FIAT500とnapdesignな日々

FIAT500とフラワー、時々ネコ達
空間デザイン、店舗ディスプレイ
オリジナル什器制作します

一角獣の角、人魚のうろこ、ドラゴンの爪。以上、私のウィッシュリスト

2015-12-17 | チンクとグリーンとネコ達



本日晴れ

















本日のbird
コジュケイ

鳥言葉
「人恋しさ」






はりきってます
今日からエレガントにドアの開閉が出来る女


(あくまでイメージ)


ほほほ



エレガントついでに
(そんなのについでがあるのか?)


今日はドアロックの割れたのが
グルグルしないように
出発前に










固定♪
(十字のまじないではない)






家に帰ってくるまで
本日はちゃんと数えました♪
12回ドアを開けて、12回エレガントに閉める
(ひつこい)

こういう回数をコツコツカウントするワタシは
マジ真面目か
(若干の韻を踏む)




そして本日も生還

帰って来て確認すると
これこの通り♪



安心して下さい♪

ちぎれてるけど、金属部分は回ってないぞ
(ぶわぶわ)


まわってないので、いつものように
渾身の一打でドアを閉めなくてもええねん


(イメージ)




これでしのげる予感
(微妙)











連日連投


期待のおさえのエース
(意味不明)





本日は仕入れ、諸々制作物

そして仕入れ場で、衝撃の突然の出会い!

めっちゃくちゃ欲しい!
っ思ってた植物発見!


「ヤドリギ!」
漢字で書くと「宿り木」と云います

欧米ではクリスマス装飾には欠かせない植物として非常にメジャーな存在
もー、モミの木やらと同じくらいに
メジャー!

「ヤドリギの下では、男の子が女の子にキスをしてもいい」
「ヤドリギの下では女性は男性からのキスを拒否しない」

という言い伝えがあるそーで

宿り木を頭にぶらさげてると無条件で
いろんな女子にチューしてもらえます♪
(日本では不可、殴られます)















鳥のフンから他の木に自生
根っこも無く、真冬でも葉を茂らせることから
欧米では神聖視されていたよう








こんな風に写真でしか見たことが無かったのに!








(せっかくのヤドリギ、ぶれてるし)

本当にまん丸くてかわいらしい

紅葉のタネのようなカタチの葉っぱに
実もなってる♪

仕入れ値で5500円!
今まで仕入れ値でこんな高額な物は見たことなし

スペシャルなシーズン到来って
煽られてるような、、、



て、ことで値段を見て即撃沈


いいのだ、見れて触れただけでも本望
そのうち自力で栽培るすねん





















御堂筋、信号待ちではイチョウの葉が
雨降りのように車内に



もうあちこちが
全面黄色

黄色率高し










暮らすように、住むように
乗り回して
チンクが好きで22年目
(例えがおかしい)


今年は激変の1年でした♪

今まで現状維持のみでここまで来たのがウソみたい♪
ここに来て、とうとうここに来て
こんな贅沢をしていいのか、ワタシってくらい!






男泣き







見た目だけの変化でも、、、
(ここからは私の覚え書きゆえ失礼いたします)

キーシリンダーが真ん中に
(永年憧れてたスタイル)

シガーソケット!
(これによってiPhone充電、夏場の涼シート可能)

ヒーターがついた♪
(もう凍えなくてもいい)

ホーンが強くなった

ハザードがついた

フロントガラス交換
(驚くほど夜のドライブが快適)

リクライニングシートがきたー
(昼寝できる)

ETCがついた!
(延々旅に出れる)

シッポが新しくなった
(ナンバーライト)






なにより
ローダウン♪

クラクラするくらいドライブが楽しい♪

ドライブシャフトも初交換でCVジョイント♪
これでどこまでもどんどん遠くに行ける♪



ミッションOH



この他にも私の計り知れない水面下で
マイスターマジックが♪

(メカニックにうとく、申し訳ございません)






向かう所、敵なし



日の出を破竹で飛ぶ鳥を落とす勢い

堰を切ったように
矢継ぎ早に、いろいろリフレッシュしまくり

(表現が貧弱で下品)












壊れてくる所も
あるんやけど

確かに、確実にあるんやけど
それはしょうがなし














ノープロブレムなのだ















今年ほど

マイスターにお世話になった年は
過去になく
本当にありがとうございました♪













まだまだ走るんだぜ


















来年はボアアップ♪
キャーキャー

napdesign







最新の画像もっと見る