みっこの気ままライフ

日々の感じた事いろいろ話

牛乳の日

2018-09-02 16:03:02 | ボランティア
那須塩原マルシェが開催日でした。オカリーナサークルの演奏も予定してたのですが朝から雨降り、中止の連絡網が入りました。
が、イベント開催時間には雨もやみました。
駅前広場では市長の挨拶と牛乳が配られてました。
9月2日が牛乳の日とは知りませんでした。92→きゅうに→ぎゅうにう?ってことらしいです。
では、乾杯。
人が出る所はチャンスと発表会チラシを持ってオカリーナもバックに入れて行きました。
もちろん牛乳を飲みました。市長挨拶もあって今日は舞台とマイクがセットされてました。
折角手掛けて来たので、舞台上で演奏してきました。

次は、アグリパルの受付へ行きポスターを貼って頂きました。
友達と待ち合わせてランチ。以前は焼肉屋だったかな?店内もキレイでした。メイン料理に野菜ビュッフェです。今日のオススメは茄子とひき肉のドリアにバターピーナッツのスープでした。
隣には「やすらぎの湯」温泉もありますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ.シェルズが行くよ

2018-06-17 19:08:24 | ボランティア
プチ.シェルズの皆さんと楽しく美味しいランチを頂きました。満足満腹です。

さぁ、これからが本番ですよ。
大田原市にある施設へオカリーナ演奏のボランティアです。
音出し、曲の確認。フロアーでは入所のお年寄りたちが待ってます。一緒に歌う方、じっと聴いてる方も居ます。

サークルの演奏が終わりです。え、もう終わりなの?

お手伝いの私の出番です。
「波浮の港」を吹くと次は何の曲にしようとお話ししながら「月の砂漠」「湖畔の宿」等々。
時間はたっぷり有る(*_*;そろそろ止めてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台イルミネーション

2017-12-27 16:15:05 | ボランティア
帰りは仙台駅で途中下車しました。
アーケード街は人も多く賑やかですね。ちょうど冬のイルミネーションがありました。
どこでライトアップなのかと待っていると続々と人がやって来ました。

わぁーケヤキ並木が一気に輝きました。自分たちへのご褒美です。

お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の一本松

2017-12-27 15:52:09 | ボランティア
雪がちらつき道は泥まみれです。
あの山を削って土を盛ってるんですよ。一本松です。既に枯れ木となってしまいオブジェですが寂しそうに立っています。慰霊碑に手を合わせると涙が止まりませんでした。

お土産屋さんがあるのはほんの少しの復興ですね。

気仙沼に戻ってお昼を頂きました。開店祝いに演奏のプレゼントを頼まれ一曲。

2日間一緒に過ごした皆さんとお別れです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸前高田仮設住宅へ

2017-12-27 15:02:22 | ボランティア
夜には見えなかった風景を目の前に言葉になりませんでした。
泊まったペンションからは瓦礫は無いにしても赤色の土の平らな土地とかさ上げ工事中の段々の土地しか無いんですから。
朝食を済ませて9時にはペンションの女将さんに挨拶して出発しました。

予定にはなかったのですが高田第一中学校の校庭ある仮設住宅を訪れました。写真奥が中学校です。玄関前の少しのスペースを生徒達が元気に走ってました。

仮設住宅の中の集会所では、おばあちゃん達が「お茶っこ飲んでー」と招いてくれました。
今回、お世話くださいました松口さんは何度も訪れては声掛けしてるそうです。
演奏会というより歌や手遊びをして過ごしました。この仮設住宅は来年3月には無くなるそうです。まだ行き先の決まらない人もいると聞きました。

帰り際、二つしかない手をみんなで握ってくれました。いい声で歌ってくれたおじいちゃんが見送ってくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする