
ようやくドライブスプロケットを交換する時間ができた。
こちらは交換前の純正品。

スプロケットを外すと油と砂で酷い汚れ。
チェーンで動力を後輪に伝えるバイクは例外なくココが汚れる…仕方ない。

キレイにお掃除…気持ちいい。

外したスプロケを観察する。
14000km走行後の状態だけど、大きな偏摩耗はない様に見える。

新しく装着するスプロケ刃部。

新旧の大きさ比較。
左が新車時から装着されていた14T、右が新たに取付けたキタコ製15T。
刃が一枚多いだけなのに大きさが結構違う。

軸側にグリスを塗布してスプロケを取付ける。
スプラインの嵌合精度も問題なし。

ボルト2本で取付け。
細いボルトを使用しているため、少し前に購入したトルクレンチではレンジが合わず。
この位のボルトに使用する小さめのトルクレンチの購入を検討する必要がありそう。
そのまま試走行に行きたかったのだけど…時間切れになってしまった。
慌てる必要はないので、ここからゆっくり微調整して行くつもりです。
↓↓↓押して頂けると嬉しいです😉