下図は以下の画像である。
・複素関数:Z^Z+e^Z+0.5
・Nmax=50
・R=0→1.51π
・θ=-π→+π (注:θ=+π→-πでも画像は同じになる)
・N-loop脱出条件及びpset条件を各図で変えている。
その条件は各図に書いてある。
以下、画像の掲載順に其の条件を書いておく。
1.Q=X^2+Y^2 , if (Q>100 & (|X|<10 or |Y|<10)) then pset
2.Q=1/(|X|*|Y|), if (Q>100 & (|X|<10 or |Y|<10)) then pset
3.Q=1/log(|X|*|Y|), if (Q>100 & (|X|<10 or |Y|<10)) then pset
4.Q=1/(sinX*sinY), if (Q>100 & (|X|<10 or |Y|<10)) then pset
-----------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/eb/a759b47e7605be130251629588d51e09.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e9/ad87b9075cf275b832591c7666ba9fae.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/3a433c8aff197a6d13d29ae77db1e7fa.png)
・複素関数:Z^Z+e^Z+0.5
・Nmax=50
・R=0→1.51π
・θ=-π→+π (注:θ=+π→-πでも画像は同じになる)
・N-loop脱出条件及びpset条件を各図で変えている。
その条件は各図に書いてある。
以下、画像の掲載順に其の条件を書いておく。
1.Q=X^2+Y^2 , if (Q>100 & (|X|<10 or |Y|<10)) then pset
2.Q=1/(|X|*|Y|), if (Q>100 & (|X|<10 or |Y|<10)) then pset
3.Q=1/log(|X|*|Y|), if (Q>100 & (|X|<10 or |Y|<10)) then pset
4.Q=1/(sinX*sinY), if (Q>100 & (|X|<10 or |Y|<10)) then pset
-----------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/eb/a759b47e7605be130251629588d51e09.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e9/ad87b9075cf275b832591c7666ba9fae.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/3a433c8aff197a6d13d29ae77db1e7fa.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/dc7cb79fbe13554f04de43f076dda76c.png)