FIAT500とnapdesignな日々

FIAT500とフラワー、時々ネコ達
空間デザイン、店舗ディスプレイ
オリジナル什器制作します

いつだったかの、もらい泣き

2015-09-24 | チンクとグリーンとネコ達


本日雨











本日のトリさん
ソリハシセイタカシギ

鳥言葉
「生意気」

ほらほらほらー♪
くちばしがカールしてるみたいに
なってるから
ソリハシってこと

シックでチャーミング







黄色系のグラデーションのミニブーケ









こちらはペールトーンでまとめたミニブーケ
チョキチョキしてるお花は
糸菊の一種
ブーケに菊?って思うなかれ



マムってつくのは
菊なんですね

スプレーマムとかクッションマムとか
アレンジで使うことも多い品種です








本日、いつもの
「実感!ユンケル。」ポイント

ぼんやりしてて写真とれへんかったけど
今日は大阪気温21度なり

寒っむー


そう云えば今朝
長袖のシャツ着る時に
羽織るものいるかなーっとか思ったもん

あっという間に冬が来る

夏はもうとっくに終わって
秋も春も
いつ終わったかわからへんまま


ちゃんと終わるのは夏だけやなー


「♪夏の終わりーっ」て森山直太朗も玉置浩二も唄ってるしな

そうや、そうや
秋の終わりとは云わへんよな

冬の終わりは冬眠のクマたちが
待ってるし




ちゃんと終わるのは
夏と冬だけやな



でも夏の終わりは
ちょっと寂しい







なんでかな








っと
無駄な脳内ひとりおしゃべり




















少し肌寒いこんな日は
軽く床暖


するとネコ達が集まってくる

いつも小さめの箱を
「俺が!」「アタシが!」
って
ケンカするので

スペシャルダンボール
ナイスサイジング

テトリス彷彿



そして安眠妨害
乗せ放題



乗せられるのはたいていネロ
やっぱり女子2人は
髪型(毛皮)が乱れるからやめてよー
っとか
睡眠じゃまして、美容に悪いじゃない
っとか
苦言苦情が多いのだ




そーゆー意味では
よいカモ






























ところで

打ち身、打撲
青タン、赤タンはしょっちゅうのこと
生傷の絶えない中年女子やけど

最近よく指を切る
今日は葉っぱで切った

その前はぶ厚い紙で切った

刃物でキレイに切るときは
その痛みより、噴き出す血の方がすごくて
見とれてしまうけど

切れないもので、切ったときの痛さは
格別痛い


本来とは違うもので
違う結果になった時も
結構痛い想いをする

物理的なことでも
そうじゃない時でも


恐れてる人の一言より
大切な人の一言が痛いのと同じ





















絆創膏どこいった?

napdesign




見上げてばかり、たまには鳥瞰図的に空から浮き世を眺めたい

2015-09-23 | チンクとグリーンとネコ達




本日連休最終日

晴れ!












ミドリに浸食されるリビング

それも又よし










本日のbird
カンムリウミスズメ

鳥言葉
「過去の栄光」











ビタミン系カラーのブーケは
ビタミン的元気印な人に♪

ガーベラはいろんな色がそろってて
いろんなテイストに

















ところでところで♪

365日のシンプルライフ
ってゆう
映画観ました




ほぼドキュメント的なこちらの映画

あらすじは


ヘルシンキに暮らす26歳の青年ペトリ
さまざまな物にあふれた生活を変えることを決意
持っている物を全部倉庫に預け、倉庫から持ち出すのは1日に1個
1年間継続、1年間何も買わないという四つのルールを課す
今、自分に必要な物を選ぶという日々の決断を通じて
彼は人生で大切な物は何かと模索するようになっていく、、、

っというもの


自分に本当に必要な物は何か
人生における優先事項は何なのか?

実験的な映画です





しょっぱなから
全裸で、ルールを守るべく
落ちてる新聞で下半身を隠して
雪の道路を疾走


きゃーきゃー


なかなか、楽しく、そしていろいろと考える
きっかけとなった映画となりました


いちばん初めに倉庫から戻したものは
「コート」
布団代わりにもなるし、全裸を隠せるもの
っていう理由ですね




必要なものはそれほどないって事

大切なものもそんなにないって事



なんとなくフワッとわかったような
気でいても
実はちゃんと考えてなかったなぁってこと


それがとてもよくわかった



その後、携帯がなくても冷蔵庫がなくてもって
いろいろと工夫をしていくのですが
ほんと、こうゆう実験をしたら私は何を一番先に戻すかなぁー

っとか、いろいろ考えたりするわけで











「断捨離」っちゅーもんが
最近流行ではあるらしいけど
さすが欧米(ヘルシンキって欧米か?)
考え方が逆で、全部無くすところから
はじめるのがスゴイーって思った次第で

日本的な考え方やと
「ぼちぼち要らへんものから処分していこかー」
ってならないところが潔い






自分にとって、なくてはならないモノは
なんやろ
思い出なこんなモノ
あんなモノも
突き詰めて考えていけば
本当にいるのか?

