出かけた先で、飼い猫ちゃんや、野良猫ちゃんと出会うことがここ最近多い。
猫は神々しい。その場所の守り神。
2016.秋
出かけた先で、飼い猫ちゃんや、野良猫ちゃんと出会うことがここ最近多い。
猫は神々しい。その場所の守り神。
2016.秋
■米山古墳 栃木県佐野市
この神社の裏山が古墳。蚊に刺されるだけだし整備してなくてただの山だからやめとけ。と言われました。
■八幡山古墳(たぶん) 看板がありませんでした 栃木県佐野市
山門らしきものはトタンがすべて覆われていました。
根っこ(^O^)/
どんぐり(^O^)/
ここが古墳なら甲冑が出土した場所
猫がいた
2016.10.08.撮影
上野、現在の群馬県にあった国分寺跡にて行われる国分寺祭り。
7重の塔があったとか全国で一番早く出来た国分寺であるとか、なんとか。
現在は跡地しかなく、資料館と塀の復元がある程度なのですが歴史ある場所です。
地域の方々の衣装を着ての行列が素敵でした。
銀杏たわわ
復元された塀
向こうに見えるのは榛名山
かなり強風で行列のみなさんは大変だったろうなあ。
おまけ
オオタカの子ども(^O^)/
イヌワシさん
2016.10.23.撮影
桐生市内の非公開の文化財が一般公開されるという記事を見つけ
うきうき足を運んだものの、閉まっている。
鍵を持っているオバチャンはそんなの知らんと言う。困った・・・
としばしウロウロしていたら入れることになった。ありがとうオバチャン。あの記事はなんだったのだ。
桐生倶楽部会館 国登録有形文化財 大正8年建築
見学後、ひもかわうどんを。
お腹いっぱいです~
2016.10.22.撮影
群馬県榛名山の噴火により埋没した遺跡についての講演
子持村の子持中学校からの眺め、最高でした。
どうやら乗れるらしい
快晴
「1500年前から来ました」と言ってました
乗った(^O^)/
向こうに見えるのが榛名山
2016.10.16.撮影