![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/a9776f54b67648553e957ac3639d213f.jpg)
本日、夕方から滝のような雨。
アスファルトは、一瞬で川の様になり
ドア窓の隙間から、だくだくと雨がはいる。
そして
内張りの隙間より、フロアのほうに注がれる。
注がれた雨水は
自動的に、フロアの水抜き穴より排出される仕組み。
非常に良く出来ている、循環構造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/07/a0b692c401a0042cde9df28b51de4875.jpg)
昨日は、今年に入って4回目のオイル交換。
安心安全の、オートマイスターに
立ち寄る。
今回は、目標オイル交換時期
50キロオーバー。
何の問題も無かろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/b02f062a554fd3c5b0dd173190b14010.jpg)
そして、合わせて
リア付近から出る、でこぼこ道を通過するさいに
聞こえる異音の出どころを
確かめてもらうベく、試乗もして頂く。
羽根のように、軽いnap号は
ぐんぐん走って、600かと思うほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/32/483a65e3cd60088918af0a5a470a1283.jpg)
しかしながら、今回も音は出ず。
(nap号マイスターに運転してもらって、はりきってる模様)
そして、ノートをみつつ
そろそろチェックを、したほうがいい
消耗品などを、点検してもらう。
「うっかりすると、すぐ1万kmオーバーするからなぁー」
っと、交換してもらったプラグは
1万5千km使ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c7/1496f1a8d674f06054e9fd2d968453b3.jpg)
それから、マイスターより不穏な事実が。
エンジンをかけた時に、若干の煙が。
っということは、そろそろアレがナニしかけてるのか、、、
エンジンの下半分は
(表現あってる?)
20万kmを越え、さらに1.5万kmプラス
何も触らずそのままなので、いよいよなのか、、、っと、怯える。
とはいいつつも、素晴らしく調子がよいので
今のところ、なんて事無い。
心の準備だけしておくこととする。
(すぐに忘れるのだけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/43/756df0a7e03d43c4b8d3f05d45d5f761.jpg)
さて、先日何かで目にした一文。
「Old Machines Never Die.」
旋盤にしても、ミシンにしても多分同じだと思う。
でも、もし
そんな機械達が、死ぬ時が来るとするなら
それは、しっかりとしたメンテナンスを
出来る人が、いなくなった時に違いない。
良い週末を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/c0/3971a711867c129b22d952ef9b21aa0a_s.jpg)
napdesign