呑んべぇおやじでもいいじゃないの

最近ちょっと方向性変更気味です

頑張るぐんまの私鉄フェア2010 in 上電

2010年10月24日 | 上電
今年で4回目を迎える群馬の私鉄3社合同イベント(上信電鉄、わたらせ渓谷鐵道、上毛電鉄)の「頑張る ぐんまの中小私鉄フェア2010 」が、今年は上毛電鉄大胡電車庫にて開催されました。



車両整備工場を開放して、ゲストの津軽鉄道と東武博物館も加わったグッズ販売・鉄道模型・ミニトレイン運転・軌道自転車・撮影会・秩父鉄道ローカル戦士「センガタン」ショー・厩橋CHINDON倶楽部の演奏など沢山の催し物を多くの鉄道ファンや家族連れが楽しんでいました。






上電の大胡車庫会場でのフェアも今年は、新春フェア・春のフェア・夏のフェアに続いて4回目なので実のところあまり珍しいものではないのですが、今回は厩橋CHINDON倶楽部の演奏が見られるので楽しみにしていました。



何しろ子供のころちんどんやさんが大好きで、親に連れられて街へ買い物に行くといつもちんどんやさんの後をついていってしまったようです。
親は子供の姿が見えなくなるとちんどんやさんを探したそうです。



来月には「ちんどんin前橋 競演会」が行われます。
昨年の競演会でも全国から集まったアマチュアちんどんの後をついて回り歩きました。



残念なことに今年の「ちんどんin前橋 競演会」と「第118回上電沿線歩け歩け 小平の里を訪ねて 約13kmコース」の予定が重なってしまうのです。

どちらへ行こうか?ちんどんですね。 

第117回 上電沿線歩け歩け 大胡グリーンフラワー牧場

2010年10月04日 | 上電
10月3日

第117回 上電沿線歩け歩け 大胡グリーンフラワー牧場 
上電江木駅から大胡グリーンフラワー牧場、大胡駅までの15kmコース

朝方雨が降りそうな天気だったので、傘と防寒着のことばかり考えて家を出たら、晴れた。
結局歩いている間はTシャツ1枚、帽子も持って行かず日焼けしました。

今回の参加者は、50名ほど。
自分の町内を含め、町内運動会が多くの地区で開催されたため参加者が少なかった。
この歩け歩けに参加するメンバーの多くはリタイア後間もない元気な方々多いので町内の役員をされている方も多い。
町内の運動会を休むわけには行かなかったようです。





のどかな田園地帯をせっせと歩きます。





秋ですね。コスモスがきれい。





子ヤギさんがいました。





里山で炭焼き釜発見!







目的地の大胡グリーンフラワー牧場へ到着。
昼食の大休止。
持参の第3Beer500mlとおにぎり、途中で買った焼きそばと参加者の奥様方からいただいた漬けものや煮物、デザートなど食べすぎ。





帰りもまた田園地帯をとにかくせっせと歩きます。





こんななかよしのお友達もいました。





ゴールの大胡駅まであと15分ほど、彼岸花の群生がありました。
上電総務のMさんもホームページ用の写真を撮影しているようです。

江木駅を9:00スタートで大胡駅到着が14:40、ほんとせっせと歩きました。