なつなつぽたぽた日記

富山発!相方とちびとのなんとなくアウトドア的ばたばたまったりライフ
(ゆるゆるキャンプと自転車の日々♪)

まったりひょっこり能登島ライド

2007年03月22日 | ポタリング
晴っ!!!!!

どーだ!晴れ女本領発揮!!!!
見事な快晴じゃないかぁ~~~!!!!

見事に勝ち誇った気分で早朝から集合場所の884へ。
途中でますこちんにもばったり会い、新車ルイガノますこ号と並走。
さわやかなライトグリーンのますこ号は晴れ空に映えてかわいい色やね


さてさて能登島。
帰ってきたゼ・・・。

すでに待機組。

本日、ワタクシの提案により、『能登カフェ』にてぼたもちファンライドという名目の元に走ることに相成り。
総勢8人の自転車爆走ポタの始まり~


「ぼたもち、ぼたもち♪」
・・・・と、わくわくして出発したのもつかの間・・・・。
いきなりの坂の連続。
そして超初心者ますこちんは歩く。
まさかいきなりこんな坂道を走らされるとは思ってもみなかったでしょう・・・すでにびびり入ってマス・・・・。

実はこのカフェへの道はいつもファンライドで走るコースからは外れているので、だれも道を知らない。・・・・・無謀極まりなし。
とりあえずどい氏がメモってきた道順がたより。
山ん中をつっきるコースに連続の坂道は当然。


それでもときどき垣間見える海の景色が元気づけてくれる。
空気も空も海もきれいで、俗世から離れた気分に浸る。
小鳥のさえずり「ホケキョ」も聞こえてきて、ん~、サイッコウ!



赤いのは金ちゃん。パワフル娘は笑顔でへっぽこMTBで爆走状態。
・・・絶対あなた初心者じゃありません。


毎度人間離れした曲芸を見せてくれるどい氏の今回の芸は・・・写真ではよくわからんけど『泳ぎ走り』
ときどきスーパーマンにもなってました。
・・・絶対あなた人間じゃありません。


そんなこんなで山の中を突っ切った先、坂道の向こう見える海に突き当たり、左折してすぐに発見!
おばかですね~。

『能登カフェ』

おばかですね~。

たまたま偶然前日にHPを発見、おおこれは気になるものが・・・と提案したのが良かった。
ロケーションばっちり、海の目の前。
そしてこれまた古民家を利用したお店の雰囲気が、なかなかココロの琴線にふれる建物。
畳のお部屋でいただきます。

天井の明かりもセンスよし。

ここで飼われてるわんこのハリー(だっけ?)の愛嬌もよし。
すごい人慣れしてて、すりすり寄ってくる姿が・・・んも~超キュート
顔ぺろぺろなめられ、ハートはがっちり奪われ・・・。

黒豆茶とぼたもち。
お豆はしっかり食べられる柔らかさ。
本日の主役のぼたもちは、あっさり甘すぎず素朴なお味で美味しい!!
キツい思いしてたどり着いたかいがあったというもんです。
実は期日限定で作られてるものだったそう。
もちろんそれを知ってたから来たんだけど、希少価値ありっって感じで得した気分
お腹もすっかり満たされました
ランチもなかなか素朴そうな美味しさを醸し出していたので、今度はドライブがてら来てみようかな~。
地元作家さんの作品(クラフトや地元の食べ物など)も販売してたので、それも今度はじっくり見に来たいぞっと。

ほどよい甘さと心地いいまっったり感でみなさん、すっかり和みモード。
今回はこれでまったりポタに決定のご様子です。


さて今度は景色一転、青い海を右手に眺めながらの走り。
通常島を走るときって時計回りですよね。
それってやっぱり大事ですな。
うっかり右側通行しちゃう・・・ま、走ってる車も少ない、ほんっとの田舎道だから出来ることだけどね。

こんな景色も田舎っぽいでしょ?