っとか



現在
ものすごい勢いで
いろんなもの片付けております
金欠なのも手伝って
オークションにも手を出して
小銭稼いでおります




(再び旅に出るべく、計画中♪)








あ、云うときますが



















終活じゃぁぁーー
ないんだぜぇぇー




















(なんでやねん)












でもでも
一発あった時に
自分の荷物が少ないと
心穏やかで居れるに違いない

っとか
そうゆうこともチラチラッ



仕事柄、いろいろと処分できないものも
多くて
そーゆーのがジレンマで





まぁね

なんや云うても
薄汚れた欲まみれの

もしくは
ほぼ煩悩で出来てる
っといっても
過言ではないアタシゆえ

なかなか難しいーぞーって
ふと我にかえったりもするんやけど
するんやけどーーっ



気持ちを暖めてくれるのは
モノではなく
やっぱり人やと思うので

その代償としてのモノはいらへんわけで



まー、そーゆーことです









機会があれば
この映画、おすすめです





















ヘビの抜け殻って売れる?
(まだ持ってるやん)

napdesign



「拾、捨」意味が逆やのに、漢字がよく似てて一生覚えられへん

2015-09-21 | my work




秋の空
ずーっと上の方、遠くの雲









本日のトリさん
キセキレイ

鳥言葉
「積極的な愛」


セキレイに黄色の子がいたんやー♪

なんか親近感♪
いつもちょこちょこ速歩きしたり
ぱたぱたしっぽ動かしたり

人懐っこいトリで大好き♪













同窓会、結婚式の多いこの季節
生花は良いですねぇ


こちらは個性的♪
オールドローズのダマスク系の
シックなブーケ


見た目にはシックな色合いですが
もう、香りが素晴らしい!
ダマスク系はなんと云っても香水の原料
チンクに乗せると、香りが広がってむせるくらい

普通のハイブリッド系(高島屋の包装紙的なカタチ)の
よく見るバラとは違い
花びらいっぱいのカップ咲き

なかなかオーダーしても、入手できない種類のバラです
香りをご紹介できないのが悔しいくらい
スパイシーで奥行きのある香りです






こちらは先のホワイトペッパーをあしらった
ナチュラルなスタイルのブーケ

会場でブルーグリーンのサテンのリボンをあしらって完成



こんな風に、最終的に現場で仕上げ、セレモニーの直前で
お渡しするのが理想の引き渡しになります

あわせてブーケの持ち方、向き、扱いの注意点なども
お知らせさせて頂きます♪



こちらは深紅のバラにパールビーズを持ち手部分に散りばめた
クラッチスタイルのブーケです
写真ではガラスの器に入ってますが
直前で水から引き上げ、ペーパーナフキンで切り口の
水分を拭きます

きれいに揃った真っ直ぐな茎と
パールビーズがアクセントになります










花が花として贈り物で皆さんに喜ばれるのは


もちろん美しいことも去ることながら
永遠の美しさでは無いからで
ずーっと前のブログにも記載させて頂きましたが
枯れる前提の、美しさがあるから

生き物であり、刻一刻
同じ状態にとどまらず、変化していくものだから

100本のバラの花束も
1本のスミレも
そこに贈る人の気持ちがのって
そして
時が過ぎれば、きれいになくなり
その時の想いだけが受けとった人の心に残る

そこに花の良さはあるんだと思う

もし、いつまでもビニールや、プラスチックで出来たもののように
枯れることのない花なら
それを選んで贈る意味は、ないんじゃないかと思う



美しく咲いて、美しく枯れる花

想いをのせて
丁寧にアレンジやブーケにしてお届けします



























っちゅーことでやねぇ















ドーーン!





帰り道の
遠回りの

寄り道ターイム!














のっびーーーっ

(でた!)




いつもの山道♪
ローダウンしてから4回目やの♪

ヒャッホー♪♪♪












曼珠沙華を振り回す



うふふ









ここにも、そこにも
秋がぎょーさん♪







キノコの山


シブガキ隊






ピアス








デタラメー

































ひとり遊び、全開!
(不審者)


誰にも止められないぜ!








いつもの中の畑窯にも寄り道したけど



シーン




お留守なようで






窯の前の木のベンチで寝転んでみたり

薄目開けて、へんな鳴き声のトリ探したり









最近
無敵感ハンパない

恐いもの、恐いことが
非常に少なくなりつつあることに気がついた

嫌なこと苦手なものは
相変わらずやけど

もー
恐いぞーって言う事があんまり思い付かへん


捨て身とか、そーゆーんじゃ
ぜんぜんない


むしろ恐いものがなくなりつつある
自分が恐いぞ

ってくらいやの





そんな、こと




あぜ道でしゃがみながら
カエルつかまえつつ

想う










いゃーん♪
エンジン強くしたいけど
タイヤも強いのにしたいー




って、ゆーのは独り言やの











カエルって冷たいな

napdesign



遠くの大きな氷の上を、多くの狼、十ずつ通った

2015-09-19 | my work



本日晴天


私の半径5m
世は事も無く穏やかなり
(午後から急変やけど)










本日のbird
ホトトギス

鳥言葉
「兄弟愛」










シルバーウィーク!

なんやそれ



いつから始まったんかしらへんけど


ゴールデンウィークにつぐ連休やし
ま、「シルバーウィーク」でえぇんちゃう?
君どない思う?
いやいや、「シルバー」いいですねぇー
そー来ましたか
それでいっときましょ

そやな、なかなかネーミングのセンスあるやん、僕










みたいな








めっちゃベタなネーミングやん



それだけはナイなーって
ネーミング



っと、つぶやく
(あくまで個人の主観です、あしからず)

















私は
本日も仕事、明日も仕事
ありがたいことです











そーそー
この前、仕入れてきた実モノの中に
カラスウリ



一つすごく熟した実があったので
中のタネを出してみた


こんなん



カマキリの頭感漂うタネのカタチ

このタネ撒いて
じゃらじゃらカラスウリ作る作戦


このカラスウリ
知ってはりますか?

お花があっという間に咲いて
すぐに終わってしまう

花火みたいな
(そんなに一瞬ではないけど)
美しさ

一度触ったことあるけど
蜘蛛の巣のような繊細さ

こんなの自分で作れるなんて
ほんと凄すぎる


早送りの映像

これが見たい!

山に入ったら、たまに自生してるの見る事があるけど
いつもだいたいお花がしぼんだ後




春まで冷蔵庫の野菜室で保管して
春になったら土の中に埋める予定











これは紫ツルマメ
(そのまんまやん)


初めて仕入れ先で見た植物♪

こうゆーあくの強いのが
私を引き寄せる



どぉー?アレンジに使いーやー
なかなかええ感じに出来るでー
めっちゃカッコよくなるでー

とか話しかけてくる


うん、知ってる♪
使う使う♪

とか云うて即購入






ヒメリンゴもin






ラブリーな桃色ブーケも♪













それから



先のミッションの入院で
合わせて、チンクの鍵の位置を
今までのハンドルロックできる位置から
元々あった位置に戻してもらい

それもようやく慣れてきつつあったのですが
だいたい駐車するときでも
鍵穴に刺しっぱなしなことが多く
でもこのたびの変更にともない
外からめっちゃ見える位置に鍵が刺さってるのが
見えることになり




これじゃぁ
用心悪いか?!っと
最近はフロアの下に入れてみたり
ポケットに入れてみたり
カバンに入れてみたり


駐車した際の鍵の所在が定まらず



ほんで今日!



姉さん、事件です










ついに鍵がどこ行ったかわからなくなった!
(それを人は紛失と云う)


今まで前の鍵は22年間スペアキーも無しで
一度のなくさへんかったのに!
(だいたい刺しっぱなしかフロアに置いてたから)


何とゆう失態!













もーフロアも、リアシートの隙間も
バッグの中も
ポケットもみんな探しまくったのに
全然ない


軽くプチパニック

その後の予定を考えると
軽い吐き気

(ガチで)



いや、負けるなアタシ

落ち着け自分




深呼吸

そして過呼吸

(再)






メンタル弱!





よく思い出せっとか云っても
探すとこ全力で探したし

ついに、ついに
落としてしまったのかぁぁーーー





絶望



途方に暮れて、とりあえず運転席に座り
さっき見たダッシュボード的なところ
再び
ほじくりだしてもとーぜん鍵はなく


こんなことで

に、迷惑をかけてはあかんぞと思い
でも何かいい方法があるのか?とか
ケータイを持ってたりしまったり
そしてまたケータイを、、、



むむー





さて、いよいよ窮地
最果てのこの世の終わり感



どうする?アタシ

どうなってしまうのかー?!
最大のピーーンチ!

