人生の午後は~軽やかに!

「人生の午後」は~
楽しく、穏やかに、軽やかに!

リ-スを作ってみました 2

2009年11月29日 | ガ-デニング

 

リ-ス作品1

 

リ-ス作品 2

 

 

リ-ス作品  3

 

 

昨夜~メル父さんが飲み会で遅かったので、

ちょっと~夜、作ってみました。

久しぶりに作って見ましたが、楽しいっ

唐辛子や、松ぼっくりでも作ってみようと

意欲がわいてきましたっ

 

 


リ-スを作って見ました 1

2009年11月29日 | ガ-デニング

先日~長野ペンション「フィ-ルドノ-ト」から頂いてきた

紫陽花の花びら

色が抜けていなくて綺麗なブル-がそのまま~

この花びらを使ってリ-スを作ってみました。

 

メル父さんが取ってきた蔓を丸めて干している場面

先日~ブログでアップしましたね。

同じ紫陽花の花びらでもアレンジを変えて、

こんなふうに作ってみました。

いかがですか?


「天城レストア物語」その73

2009年11月29日 | 「天城レストア」

 

一足先に出来上がったティラーとフラッグポール

 

昨日はオーナーと五ヶ所湾ボートサービスの寺田さんご夫妻
(五ヶ所湾で天城を管理していた方)が工房を訪ねてこられた

オーナーが一足先にティラーと船尾のフラッグポールを仕上げてきてくれる
金具部分もぴかぴかでニス塗りの木を見るとやっぱり良いなあとおもう

FRPヨットもティラーだけはニス塗りの木を使う舟が多い

日本ではもう木造ヨットヨットはほとんど造らなくなった
このままだと早晩技術が廃れて今に作ることが出来なくなるだろう

リーマンショック以来世界中のヨット工場が閉鎖に追い込まれていると聞く
仕事としてのヨット作りが成り立たない時代になると
アマチュアビルダーが活躍を始めるのだがそんな話しも聞こえてこない

 

 

メル父さんに聞きました。

テイラ-てっ?

舵を操作する棒の事だよって・・・

フラッグポ-ルは旗を立てる棒の事って・・・・

綺麗に出来上がりましたね。

たまにヨットに載せて貰いますが、ちょこっとだけ持っててと言われて

ティラ-をさわったことがあります。

 

木造ヨットが作られなくなっていくのは寂しいですね。