2011年4月30日(土)連休2日目
地元お薦め観光ルート 県庁から広瀬川畔を巡る水と緑の散歩道
今日もまた上電に乗ってフラフラと出かけたのですが、群馬県庁の展望台の観光案内コーナーに「県庁から広瀬川畔を巡る水と緑の散歩道」と言うチラシを発見、ちょうど川畔の樹木も新緑が綺麗な時だし、何処を回ると言う予定も立てていなかったので、このコースを巡ることにしました。
出発地点は県庁です。

裏口から出ればすぐなのですが、コースに沿って一旦正門から出て虎姫観音堂へ向かいます。
道路拡幅工事中なので歩きやすくありません。それでも10分も歩かずにお堂に着きます。

お堂は道路脇ではあるのですがこんなところに、と言うような場所にひっそりとたたずんでいました。
そして、道路を一つ横切って前橋公園へ入ります。
前橋公園は桜の花見の時期には大変にぎわう場所です。

今日はちょっと静かでした。
そして、また道路を一つまたいで迎賓館「臨江閣」へ出ます。
明治時代に建てられた立派建物とよく手入れされた庭園が見事です。

ちょっと脇道にそれ迎賓館からまた道を一つまたいで児童遊園地です。
今はちょっとしゃれた名前で呼ばれてますが、子供のころよく遊んだ場所で懐かしいです。

また、コースに戻って明神宮に向かいます。
静かな住宅街の中のお稲荷さんです。

明神宮から先は広瀬川畔に整備された遊歩道を進みます。
画家近藤嘉男を記念した「広瀬川美術館」があります。

遊歩道はまた彫刻やオブジェなどが点在する静かな散歩道です。
ここでまたちょっとコースを離脱して昼食の時間です。
ソースかつ丼の発祥の地には色々と説がありますが、今日は洋食屋「市」の元祖ソースかつ丼です。

味噌汁と新香が付いて650円です。
また元のコースに戻ると、川畔には郷土の詩人萩原朔太郎の遺品や直筆原稿などを中心に展示する「前橋文学館」があります。

県庁を出発してゆっくり歩いて食事をしても3時間もかからない散策コースです。
地元お薦め観光ルート 県庁から広瀬川畔を巡る水と緑の散歩道
今日もまた上電に乗ってフラフラと出かけたのですが、群馬県庁の展望台の観光案内コーナーに「県庁から広瀬川畔を巡る水と緑の散歩道」と言うチラシを発見、ちょうど川畔の樹木も新緑が綺麗な時だし、何処を回ると言う予定も立てていなかったので、このコースを巡ることにしました。
出発地点は県庁です。

裏口から出ればすぐなのですが、コースに沿って一旦正門から出て虎姫観音堂へ向かいます。
道路拡幅工事中なので歩きやすくありません。それでも10分も歩かずにお堂に着きます。

お堂は道路脇ではあるのですがこんなところに、と言うような場所にひっそりとたたずんでいました。
そして、道路を一つ横切って前橋公園へ入ります。
前橋公園は桜の花見の時期には大変にぎわう場所です。

今日はちょっと静かでした。
そして、また道路を一つまたいで迎賓館「臨江閣」へ出ます。
明治時代に建てられた立派建物とよく手入れされた庭園が見事です。

ちょっと脇道にそれ迎賓館からまた道を一つまたいで児童遊園地です。
今はちょっとしゃれた名前で呼ばれてますが、子供のころよく遊んだ場所で懐かしいです。

また、コースに戻って明神宮に向かいます。
静かな住宅街の中のお稲荷さんです。

明神宮から先は広瀬川畔に整備された遊歩道を進みます。
画家近藤嘉男を記念した「広瀬川美術館」があります。

遊歩道はまた彫刻やオブジェなどが点在する静かな散歩道です。
ここでまたちょっとコースを離脱して昼食の時間です。
ソースかつ丼の発祥の地には色々と説がありますが、今日は洋食屋「市」の元祖ソースかつ丼です。

味噌汁と新香が付いて650円です。
また元のコースに戻ると、川畔には郷土の詩人萩原朔太郎の遺品や直筆原稿などを中心に展示する「前橋文学館」があります。

県庁を出発してゆっくり歩いて食事をしても3時間もかからない散策コースです。