って
バックミラーを見れば










は?




















鍵が映ってる!
なんで?







ぶら下がってる
チンクの天井にっっ









もーねぇ


信じられへんことに
チンクのリア部分の天井に
フック付きのマグネット


それに自分で引っ掛けて
「これで無くさないわ♪うふふっ」

って
「良いこと考えたー」
っと
ぶらさげたの
夢のことのように忘れてた

重要なことやのにっ!!!

















誰が信じられへんって
自分やん

フェイントにもほどがある

無意識に引っ掛けたとしか
思えへんよーなこと
マジで覚えとけよ、ボケ


ってゆーか
バックミラーに映ってミラクル





わたしってツイてる♪
(妙なポジティブ思考)











全幕、15分のショートコントでした

























一切、笑えへんな
ってゆーか、鍵どこに置くか決めないと!

napdesign



遠い遠い西日の中で、蜂蜜みたいに満ちたこと

2015-09-18 | my work


本日晴れと少し曇り

昼間の大阪市内船場の
ビルの谷間の光








オイル交換したてやからねー

気持ちよく
駆け回るチンク♪

なんか
なんか

気のせいかもしれへんけど

思い過ごしかもしれへんけどやねぇー

めーっちゃ調子良いねん


調子がっ!

いいねーーん!



エンジンがぁーー
(無駄に元気)








レデューサーも
エンジン切ったら
時間差でシューいうてるし

今日なんて初めてハザードで
「どーもー♪」っとかってチカチカできたし
ほんで、ホーンもめっちゃ鳴らしたった!



みんなみんな
ちゃんと生きてるー♪

うれしいー♪







わぁー







何となくな記念の一枚







本日のトリ君
ジャノメドリ

鳥言葉
「意外な才能」







気温は25度



いつもの仕入れ
今日は切り花だい!
もとい
今日は切り花day





今日はブーケに入れるの
可愛いのみつた!

ひめりんご
大きさは、親指と人差し指くっつけて
まる作ったのよりちょっと大きいくらい♪



相変わらず実ものが好きなので
ディスプレイ用にも多数♪


これは
レッドペッパーと
ホワイトペッパー

カリカリしてて、もうドライになってる
この質感が好きで好きでしょうがないっ!
ってくらい好きやねん


ダンボール開封すると
もーそこらへんが胡椒のスパイシーな香り

一粒口に入れてみる
噛み砕く
やっぱり胡椒♪

けっこう美味しい

5、6粒入れてみる







入れ過ぎた




かも








































切り花って
だいたいはダンボールに入ってますが
少量(10本単位)欲しい場合は
競りには行かず、卸で購入します

napdesignの場合は
ほとんどオーダーがあってから
欲しいお花をリストアップして購入
その後、制作します♪
なのでいつでも新鮮♪


ところで、通常お花やさんに
置いてあるお花は
下処理したもの

例えば仕入れたてのお花は
こんな感じ


葉っぱも刺もついてます


まず、不要な葉っぱを取り除き
刺もきれいに取ります


刺がついたままやと、痛いのはもちろんのこと
茎同士が突き刺し合って傷つけ
そこから傷んだりもするため
面倒でも、下処理が大切

本田選手も「準備が大事」ってゆうてはります


その後
湯あげして、水揚げします


これがきちんとできてないと
すぐにしおれる原因に






湯あげとは、、、



きれいに処理したお花を
新聞紙でまきまき



その後熱湯に3センチくらい浸けます
新聞紙は直接蒸気が当たらないようにするため

お花の種類によっては、熱湯の中で
茎をカットする、湯あげ方法もあります



30秒ほどしてから
すぐに新鮮な水に浸ける
(深水っていって、花首より7、8センチくらい下まで)






はい、完成






お花の下処理中の風景


もー、お花の倍くらいの葉っぱを
排気
もとい廃棄するので
辺り一面葉っぱだらけ枝だらけ

そして
その中に埋もれるネロ


この最中は
少しでも邪魔しようものなら
ワタシが奇声を発することを熟知しているので
おとなしめ



ただし、注意は常に怠らず臨戦態勢






昨日のヒトデちゃんは
ヘッドドレスのベースとなるワイヤーを
制作して
(まだ、だいたいな感じで)




グルーガンでバランスをとりつつ
くっつけていきます♪



たまに頭を借りつつ

まだ完成まで半分くらい♪
ここから、さらに要らないワイヤーを取ったり
角度の調整をしたり、、、
合わせて、貝もお花も足していきます


ってわけで、完成後またアップしまーす♪









エンジンの調子がえぇねんって!

napdesign