気持ちいいいいいいっ!!!ってのがよくわかっていただけるかと。

さらに走るとなんとイルカウォッチングに!!
ちゃんと生息地の脇にはウォチンングエリアが設けられていて、ちゃんと注意書きも。
『人口音を発さないこと』とありますが?金ちゃん。
金ちゃんはイルカを呼べる人なのだということが発覚。
イルカの鳴き声で呼んだとたん・・・
うわ~~~~!!!イルカだーーーーーー!!!!!
三匹同時に跳ねる!!!!
尾ひれを水面に見せて跳ねる!!!!
まさか自転車走りに来てイルカに遭遇するとは思いも寄らず、皆かなり興奮しまくり。
このときカメラの電池が切れてたのをこれほど後悔することになろうとは・・・ああ、残念。
すっきり透き通った海の水、これならイルカも生息するわね


このあたりで福ちゃんと自転車交換して走ってみる。
うおお、クロスだと重く感じるのはやっぱり体がロード体勢になっちゃってるってことかしら?
ストレートハンドルに慣れてないから余計に力が入っちゃうけど、これはこれで乗り心地いいな~。
どい氏のMTBも乗らしていただいたけど、サスペンションっていいな~。
人のを乗らせてもらうとこれまたいろんな発見がありますな。

どい氏にフォームもチェックしてもらう。
どうも私は背中が丸くならず、反ってしまうクセがあるようでうまく正しいフォームにならない。
サドル位置もずらしてもらったりしたんだけど・・・ん~、なぜだー。
意識しながら走ってるとだんだん肘に力が集中し、ううう、イタイわ~。
要練習!!


半周したところでこのまま戻るのも・・・となり、ガラス美術館のあるところへ。
前回の地獄の激坂を想い出し・・・ちと恐くなったけど、今回はルートが違うため坂は一つ。ほっ。

やっぱり恒例のソフトクリームを食す皆様・・・ダイエッターのワタクシ見守ることに
・・・・・・・なーんて大人しくしてる訳がないこの食欲魔人。

福ちゃんのたこ焼きを半分も奪い喰ってしまう・・・ごちそうさまでした~!てへ。

その間、観光客のキワモノを見るかのような視線がたくさん・・・・ほんとに視線をずらさずに見てくんだよね。
やっぱ珍しいのかしら??
そういう視線にも快感を憶えていくのよね・・・・。ふふ。


さてこっからは一路ひょっこり温泉島の湯まで走る。
前回激坂だと思って走ったところはずっと下りなので、気持ちよくスピードに乗っちゃう!
気づいたら前回と同じところで最高Av47.2?出してた!
う~~ん、サイッコウ!!


『ひょっこり温泉 島の湯』到着。
というかスタート地点でありゴールでもあるんだけど。
ナトリウム泉の濃度が濃いみたいで、毎日同じナトリウム泉に入ってる私ですらひりひりする。
あ~、運動の後のお湯はいいねぇ。
今回はほとんど汗をかくことなく走ったけど、空気は冷たかったし、お湯の暖かさが身にしみる~

そして湯上がりにはんめー。金ちゃん豪快です。
私はやっぱり素そばですが。



駐車場で解散、帰宅の途につく・・・前に、

寄ってみたりして。
お魚いっぱい、美味しそうなものいっぱい
当然喰うべし。
コロッケとはんぺんみたいなのと金ちゃんのイカ焼きと、お魚の煮付けの試食三昧・・・。
んま。


と、お腹いっぱい、ココロもいっぱい、気分最高に満たされて能登を後にするのでした。

島の向こうに見える和倉温泉街も日が暮れて。

次は秋!!
次も楽しみだな~




晴れ女、雨男の福ちゃんに勝利!!

ちなみに前回の能登島はこっち。

イルカはてんちょーの写真でどうぞ。

他の能登島報告はこちらこちらでもど~ぞ!