呑んべぇおやじでもいいじゃないの

最近ちょっと方向性変更気味です

山羊のメリーさんに会いに行く

2011年08月30日 | ペット
8月28日 久しぶりに晴れた日曜日。

天気は良いがどこに出かけるともなくtwitterなどSNSサーフィンをしていると、@mamanodaichiさんの
「おはようございます。久し振りに晴れたけど暑い!是から山羊を連れて畑に行きます。御用の方は、1キロ先の塩沢川沿いの田圃に来てね♪とても良いところよ~♪」
と、言うツィートを発見。

以前に「山羊見にゆきますね」なんて言っていたので出かけることにしました。

家から30分くらい、何度か近くへ行ったことがある場所なのでナビも使わずこの辺りと思われる場所へ行き、塩沢川沿いで畑がある場所は大体1ヶ所だけ、川が見下ろせる橋の上から目を凝らすと白いものが動く姿が見えました。

山羊がいました。

畑へ車で降りる道が良くわからないので、車を路肩の広い場所に置き歩いて畑を目指します。



山羊のめりーさんです。

美味しそうに草を食べていました。

@mamanodaichiさんはっせっせと畑仕事にせいを出しています。

綺麗な清流と大きな欅の木々に囲まれた広い畑を一人で耕してます。

静かな場所で風が爽やかでした。

日よけ兼農具小屋でクーラーボックスから冷たいお茶をいただきました。

初めは自動除草機になるのではと思い山羊を貰ったそうなのですが、製麺やさんが休みのときは畑に連れてきて草を食べさせるのだそうですが、普段はエサの草取りが大変とか。

冬場は草もないのでエサ代がかかると言ってました。

子供のころ家に山羊がいたのですが、冬は何を食べさせていたのか?全く覚えていません。

山羊を飼ってみたい気がしていたのですが、手間がかかりそうですし、広い場所もないとダメなので山羊を飼っている人のところへ見に行くことにします。



デグー

2010年04月30日 | ペット
 我が家に新しいペットのデグーが仲間入りしました。

 南米ペルー原産の天竺鼠なんだそうですけど、パッと見た目は鼠ですが、しぐさは、両手で餌を持って食べる姿や後足で立って毛繕いする姿は以前飼っていた蝦夷栗鼠を彷彿とさせるものがあります。
 鼠より頭がよいような気がします。

 まだ家に来て1週間ですが、ペットショップで売れ残り、4ヶ月ほども狭い水槽の中にいてからここへ来て、蝦夷栗鼠のいた背の高い鳥かごでの生活にもだいぶ慣れてきて、籠の外から手をかざすと、「ピーピー」と小さな声で鳴きながら傍に寄ってきて指先をなめたりします。
 
 人懐こくて可愛いものです。
 ネットで色々調べて見ましたが、犬のように人に懐くとも言われています。





 環境に慣れてきたので、今まで乾燥した牧草を敷いただけの床に、まず、今日はスノコを作ってあげました。
 食べ残しや糞が下に落ちるので清潔になります。
 これから少しずつ生活の場を作っていってあげようと思います。
 

 この後、2階3階フロアや砂風呂、ベッドルームなどを作ろうと考えています。

 デグーはまたマッサージが好きとも聞いています。
 確かにケージの中に手を入れて身体を触っての逃げなくなってきました。
 
 こんなこと言ってるとウサギのミミちゃんがやきもち焼くかな?

ミミちゃん お散歩デビュー

2010年01月24日 | ペット
春のような陽気に誘われて、ミミちゃんのお散歩デビューです。
以前に買ってきたハーネスはミミちゃんの体型には合わず小さかったので昨日大き目のを買いました。

今日はちょうどよい天気、ミミちゃん生後6ヶ月、初めての直射日光、初めて踏む地面、まぶしそうで環境の変化にビビってます。

すぐに草むらの中に潜り込もうとするので、今日は、10分ほどで終了です。
これからは天気のよい日ごとに連れ出してみましょう。





↑AGFAはこの距離でもピントきてませんね。

これから茶太朗の散歩行きます。
茶太朗は、ミミちゃんの散歩を横目で見てやきもち焼いてましたから。

私のペットたち

2009年11月25日 | ペット
すごいベタなネタなんですけど、ペットの紹介です。

タイトルが 私のペットたち ということで、ほとんど自分の独断で買ってきて飼っています。

ビーグル犬の茶太朗です。
13歳になる老犬です。
娘が中学生のころに家に来たのですが、今は娘も嫁に行ってしまったので毎日の世話のほとんどは私の仕事です。

最近目が悪くなったようで、目ヤニが出ていたのでうちの奥さんが獣医に連れて行ったのですが、病気のときは奥さんが面倒を見てくれるのですが、目薬だけで5,000円も取られたとぼやいていました。

高い!


↑日向ぼっこで気持ちよさそう!


ミニウサギのミミちゃんです。
普段は、ミミガーちゃんと呼んでいます。

またまた奥さんの登場で、行きつけの美容室で今年6月に生まれた子をもらってきました。♂です。

ゲージから出すと何でもかじってしまって、特に電気コードが好きで、携帯の充電器、TVの2.1chのスピーカーコード、HDDレコーダーHDM1コードなど食いちぎってしまいました。


それで最近はあまり外へ出さないのですが、運動不足を解消するために、ラビットゲージに犬のサークルを繋げてあります。

ミミガーはすごく気が強くて、いたずらを怒ってもまったく動じません。
ときには、刃向かうこともあります。
でも、本当は甘ったれなんです。
ゲージのそばに行くと、遊んで欲しいとゲージから手を伸ばしズボンの裾を引っ張ります。
可愛いでしょう!

スノコはお手製です。
ピッタリでしょう。
なんたって、商売が家具工場ですからお手の物です。




こちらは、ウズラの ズーズラちゃんです。
以前8年くらい家にいた1代目ミミちゃんの使っていたゲージに住んでます。
これは内緒で買って来たので、最初は家のものに、臭い!うるさい!夜明け方は結構大きな声で鳴くんです、と嫌われていましたが、今はみななれてきたようです。

メスなので、毎日のように卵を産むのですが、食べるわけにもゆかず、これがちょっと困りものです。



写真の最後は、セキセイインコのあいちゃんです。
おとなしいメスで、ブランコが嫌いのようで、遊びません。
でもなぜか、台所で洗い物をするときの水道の音がすきなようで、水の音に合わせてさえずります。
この前は、TVの映画の中で雨の音がしていたらいい声でさえずっていました。

毎朝、餌の殻を吹き飛ばしに庭に出るのですが、そのときに家に遊びにくるスズメたちのためにも餌を少し分け与えてきます。
毎日やっているので、すぐにスズメがきて食べ始めます。
こちらも可愛いです。

こどものころ父親が空気銃でスズメを撃ってくれて、お風呂を蒔きで焚きながら、仲間を焼いて食べちゃってすみません。




写真は、終わりですが、このほかに、黒メダカの水槽と、アカヒレとタナゴ、スジエビとヤマトヌマエビの混泳水槽もあって、毎朝は大忙しです。

寝坊した朝は、この子たちの世話で自分の朝食をとる時間も無くなってしまいます。

それも楽しみなんですが。

実は、以前にエゾリスのえぞ吉が住んでいたゲージが空き家になってズーズラの隣にあるんですよね。ウッヒヒ!!