
ここ3日間毎日外出で忙しかった!
特に2日間は初釜と新年会で一日着物を着て…疲れた。

にゃんこたちはお留守番、猫舟は連日のごちそうづくめだというのにね。
ちっとも宝くじを当ててくれない当たらん子ちゃん。
顔だけはどんどん福福してきてるのに


角当先生は観世梅若流のシテ方でいらっしゃいます。猫舟の仕舞と謡の先生です。
壷中庵のお座敷で仕舞を舞い、謡を連吟した後は待望のお食事会

まずは先付け



お正月らしい彩りです



白みそ仕立ての汁とお造り盛り合わせ。
青竹の中に氷、その上に鯛とイカ、マグロの中トロと赤身が。
中トロがとろりとしておいしかった



焼き物は鰆、なめらかな茶碗蒸しと続きます。


仁清風のお正月らしい器には牛肉、これもやわらかくて美味しかった



〆は大根の炊き込みご飯、ちょっぴり甘い味つけ。
デザートはキンカンのゼリーでした。
そういえば今年はキンカンの蜜漬けをつくらなかったな。
お酒を少々とビールをいただいた猫舟。
これだけ食べても太らずにすんだ

カメラの電池が残り少なく他の写真はパスしました。


さむーーーい

で、お風呂へ入って飲みなおし

食いしん坊のミリオン
猫舟が食べ残した熟した柿をぺろぺろ



なんでも食べるミリオン、鍋に首を突っ込んで叱られる

ちゃんと自分のご飯を食べなさい!


小淵沢はかちんこちんに凍っていて草履で歩くのがこわかったし…
滑って転んだらアウトだものね。無事でよかった




当たらん子ちゃんが当たる子ちゃんに戻れますように
