神戸に滞在時間は、4時間。
迷わず乗ったのが、乗り降り自由な「シティループ」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/8a7f5ebe3a1397221fc7466a27322fcb.jpg)
ラインの館
無料公開なので、見学してみました。大正4年建築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/d3374ac971092501dd7b8677e0e2ce46.jpg)
北海道はまだ雪なのに・・・お庭に花が咲いていて、春らしくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a1/2af392472c64853ed9b268301c230d18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/35/f0519df0e1ba996c2f76391f0ec8ec66.jpg)
シャンデリアが素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/14/c6294d1ee14f465dc05bf69ab8b6111b.jpg)
お土産売っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/892eb66af5eb8fc4bd2e577e55d84426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/1aac9c05284c295c8f8b3602019bbbc1.jpg)
椿が咲いていて、とても可愛い登り坂でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/98/bbc2366c45c8da915d235ee71bba55d7.jpg)
すごく狭い坂を登るんです。けっこうな登り坂でした。
すれ違った男性に「どこから来たの?」と声をかけられました。
「北海道から来ました」と、いうと、大変驚かれていました。
毎日、健康の為に、この界隈を散歩してるのだそうです。
足腰が鍛えられますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b2/de5f90fb25665c4e37683136ce785772.jpg)
ほそーいおらんだ坂を登ってついに、うろこの家に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/63325a16ab6e77d4ff48ca9aac76a804.jpg)
うろこの家
うろこの家は入館料が高くて入りませんでした。
外観だけでもカメラに納めようと思いましたが、
なかなかいい場所がないんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/54/94dccd5f8a4b62661d474c7e5610049a.jpg)
山手八番館
塔状の家屋が3つ連なる風変わりな建築(チューダー様式)です。
館内は近代彫刻の父ロダン、ブールデルの名作が並んでいるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ed/3b8d7e14aaf51b7425d5a32e7a4fa2f7.jpg)
北野外国人倶楽部(旧フリューガ邸)
最後の住人は、北欧系の貿易商ハンセン氏です。
外壁はドイツ壁、洋風ガーデンには、19世紀の馬車とミニチャペルがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f6/e2426705042001a3525be3dae3199884.jpg)
坂を下りてくると、こんな可愛いお店が。テーマ館みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b5/67133ec84ca2e4a2911faf7658b77525.jpg)
8~11世紀にスカンジナビア周辺から世界の海を巡ったバイキング船。
その2分の1サイズのレプリカを展示ています。バイキングの猛者ぶりを解説。
2階には世界的童話作家アンデルセンの書斎が再現されていて、
愛用の机やペンなどを飾っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/9e5fe59f3ee6639e3413618cc18ee1ea.jpg)
作曲家モーツアルトをテーマにオーストリアの文化などを紹介しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b6/f9b3746004bba6f46d394f40fdcb9dfd.jpg)
風見鶏の館
国指定重要文化財 旧トーマス住宅
ドイツ人貿易商ゴットフリート・トーマス氏の自邸として建てられました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a0/36a0040bdc75e0c972472fe22b6ed218.jpg)
風見鶏は、風向きを知る役目を持っていますが、
雄鳥は警戒心が強いことから、魔よけの意味やキリスト教の教勢を発展させる効果が
あると言われてきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/31a0e478416bcae5fafaae83a9195ffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/7c4944f6e576a3c40271f89bd90e5e32.jpg)
アップにするとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/4498ccab7c463e1246cef447393052df.jpg)
入館料が、300円でしたので、入ってみました。
お土産買えますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fb/ae7f26c140b72309b16316e44881f9e2.jpg)
落ち着いた応接間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/f4a232297e828e230894e1cc6f5a5c47.jpg)
どの部屋もシャンデリアが素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/2382c425f4233dabcc6beb35d48854c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/d90018c8e0c48700dcbc661c7eabdd7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/be6c0b28711226185aacc15730f80f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0f/49c7dec2b977df682078301673caa5af.jpg)
地下が厨房になっていて、そこからあがってくる熱を利用した暖炉が右側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/cb3a0d1a1024834d3d1d354137eaf4ec.jpg)
食堂も素敵なのですよ。
壁が中世の城壁風になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/f8514d46a9739ec3362c52c81241ed1b.jpg)
フリンジが、レトロですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bf/6fb7d045fb89d01dbf7fdb837c6c0435.jpg)
2階に風見鶏が置いてありました。屋根に飾ってあるのと同じかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/be51fe134bb543311dd74405da8aa1b9.jpg)
可愛い西洋アンティークドールが、いっぱい。買えるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/32/43e302e4c49edc02d0dc3d4d10fd0838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/67/23d04cb752110d040b356efd4d00b335.jpg)
ドレスがゴージャスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/44/1d386b0f299bbf71e21e47282f100f60.jpg)
2階に飾ってありました。この女優さんは、若い頃の手塚里美さんに似ていますが、
NHK朝の連続ドラマ「風見鶏」に出演した新井春美さんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/13/8e86d8454b43209d26fcedef4efcb6ab.jpg)
風見鶏の館を横から見るとこういう光景です。大きな館ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/c1036d79dbc5bd5755dc3afa28a4d18f.jpg)
異人館街に突然びっくり?純日本風な建物が・・・北野天満神社です。
1180年(治承4)、平清盛公が福原遷都に際し、禁裡守護、鬼門鎮護の神として京都・北野天満宮を勧請したのがはじまり。
神戸・北野の地名の由来になったといわれる神社で、
学問の神様・菅原道真公が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/a518a9c82b601cd8c2cd30a47c209979.jpg)
風見鶏の館を出ると、次々と洋館がありました。この洋館は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1f/61b9b1b71ac1a13ac05f0927629391b1.jpg)
重要文化財「萌黄の館」だそうです。
明治36年にアメリカ総領事ハンター・シャープ氏の邸宅として建築されました。
その後、昭和19年に小林秀雄氏(元神戸電鉄社長)の住宅になったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/60/7ec3a8b283cda6bb9e18b341f5ce9f93.jpg)
坂を下りてバス通りに出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/77c546725893aa043d2b7c654a1372e7.jpg)
こういう感じで、洋館があったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7a/be1bd7a4fc668b5a74c88017c27f6f53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/60/a0544e1510bd517beeb14f56718ceff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/2f330e60059dcc155ee481d80ec8ed23.jpg)
バス通りにもいろんなお家があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/5b80db11c2adfcde10b6ceca77689b0f.jpg)
シティ・ループのバスを待っている間も目を楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/50/40bc6b6f015384301da75bc7e07c91ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/7577b82705ea171621de2c8b12e0686e.jpg)
いたるところに花が咲いて綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/3e7c872eeba5a2f1c5a874dc58afd16e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/a29640efc5e141fe2f3dbf9adc2daa11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/badb446b84c7f6e332b1beefe38d15ca.jpg)
迷わず乗ったのが、乗り降り自由な「シティループ」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/8a7f5ebe3a1397221fc7466a27322fcb.jpg)
ラインの館
無料公開なので、見学してみました。大正4年建築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/d3374ac971092501dd7b8677e0e2ce46.jpg)
北海道はまだ雪なのに・・・お庭に花が咲いていて、春らしくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a1/2af392472c64853ed9b268301c230d18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/35/f0519df0e1ba996c2f76391f0ec8ec66.jpg)
シャンデリアが素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/14/c6294d1ee14f465dc05bf69ab8b6111b.jpg)
お土産売っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/892eb66af5eb8fc4bd2e577e55d84426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/1aac9c05284c295c8f8b3602019bbbc1.jpg)
椿が咲いていて、とても可愛い登り坂でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/98/bbc2366c45c8da915d235ee71bba55d7.jpg)
すごく狭い坂を登るんです。けっこうな登り坂でした。
すれ違った男性に「どこから来たの?」と声をかけられました。
「北海道から来ました」と、いうと、大変驚かれていました。
毎日、健康の為に、この界隈を散歩してるのだそうです。
足腰が鍛えられますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b2/de5f90fb25665c4e37683136ce785772.jpg)
ほそーいおらんだ坂を登ってついに、うろこの家に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/63325a16ab6e77d4ff48ca9aac76a804.jpg)
うろこの家
うろこの家は入館料が高くて入りませんでした。
外観だけでもカメラに納めようと思いましたが、
なかなかいい場所がないんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/54/94dccd5f8a4b62661d474c7e5610049a.jpg)
山手八番館
塔状の家屋が3つ連なる風変わりな建築(チューダー様式)です。
館内は近代彫刻の父ロダン、ブールデルの名作が並んでいるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ed/3b8d7e14aaf51b7425d5a32e7a4fa2f7.jpg)
北野外国人倶楽部(旧フリューガ邸)
最後の住人は、北欧系の貿易商ハンセン氏です。
外壁はドイツ壁、洋風ガーデンには、19世紀の馬車とミニチャペルがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f6/e2426705042001a3525be3dae3199884.jpg)
坂を下りてくると、こんな可愛いお店が。テーマ館みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b5/67133ec84ca2e4a2911faf7658b77525.jpg)
8~11世紀にスカンジナビア周辺から世界の海を巡ったバイキング船。
その2分の1サイズのレプリカを展示ています。バイキングの猛者ぶりを解説。
2階には世界的童話作家アンデルセンの書斎が再現されていて、
愛用の机やペンなどを飾っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/9e5fe59f3ee6639e3413618cc18ee1ea.jpg)
作曲家モーツアルトをテーマにオーストリアの文化などを紹介しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b6/f9b3746004bba6f46d394f40fdcb9dfd.jpg)
風見鶏の館
国指定重要文化財 旧トーマス住宅
ドイツ人貿易商ゴットフリート・トーマス氏の自邸として建てられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a0/36a0040bdc75e0c972472fe22b6ed218.jpg)
風見鶏は、風向きを知る役目を持っていますが、
雄鳥は警戒心が強いことから、魔よけの意味やキリスト教の教勢を発展させる効果が
あると言われてきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/31a0e478416bcae5fafaae83a9195ffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/7c4944f6e576a3c40271f89bd90e5e32.jpg)
アップにするとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/4498ccab7c463e1246cef447393052df.jpg)
入館料が、300円でしたので、入ってみました。
お土産買えますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fb/ae7f26c140b72309b16316e44881f9e2.jpg)
落ち着いた応接間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/f4a232297e828e230894e1cc6f5a5c47.jpg)
どの部屋もシャンデリアが素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/2382c425f4233dabcc6beb35d48854c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/d90018c8e0c48700dcbc661c7eabdd7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/be6c0b28711226185aacc15730f80f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0f/49c7dec2b977df682078301673caa5af.jpg)
地下が厨房になっていて、そこからあがってくる熱を利用した暖炉が右側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/cb3a0d1a1024834d3d1d354137eaf4ec.jpg)
食堂も素敵なのですよ。
壁が中世の城壁風になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/f8514d46a9739ec3362c52c81241ed1b.jpg)
フリンジが、レトロですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bf/6fb7d045fb89d01dbf7fdb837c6c0435.jpg)
2階に風見鶏が置いてありました。屋根に飾ってあるのと同じかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/be51fe134bb543311dd74405da8aa1b9.jpg)
可愛い西洋アンティークドールが、いっぱい。買えるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/32/43e302e4c49edc02d0dc3d4d10fd0838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/67/23d04cb752110d040b356efd4d00b335.jpg)
ドレスがゴージャスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/44/1d386b0f299bbf71e21e47282f100f60.jpg)
2階に飾ってありました。この女優さんは、若い頃の手塚里美さんに似ていますが、
NHK朝の連続ドラマ「風見鶏」に出演した新井春美さんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/13/8e86d8454b43209d26fcedef4efcb6ab.jpg)
風見鶏の館を横から見るとこういう光景です。大きな館ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/c1036d79dbc5bd5755dc3afa28a4d18f.jpg)
異人館街に突然びっくり?純日本風な建物が・・・北野天満神社です。
1180年(治承4)、平清盛公が福原遷都に際し、禁裡守護、鬼門鎮護の神として京都・北野天満宮を勧請したのがはじまり。
神戸・北野の地名の由来になったといわれる神社で、
学問の神様・菅原道真公が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/a518a9c82b601cd8c2cd30a47c209979.jpg)
風見鶏の館を出ると、次々と洋館がありました。この洋館は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1f/61b9b1b71ac1a13ac05f0927629391b1.jpg)
重要文化財「萌黄の館」だそうです。
明治36年にアメリカ総領事ハンター・シャープ氏の邸宅として建築されました。
その後、昭和19年に小林秀雄氏(元神戸電鉄社長)の住宅になったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/60/7ec3a8b283cda6bb9e18b341f5ce9f93.jpg)
坂を下りてバス通りに出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/77c546725893aa043d2b7c654a1372e7.jpg)
こういう感じで、洋館があったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7a/be1bd7a4fc668b5a74c88017c27f6f53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/60/a0544e1510bd517beeb14f56718ceff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/2f330e60059dcc155ee481d80ec8ed23.jpg)
バス通りにもいろんなお家があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/5b80db11c2adfcde10b6ceca77689b0f.jpg)
シティ・ループのバスを待っている間も目を楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/50/40bc6b6f015384301da75bc7e07c91ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/7577b82705ea171621de2c8b12e0686e.jpg)
いたるところに花が咲いて綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/3e7c872eeba5a2f1c5a874dc58afd16e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/a29640efc5e141fe2f3dbf9adc2daa11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/badb446b84c7f6e332b1beefe38d15ca.jpg)