えを近くに置いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/93/f1d6803c84b87226dc3105601f414ffb_s.jpg)
ラデュッシュが早くも発芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/64/bf2e5021d46301b96c980e5ad98acbab_s.jpg)
バジルの葉っぱをスリスリして匂いを嗅ぐのがここ最近の日課
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/41/53676c9dbbd143eafedb3f3345b1f73f_s.jpg)
オクラ、この時点では元気良かったんだけど寒い日が続いたせいかこの後全滅。
また種をまいてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/6f/a58b842afb3556aa7446670a620ec83a_s.jpg)
トウモロコシはスクスク成長して1回目の間引きをするまで成長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/f5/3e2860820aa92779cc90c8db2b2e69dc_s.jpg)
キュウリも本葉が出そうなので、そろそろ間引きのシーズン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/97/a094deb160063be9f6d186995fa211b6_s.jpg)
トマトも出だしは遅かったものの一斉に発芽中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/17/842796e0556b6b6ead2d75c494310c91_s.jpg)
シソ、深く植えすぎたのでスプラウトみたいになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/63/6ed5d578861b427d666325a0349faa82_s.jpg)
イチゴも実りそうな感じが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/f7/947d9f7fb18069dfb88c065921b4d752_s.jpg)
ラベンダーに新芽が出て来てた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/75/97eede179579db6bc2915d9cf28c1662_s.jpg)
挿し木にも発根の兆し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/db/df17b90ed89d744a3d1d7a6f820fc844_s.jpg)
新芽の出てきた挿し木、全滅は回避できたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/de/0e30be4f795d6e57c957433ed0262024_s.jpg)
正体が分からなかったので放っておいた草
キクっぽい蕾が出てきた。
マーガレットという話だったが葉っぱの形が春菊っぽくないので、多分フランス菊なんだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/8b/01b0c30c7c24f0fd0745268c8b20c44e_s.jpg)
アリンコが蕾にたかり始めた芍薬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/10/4c5ccfcbcb362c05a3fd1aedc0ae3c62_s.jpg)
ライラックもそろそろ終わり始める。
それにしても高くなり過ぎたような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/fb/6e36b3f27a65e869b69cdddbc064919c_s.jpg)
バラに蕾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/7e/73eceb592e137a6a4b80a815617db12d_s.jpg)
バラの新芽や蕾にアブラムシがよくつくので見つけ次第デンプンスプレーでスレイ
デンプンスプレーはのりにしたデンプン液をアブラムシに噴射することで、乾燥したときに窒息させてスレイするというもの。
手で潰すとウィルスを撒き散らして良くないんだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/ab/d7943374a6ffdaa93a44549387f3c70e_s.jpg)
○デンプンスプレー
材料
・水500cc
・片栗粉大さじ1
作り方
1.水200ccに片栗粉を入れ、かき混ぜながら中火にかけます。(ここで水をケチったり強火にするとダマになりやすい)
2.鍋の中でムラ無くのり状になったら、火を止めて残りの水と混ぜ合わせて完成です。
このやり方だと水を分けて入れるので、冷やす必要が無く直ぐに使えます。
粘度があるため噴霧というよりは水鉄砲みたいになりますが、遠くにも届いてむしろ都合が良かったりします。
庭もいじるところが無くなってきたので、寄せ植えチャレンジ用に
ベジトラグというイギリスのフェルト製多段プランターというオサレアイテムを調達した。
小一時間くらいで組み立て完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/b3/e3c8656d610670306e460f4225e346be_s.jpg)
畳むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/d6/a3638a9bfc577d531aa51c0c2c0c4e74_s.jpg)
こうなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/70/172c3a6ecdba54adfec0591c171fb00f_s.jpg)
プランタのほうは手っ取り早く苗からスタート(一部は種から)
1段目ミニトマト、バジル、セロリ
2段目ししとう、枝豆
3段目ブロッコリ、タマネギ、ラディッシュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/a3/0657a4e340e95c398f0c9ec722b36bf1_s.jpg)
バンカープランツになるらしいのでマリゴールド、ペチュニア、ナスタチュームの寄せ植えを近くに置いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/93/f1d6803c84b87226dc3105601f414ffb_s.jpg)
ラデュッシュが早くも発芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/64/bf2e5021d46301b96c980e5ad98acbab_s.jpg)
バジルの葉っぱをスリスリして匂いを嗅ぐのがここ最近の日課
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/41/53676c9dbbd143eafedb3f3345b1f73f_s.jpg)
オクラ、この時点では元気良かったんだけど寒い日が続いたせいかこの後全滅。
また種をまいてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/6f/a58b842afb3556aa7446670a620ec83a_s.jpg)
トウモロコシはスクスク成長して1回目の間引きをするまで成長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/f5/3e2860820aa92779cc90c8db2b2e69dc_s.jpg)
キュウリも本葉が出そうなので、そろそろ間引きのシーズン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/97/a094deb160063be9f6d186995fa211b6_s.jpg)
トマトも出だしは遅かったものの一斉に発芽中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/17/842796e0556b6b6ead2d75c494310c91_s.jpg)
シソ、深く植えすぎたのでスプラウトみたいになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/63/6ed5d578861b427d666325a0349faa82_s.jpg)
イチゴも実りそうな感じが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/f7/947d9f7fb18069dfb88c065921b4d752_s.jpg)
ラベンダーに新芽が出て来てた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/75/97eede179579db6bc2915d9cf28c1662_s.jpg)
挿し木にも発根の兆し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/db/df17b90ed89d744a3d1d7a6f820fc844_s.jpg)
新芽の出てきた挿し木、全滅は回避できたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/de/0e30be4f795d6e57c957433ed0262024_s.jpg)
正体が分からなかったので放っておいた草
キクっぽい蕾が出てきた。
マーガレットという話だったが葉っぱの形が春菊っぽくないので、多分フランス菊なんだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/8b/01b0c30c7c24f0fd0745268c8b20c44e_s.jpg)
アリンコが蕾にたかり始めた芍薬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/10/4c5ccfcbcb362c05a3fd1aedc0ae3c62_s.jpg)
ライラックもそろそろ終わり始める。
それにしても高くなり過ぎたような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/fb/6e36b3f27a65e869b69cdddbc064919c_s.jpg)
バラに蕾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/7e/73eceb592e137a6a4b80a815617db12d_s.jpg)
バラの新芽や蕾にアブラムシがよくつくので見つけ次第デンプンスプレーでスレイ
デンプンスプレーはのりにしたデンプン液をアブラムシに噴射することで、乾燥したときに窒息させてスレイするというもの。
手で潰すとウィルスを撒き散らして良くないんだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/ab/d7943374a6ffdaa93a44549387f3c70e_s.jpg)
○デンプンスプレー
材料
・水500cc
・片栗粉大さじ1
作り方
1.水200ccに片栗粉を入れ、かき混ぜながら中火にかけます。(ここで水をケチったり強火にするとダマになりやすい)
2.鍋の中でムラ無くのり状になったら、火を止めて残りの水と混ぜ合わせて完成です。
このやり方だと水を分けて入れるので、冷やす必要が無く直ぐに使えます。
粘度があるため噴霧というよりは水鉄砲みたいになりますが、遠くにも届いてむしろ都合が良かったりします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます