みっこの気ままライフ

日々の感じた事いろいろ話

暑いですね。フルートは却下です。

2021-06-11 12:04:02 | コンサート
クレマチスのダイアナが咲き始めました。ツンと嘴のような蕾から鮮やかなチューリップ咲きの花が咲いています。




二年目なので花付きも良くなりました。

はーい、おうちに帰って下さい。
庭を散歩の鶏たちを小屋へ追いたてます。出掛けてる間になにがあるか分からないですから

昨日は電子ピアノをよっこらしょって車に積み込みます。来週本番前の確認の為電子ピアノ持参なのでした。
ピアノの先生宅は那須高原から比べると気温上昇窓開け換気の練習で段々ぼーっとしてきたよ。
暑いのだよ。
エアコン付けて練習でした。

途中、教会のオルガニストをやってる知り合いから電話がありフルートを演奏を提案しようと思うんだと言って頂いたけど電話を切って数分でフルートは「却下された」と連絡だった

気を取り直し来週のコンサートを頑張りましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲツツジと小滝鉱泉

2021-06-08 18:41:18 | 旅行、散策
お休みの日のひと言
「今日は何する?」
朝御飯済ませて洗濯して掃除して鶏、鳥とウズラの世話。

ちょっと何処かへ行きたいようですね。

そろそろ紫陽花だね~と言うと「たいして咲いてないみたい」だよと返事。


矢板の八方ヶ原へツツジを観に行ってきました。
何年か前に1度行ったっきりでなかなか花の季節に合わせて出掛けられなかったの。

インターネットで八方ヶ原ツツジ情報を見ると大間々の駐車場付近のレンゲツツジが見頃となってました。

昼近くなので矢板の市内でランチをしてから八方ヶ原ヘ行くことにしました。
知人に教えてもらってた駅近くの店はお休み

安くて美味しい店「さのや」でランチ。
駐車場に「ランチ営業中」の看板が有るけれど?
さのや会館。ココですね。

日替りの他、洋食メニューが有ります。
日替りのカジキマグロのソテー¥800とカニクリームコロッケ¥900にしました。


メインにサラダ、ご飯、味噌汁付き。ご飯と味噌汁はおかわりして下さいね。ってお店の方は感じの良い接客です。
ちょっとお値段お安すぎですよ、くらい美味しく大満足でした。


八方ヶ原の峠道を運転。下りの車が多いですね。皆さんハイキングだったのでしょうね。


標高1280。空気がひんやりします。


曇り空でしたけどレンゲツツジのオレンジ色が鮮やかです。少し歩いてきました。



ドウダンツツジも可愛らしい花ですね。

来た道を戻る途中に「赤滝鉱泉」「小滝鉱泉」の看板。
こちらも以前から気になってた場所でした。
途中で右と左に分かれ道になります。


赤滝は乗用車では無理とようですから小滝方向ヘ行きます。
TV番組のぽつんと一軒家ヘ向かうようです


鉱泉なので鉄分のある薄茶色のお湯ですよ。


旅館の奥に
小滝が見えました。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課題の木彫デザイン

2021-06-07 16:44:11 | 木彫
クレマチス、ロウグチが咲きました。壺咲きなのでちょっと控え目な花ですね。
まだ梅雨には入ってないそうですけど不安定なお天気続き

毎日眺めているブドウの蕾。


あっ咲いちゃってる。
慌ててジベレリンの液を作って花の房を浸しました。

去年初めてジベレリン処理をしたら種は入ってしまったけど実も大きく美味しくなりました。今年も開花前にと眺めてたのにタイミングが難しいですね。
あとはわき芽を取ったりしました。


今月17日と来月6日のコンサート分を並行して練習してたけど曲数も多いし伴奏者もそれぞれで雰囲気が変わるので先ずは17日に集中しようと思います。


とかなんとか言いながら息抜きの木彫教室に行って来ました。

棒切れがスプーンになりました。




課題ではないけどちょっとデザインを加えてデザートスプーンも作りました。


ヤスリをかけて食用油で磨き上げると出来上がりです。

本題の木彫課題は時計の装飾枠をデザインする事でした。
何時も先生任せのデザインでしたが今までに彫ったデザインを集約して自分で考えたデザインです。

これを板に書き写します。
浮き出すように彫り進めていきます。

さて、どんな風になるのかな。
自分で考えたのにわからないんですよ。不思議ですね~

平面図から形にしていく彫る作業過程の集中が心地いいですね。
出来上がりはお楽しみに。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログラム作り。office wordが使えない

2021-06-05 18:24:03 | コンサート
昨日は1日中強い雨降りでした。
開花したばかりのバラが下を向いてしまいました
軒下のクレマチス、「オレンジギャル」が咲きました。
オレンジではなく、紫がかったピンク色です。

17日に控えた公民館演奏。今のところ変更なく開催は予定通り。

担当者とは電話打ち合わせだけで顔を合わせるのは当日になるのかな?

日にちと時間を云われてOKすると「あとは先生お任せしますね」ってことです。

まぁ、自由にやらせて頂いてます。

プログラムどうしますか?なんてひと言言ったのがいけなかったのよ。

「お願いします。コピーしますから」っていうコトは私が作るって事ですね。

最近パソコンを使う用もないので、えーっと。
wordで入力します。

オカリーナとピアノのコンサート
何だかマウス操作が悪いのかフォントが大小サイズ定まらないのよ。

曲目さえ分かればいいとはいえこれじゃ音楽会もつまんなそうだね。

助っ人に電話
さすが

何パターンか作ってくれました。

早速、印刷したら今度はプリンターの調子が悪くってかすれてしまう。何度かヘッドクリーニングしたけどすっきりしないのよ。

パソコンもプリンターもお休み時間が長かったからですかね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまってちゃん

2021-06-03 14:39:33 | 我が家の鳥たち
えっと?何て名前だったかしらバラ開花しましたん~芳しい。
「レーヌ.デ.ビオレッタ」

ポンポン咲きの紫玉はいつの間にか新芽が失くなってました。
虫出てこい


レッスンは再チャレンジの「愛の挨拶」
何故にそんなに力が入っているのかな{/face_hekomu.gif" style="letter-spacing: 0.13rem;">スケールが終わったらカラダガチガチですよ。

吹いてるうちに手に力が入ってリップがずれてかすれ音になって息切れになってしまいます。

踵を上げて、すとーんと脱力しましょうか

レッスンの間はじっと寝たふりのバッハ君。生徒さんの音にけたたましく反応のウズラ

鳥は音感が良いそうでウズラに怒られたと帰っていきました。


終わったの~と彦ちゃん

かまってよー


お茶にしましょうかとソファーに座った横にもちょこん。
頭撫でて、撫でて~と右手にバッハ君。

ん~ここ

ん~こっちかな。

皆さんもお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする