FIAT500とnapdesignな日々

FIAT500とフラワー、時々ネコ達
空間デザイン、店舗ディスプレイ
オリジナル什器制作します

Grazie mille

2020-03-13 | チンクとグリーンとネコ達

























三寒四温まっただ中。


ウイルスからから始まった、不穏な連鎖。
連日の報道に「もうええがな」っと
突っ込みを入れつつ
皆様方におきましては
健やかに過ごされんことを、願いまする。

























で、先日の
マーベラス
「さわおさんモデル」
略してSSモデル
(シボっぱいブラックレザー、ブラックステッチ
トリコローレリボン、napタグ仕様)












お陰さまで
完売しました!













うぇーい







ご購入頂き、ありがとうございました。








そーゆーわけで
元気な私。
(単純)





なんだかんだ云って
どんよりした空気に、のまれがちだけど
気持ち次第。

先日、実家にいったときのこと。

親父は、遅咲きで発症した、極度の花粉症なのだけど
例のごとく、昨今マスクが無い。

で、着けていたのは
やれ具合が、すごい感じのヘビーユーズなマスク。

2度見するくらい、かなりいびつなカタチになっているので
「なにそれ、どーなってるん?」
っと私が問うと

耳の近くに、ゴムと一緒に貼付けた絆創膏を
(ズレ防止か)
邪魔くさそうに取りながら





「ほれっ」っと、顔をみせる。


















「ひぃぃぃー」












(お食事中の方、大変失礼します)

鼻の穴に、もこもこにテッシュを詰め
口元は、もこもこのハンドタオル仕様。

極度に出てくる鼻水防止対策らしく
すでに、マスクはマスクとしての存在失い
ただのハンドフリー用不具合隠ぺいカバーとなっていた。

















「いや、こーしてへんかったらな
畑仕事できひんねん。
マメに拭いてられへんやろ、鼻水。」































拭けよ!
















いや、もう
呆れましたよ。

そーいえば、昨年はマスク問題もなかったのに
なぜか、バンダナ巻いてたしな。

しかも、三角の頂点が下にくる感じで
機関車トーマス柄やったしな。




今回こそ、写真載せてみようか
すごく悩みましたが、本人の名誉のため自粛しました。





























拭けよ。

napdesign









Selling

2020-03-09 | チンクとグリーンとネコ達




























道すがらの、気温計は19度。
実に、うららかな陽気。

本日の日の入りは、18時。
啓蟄も過ぎ、日がぐんぐん長くなってきてる。




頂きものの、映画のチケットの期限が
今週末なのを思い出し
イオンシネマ久御山に、行ってきた。






















もう、何回見たのかわからないほど
大好きな映画「オズの魔法使い」。
主役だったジュリィガーランドの、その後の人生を描いた映画。


月並みになるので、感想はさておき
(観に行ってよかった!)
館内は、入った時は私を含め3人。
上映後見渡せば、2人。


少なすぎる、

少なすぎないか。


考えも想いも、人それぞれだから
致し方ないと思うのだけど
神様は何にも禁止してないぞっと、思うのだった。

















ところで、先日は
新旧入り交じりの、チンクとミニの集まりに
参加してきた。

naoさん、お誘い頂きまして
ありがとうございました。









2台分の枠に、クルマ3台。










その後連れ立って、向かったのは
京都のcotswolds。

噂には聞いてたのだけど
家から、めちゃめちゃ至近距離だった。
(びっくり)


























で、オーダーして頂いてから
すごく(かなり)遅くなってしまったブツ。

さわおさんにも、ようやく納品。









途中、持ちネタのように
mexさんにも大変お騒がせしちゃって
甘えっぱなしで、すみませぬ。





そして、早速装着して頂きました。

私が以前より、「良いなぁ良いなぁ」
口を酸っぱくして云っている
(表現間違え)
青いチンク

すごく可愛がられている様子は、一目瞭然。

実にマーベラス。





「閃光に向ってベタ踏みできるサンバイザー」

















このたび、紆余曲折がありまして
突然ですが
こちらの「さわおさんモデル」略してSSモデル
(シボっぱいブラックレザー、ブラックステッチ
トリコローレリボン、napタグ仕様)

あと、2セットあります。

(!)











安心して下さい!


待たせませんよ!













手元にあるので、ソッコー送れます。




運転席側用
11000円。
napステッカー、革タグの付録付き
(消費税、送料込み)







もし、ご入用の方がいらっしゃいましたら
下記のHP、お問い合わせから、ご連絡いただけましたら
返信させて頂く方式です。

先着2名様ですので、どうぞよろしくお願いします。












nap info




































よろしくお願いします!

napdesign








思いの外

2020-03-05 | my work






















朝から、ネコの目のような天候。

ひょうが降ったかと思えば、明るい陽射し。

あれこれと、例のウイルス系案件で
じわじわと仕事にも影響がでてきた。

卒業式や入学式、歓送迎会など
お花が贈られる季節。

と、云っても仕方がないので
こんな時は、にっこりしながら花でも飾ってみませんか。

























先日は、京都ヨドバシカメラ
好日山荘様にもディスプレイ。

ショーケースは、スペースも大きく
レジ前で、好条件。

こちらの方も、紙もの、小物、レイアウト
すべて任せて頂きました。









立体に組み立てた、山型のpop
とてもかわいいです♪
(自画自賛)



あ!
ディスプレイや、ポップアップ
その他、サインやエントランスなど
店舗などの空間のことで、お困りのことがありましたら
是非、お気軽にご相談下さいませ。






























ところでところで。
また自慢なんですけどね。

(えへへ)






ついこの前も、自慢しちゃったからなー

なんだか連続、矢継ぎ早で自慢しちゃうのも
アレだし、どーしょっかなー







やめよっかなー









次のブログにするかなー









うふふ















って、自慢するんですけどね。
(当然。)





チンク共々入退院の激しい、ちょろりさんから
かぶせてチンクェチェント博物館さんのfacebookの記事を
いただきました。
(早く元気に退院されますように、お祈り申し上げまする。)



















あの!






あの!






あの!







チンクの故郷。
イタリアの総本山

フィアット クラブ イタリアの会報誌
nap号が掲載されたそうです。













うぇーい。





















いや、もうなんていうか
うれしいなぁー。
もうもう、誠に恐悦至極に存じまする。

私は乗るだけで
後はマイスターに全部お願いし、時には押したり
泣きつきついたり。
知識はおろか、予備パーツも何一つもってないのに。

マイスターがいなければ、こんな風に
今も乗れてるのかは、かなり怪しい。
ってか、無理だ。







思えば、私が「乗るのが好き」と、いうだけで
なにも、特筆することは無いだけでなく
仕事で使い倒し、お世辞にもきれいな状態とは云いがたい
nap号。

バッテリーは、ほぼ永久機関だと思ってたし
意味も理解してなかった。
(落ちるまで。)

止まれば押したし
ヒューズはハンダしちゃうという、恐ろしいメンタル。


乗り出しの頃は、ランプの意味も知らず
オイルは、ほぼ放置したおしたあげく継ぎ足す方式


マイスターのところに行くまで
10年以上、nap号が500のLなのかFなのか
何を乗っているのかも、知らなかった。

ヒーターも、ないものだと思ってたので(壊れてた)
クソ寒い冬の日は、ブランケットで足元をグルグルにして
手袋とマフラー、重装備で走ってたっけ。




嗚呼
紆余曲折。














悪くないだろう。
















時を戻そう。
















そーそー、自慢だった。







そんなわけで
チンクェチェント博物館様
フィアット クラブ イタリア会長様
それから、何を置いてもマイスター。

いつもありがとうございます。

数々の試練を耐え
今となっては、こんなに丈夫でタフなクルマは
無いんじゃないかと思う。































自慢ですよ。

napdesign









Silent Spring

2020-03-02 | my work



















3月突入。

昼間、大阪市内は16度。
ぽかぽかの日差しの中を、気分良く走る。
今日は、いつになく
朝に家を出てから、車が少ない。
市内も、交通量がいつもよりうんと少ない。

本町辺り、歩く人もまばらで
閑散としてる。

レイチェルカーソン彷彿

光の強さとは裏腹に、日々不穏なニュースで
影が差す。




























ところで
昨今、便利な事に
事前に駐車場の値段などを比較し
予約が出来るサイトがある。


先日も大阪市内をあれこれ探し
大阪駅にも、めちゃめちゃ近いパーキングが終日で1000円以下


格安なところは、当然すぐに満車になっていることも多いのだけど
こちらのパーキングは、まだ枠が2台空いていた。


そして、すぐに予約をする。



















翌日、ナビの通りに行く。

予約時に、駐車場は立体駐車と書いてあったのだけど
ここの駐車場は入り口で、まさか
を渡し後は託す方式


仕事の道具類を、ガサガサと出しながら
エンジンの掛け方、注意点諸々、ものすごく聞かれる。

ならば私が、止めに行っても良いかと問うも
却下される。

で、一通り伝えた結果、心配が更に増幅

仕事の時間も迫って来たので、今更キャンセルも出来ず
後ろ髪を惹かれつつ、現場に向かう。

nap号が、痛いことをされないだろうか。



現場に向かいつつ、帰りのことを憂う。

癖の強いクルマなので、エンジンをかける時にも独特のタイミング手順が要る。

ソフトマイルドに、かつジェントリー
扱ってほしいのだけど、非常に不安すぎる。

いやもう、不安しか無い

はぁー(ため息)
エンジンが冷めて、かかりにくくなる前に
戻ってきたいけど、それは無理。



で、そんなこんなで仕事を終え、戻って来ると
止めたところより、少し奥のものすごーく隅
喫煙所みたいなところに、ギュッと置かれていた。

止めた時と違う、ものすごい若いお兄ーさんに
鍵を渡してもらい、立体じゃないところから、自分でエンジンをかけ
普通に帰れたのだけど、何が云いたかったかと云うと
駐車位置まで、運転を託す方式の駐車場は
とても不安だっていうことですね。















あ!それから



お風呂好きですごいネルのとーさんから
LINEもらったのだけど
「チンクエチェント博物館」さんが
nap号の紹介をしてくれてましたよ!
FaceBook2月の14日記事だそうですよ!
自慢ですよ!

私のコメントも、のってるそうですよ!








パソコンの画面、直撮り方式で教えてくれてありがとう。

自慢するタイミンングが、半月遅れだけど
昨日知りましたよ!

時間差で自慢しますよ!



















うぇーい

napdesign