FIAT500とnapdesignな日々

FIAT500とフラワー、時々ネコ達
空間デザイン、店舗ディスプレイ
オリジナル什器制作します

Ver2021.手つかずだ、真っさらだ、おろしたての一年だ

2021-01-05 | チンクとグリーンとネコ達






















とっくに明けきっておりますが
遅ればせながら。


新年
明けまして
おめでとうございます。


本年が皆様方にとって
明るく伸びやかな1年になりますよう
心よりお祈り申し上げます。




雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫なメンタルとボディで
引き続き本年も
ガサガサとバタバタと
走りまわる所存でございます。




本年も
なにとぞnapdesignを
ご贔屓に。




どうぞ、よろしくお願いいたします。

















正月やからね。

よこしまな魂胆で、実家など方々に
登場の娘。





そして
毎年、元旦には欠かさない
「元旦ソックス」

一昨年ぶりの、登場。








「元旦」



















さて、お正月。

いつもの湖北のお墓参りも
雪で、行けず。

東がダメなら、西の方角に走り出す。




今年のスタート。








走りつつ、どこに行こうか考えた末
六甲山。


ナビに「六甲山展望台」と入れ
グルグルの道をどんどん走る。

















雪はあるけど、大丈夫。

どんどん行くと
さらに積もってる箇所続出。

塩カルもざくざくで
このまま走ると、溶けてしまう。












展望台まで、あと6kmだったのだけど
勇気の決断で
回れ右して帰る。



そんな日もあってよい。
















帰宅すると
妹の子どもが、来ていて
人生ゲームをすると
待ち構えていた。


そこそこ大人になってからする
人生ゲームって
なかなか深いですね。

















さて
本年の抱負なども云ってみる。

めいっぱい
前向きに考えてみる。
気持ちも身体も前に向くように。



いろいろと
無くなってしまったことが多かった
昨年だったけど
無くなると云うことは
そこが空くと云うことだ。


空いたところには
なにかが入ってくる。

今まで、やったことがないことにも
チャレンジできるってことだ。



そんなわけで
本年は新たにチャレンジする1年とする。


やらない後悔よりは
やらかしてしまった後悔のほうが
いさぎよい。

諦めもつく。






そんなコンセプトで
本年も、ひとつよろしくお願いします。




















ファイト!

napdesign






HAVE FUN

2020-12-19 | チンクとグリーンとネコ達



















各種、ウィルスを
かすめかわして
気がつけば、そろそろと
本年も、総括の頃。


こちらのブログも
少し間が空きましたが
皆様方におきましては
急な寒波、例のウィルスなど
くれぐれもご自愛のほどを。

今年の漢字が「密」だそうで
個人的には、なんだかなぁと思う一文字。

そーいえば
3密、3密と各方面で聞くにつけ
檀密さんの顔が思い浮かび
勝手に親近感を覚える一年でもあった。

























さて
この時期あちこちで
「1年早いわー」と
挨拶がてら、交わされる言葉だけど
何回云うんだろ。


そうなのだ。
過ぎてみればあっという間。


会いたい人に会えないし
行きたいところにもいけない。
合わせて
そこらへんの空気も読まないといけない。

しょーもなく
ろくでもない
一年だった気もする。



でも
過ぎてしまえばあっという間。





こんな風に書いてる時点で
心身共に健康だし
結局、それに尽きる。




























会えないなら、何が出来るか?

気軽に立ち寄るのも、NGな昨今なので
考えることも多くなった。

裏を返せば
こんな年だったからこそ
より深く
友人や、身の回りの人に思いを馳せ
想像できたのだと気付く。


収入源としての、仕事は
一切ぱっとしなかったのだけど
いろんな人に支えてもらい
なんだかんだで、以前より身近に感じ
結果、めちゃめちゃ人の暖かさが身に染みた。

優しさを多いに感じた
年でもあった。

上手くいってる時ほど
周りは見えにくいし
そういう意味でも、実に有意義な年だった。





























あ!
そういえば、小倉の腕利きの
チンクショップご夫婦に
第2子が誕生したと、吉報あり。

心よりお祝い申し上げまする。


そんな風に、思うと
我が娘は、本日誕生日。

22歳か。
大きくなったなぁーとしみじみ想う。

若干の私の
「すでに余生感」が、拭えないのだけど
心の中の藤岡弘が
「まだまだこれからだー!」
と喝をいれてくれる。


もう一花も二花も全力で
咲かさなければなるまい。




そんな決意を持って
本日のブログは結びとす。




2020 冬
かしこ。































happy
birthday 娘。

napdesign






congratulazioni

2020-11-18 | チンクとグリーンとネコ達
































ここ数日の、心地よい陽気
鼻唄まじりで、ハンドルを持つ。


皆様方におかれましては
いかがお過ごしでしょうか?

11月も折り返し
クレージーこの上なかった2020(ニーゼロニーゼロ)も
ぼつぼつカウントダウン。

不穏なニュースはさておき
せめて、気持ちは穏やかに過ごしたい。


























さて、早いものでまる3年。
先日は、ピッツェリア ダマリオの
周年祝いの会食に、お誘い頂いた。
Iさんありがとう。


月日は百代の過客にして
行きかふ年も、光陰矢の如し

しゅーーっ。










マリオ、あやさん
3周年おめでとうございます!

