下図は以下の画像である。
・複素関数:Z^Z+Z^5+0.5
・Nmax=50
・R=0→0.5 (注:これが前の記事と異なる)
・θ=-π→+π (注:θ=+π→-πでも画像は同じになる)
・N-loop脱出条件及びpset条件を各図で変えている。
その条件は各図に書いてある。
以下、画像の掲載順に其の条件を書いておく。
1.Q=X^2+Y^2 , if (Q>100 & (|X|<10 or |Y|<10)) then pset
2.Q=1/(|X|*|Y|), if (Q>100 & (|X|<10 or |Y|<10)) then pset
3.Q=1/log(|X|*|Y|), if (Q>100 & (|X|<10 or |Y|<10)) then pset
-------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/590cb4af26b3d78778828b64e7c94ca6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/90ecf56cadf2694efccc02d9a029b257.png)
・複素関数:Z^Z+Z^5+0.5
・Nmax=50
・R=0→0.5 (注:これが前の記事と異なる)
・θ=-π→+π (注:θ=+π→-πでも画像は同じになる)
・N-loop脱出条件及びpset条件を各図で変えている。
その条件は各図に書いてある。
以下、画像の掲載順に其の条件を書いておく。
1.Q=X^2+Y^2 , if (Q>100 & (|X|<10 or |Y|<10)) then pset
2.Q=1/(|X|*|Y|), if (Q>100 & (|X|<10 or |Y|<10)) then pset
3.Q=1/log(|X|*|Y|), if (Q>100 & (|X|<10 or |Y|<10)) then pset
-------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/590cb4af26b3d78778828b64e7c94ca6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/90ecf56cadf2694efccc02d9a029b257.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f3/f3bcf408568e66d8727152f7eef771c1.png)