呑んべぇおやじでもいいじゃないの

最近ちょっと方向性変更気味です

赤城不動大滝 2012年

2012年02月06日 | 赤城不動大滝・群馬の滝
2012年2月5日(日)

今年初めての赤城不動大滝です。
ここ数年、毎年赤城不動大滝の氷結を見に行ってるのですが、先週は1週間寒波で最低気温を更新したりしていたので今年の大滝はちょっと期待していました。

風もなくよく晴れた穏やかな日曜日、心配していた道路の積雪もなく朝9時少し過ぎに滝沢不動駐車場に着いたのですが、すでに満車に近い状態です。

滝沢不動までの参道は針葉樹林帯の陽の当らない道なので雪が凍っているため軽アイゼンを装着して出発です。



参道の入り口には「熊注意!」の看板がありますが、季節ごとに何十回か訪れていても幸いにまだ一度もその気配を感じたこともありません。



凍った雪道をサクサクとあること5分ほどでいつものお猿さんがいます。
お猿さんの手から出ている水が意外と凍ってないのでちょっと不安です。



駐車場と滝沢不動の中間地点くらいの滝の見える見晴らしがあるのですが、遠目に見える滝は案の定滔々と流れ落ちていました。



滝沢不動から先は、粕川沿いの道を進みます。
秋に行ったときは渡りづらかった渡渉ヶ所も水量が少なかったため難なく河原を歩くことができた出発から40分くらいで大滝到着です。
滝の氷結具合はと言うと、昨年とあまり変わらない感じです。



数人の人がいましたが、みな三脚を構えた写真愛好家の方々でした。

口々に「あんな寒かったから期待してきたのにあまり凍ってないね」と言いながらシャッターパシャパシャと切っていました。
毎年毎週のように通っていると言う方も「なかなかいいチャンスにはめぐり合えないですよ」と言っていました。

私も40年ほど前の高校生の時に一度だけ全面氷結を見ただけです。