常連さんも増えたそうで、嬉しい嬉しい。


ところで
世間は狭く、スモールワールド。

先日の、ブログでも記した
本町で遭遇した、イタリア人のシモーネと
まさかの再会。



















ぐるっと
nap号で回ったよねーと談笑。

彼もまた、大阪アメリカ村で
カフェをされる予定の、オーナー様だそうですよ!








なにより、飲食業には
とびきり、負荷が多い一年だったけど
美味しいものは美味しいのだ。

来年も再来年も、末長くお祝いしたい。


西宮damario
皆様も是非お越し下さいませ。

とびきり美味しい
ピザとパスタ
それから、フレンドリーな店主が
皆様を、お待ちしております♪

























話は変わって
久々に、かさぶたを外したら
(カッティングシート)





















オーマイガーッ














続きは次回。
















しくしく

napdesign












斜陽の束

2020-11-11 | チンクとグリーンとネコ達
























立冬も過ぎ、小雪間近。
あれよあれよと云ううちに
本年も残すところ、カレンダーが薄く二枚残るのみ。



先日行った、曽爾高原。

圧倒的な、すすきの群生は
ふわりとひらいた穂が、風に揺れ
そろそろ冬枯れの季節。

以前から行きたくて
なかなか行けなかった場所だったのだけど
行って後悔はなし。

スケールの大きさ、素晴らしさに
来年は、月夜に揺れる若い穂を
見に来ようと誓う。











































そして
毎度、安定の佐川美術館。
ムーミンコミック展を観に来た。














平日と云えども、人気イラスト展。
混んでるかと思いきや、人影もまばらで
多いに堪能す。




ここの、ほのかに暗い空間が好き。

海の底から、空を眺めるかのごとく
少しつま先立ちになる。





























さて
話しは変って
先日、いつものように仕入れ後。

ガラガラと台車を押し、荷物を車に積もうと
駐車場に向かう。



すると、なにやら一組のカップルが
nap号の、開きはなった窓から中をのぞき
周囲をグルグルと眺め、ニコニコと話しておられる。



まったく、人気者のnap号である。


その様子を眺めつつ
私もニコニコと近づくと
外国人と、日本人のカップルだった。


「ヘロー!」
と、話しかけてみる。


高身長、男前の男性は
イタリア人だった。

隣りのチャーミングな彼女が、話しを訳してくれ
しばし談笑す。


彼は、トリノの整備工場で
働いていたらしく
nap号に興味津々だったよう。

エンジンフードを開けてみたり
ボンネットを開けてみたりし
よほど、興味があったのか「ワーオ!」の連呼。


気がつけば、彼女共々後ろに載ってもらい
はじまるぐるり試乗会。



























クルマの中で
「そーいえば、西宮にイタリア人がピッツエリアをやってる。
とても美味しいし、機会があれば是非」
っと、話しをすると
まさかのマリオの友人だった。



そんなわけで、なんだかんだ世間は狭いよなっと
しみじみ想いつつ帰路についたのであった。






























Chao!

napdesign




それぞれの風景。

2020-10-28 | チンクとグリーンとネコ達




















少し前になるのだけど
娘と「バンクシー展」に、行った。


南港ATCギャラリー。

あらかじめ、時間指定付きのチケットを
ネットで購入。
スマホの、バーコードで場内に入れる方式。

平日とはいえ、結構な混雑気味か。






























さて、娘。

だいたいが、カツカツで生活している。
ここで云う、「カツカツ」とは
文字通り、「金が無い」そーいう意味だ。
よって
あれこれと、節約するのは当然だ。

一人暮らしといえど、現実は
生活に必要不可欠な物以外
予算を掛けにくいだろうと思う。


娘が興味があるのかないのかは、別として
タイミングが合えば、無理矢理連れ出す。
幸い私は、フットワークだけは
ものすごく軽い。

少しでも、多感な歳のうちに
とりあえず見ておく。

「つまらん」かったとしても
それで、自分の感性の傾向がわかると云うもの。
食わず嫌いが、1番もったいないのだ。








おもしろいなぁと思う。
若い時には、興味はあっても余裕が無くて
歳をとれば、余裕ができても興味が薄れてくる。

好きだったはずのことが、じゃまくさくなるのは
もう好きじゃなくなったと云うことだ。

ともあれ
なんでもネットな時代だけど
体験することが、肝だと信じてる。



































さて、非常に残念なお知らせ。

先日の絵画コンクール。
今回、一次審査も通らず。

一向に、鳴かず飛ばずの現状維持。
それでも、いつかいつかと寄る年波でも挑戦魂。



宝くじも、買わんと当たらん。
コンクールも、参加しないと入選できん。

これ当たり前。






で、娘と云えば
知らないうちに、某アパレル系会社の
オーディション。

一次審査、二次審査を通過して
先日、最終審査オーディションに
東京へGoTo。

結果は残念だったのだけど
1200人応募で、最終審査の100人に残ったのは
素晴らしい。


そこで、また想う。


若いうちに、滑り慣れすることも
大事。
第一に、メンタルがタフになる。
それに、いちいち大いなる期待をしなくなる。

ダメなら、次!
今に見ておれ!
その精神なのだ。




正直
本音はめちゃめちゃ悔しい。
がっかりする。
「次こそ行ける気がする!」
っと毎回想うけど、現実は厳しい。








いやもう、娘
チャレンジし続けてくれと思う。

怖がってると
冒険できないから。






























次!

napdesign