旧本庄警察署を見つつ、古い町並みを求めてにおいのする方へ歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/38d460699eddfd33cc9c76d067798fc3.jpg)
3棟仲良く並んでおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/7c5095d8d2a1e5f507465e4e93877058.jpg)
スクラッチタイルに丸窓。昭和初期のにおいがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a1/52587a18eb87f0671b8f63587b59efd0.jpg)
軒を並べる商店街。街路灯の仰々しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c7/2f30d2b4a15c53e485470987bf54ba44.jpg)
配線ラヴv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b8/91ad56514982d6c01a860a1a6d8f5ab6.jpg)
看板で隠れてますがこれも年代物っぽいです。 旧本庄郵便局。1934年(昭和9年)
ローヤル洋菓子店。旧本庄商業銀行の倉庫。有形登録文化財。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/76/9dcbc2d43ef8fe1bf86c705437cb85d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/e6efea34b354230317e7b91506b6e140.jpg)
この奥へ行くと、旧本庄警察署があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c4/057e8a47db9c0e2af5922b653b61b124.jpg)
いい感じの路地を見つけたので入ります。そしたらやっぱりあった!さみしいショーケース!(大好物)
その先には木造洋館のお医者さん。飯塚医院。現役です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/7638e17816fa081e888fb0b8e128e7c6.jpg)
裏の木板の張り方が和風と洋風入り混じっていますがどうしてなんでしょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1f/7e9cd50945ca5cd8e24890b1152ed46b.jpg)
看板がひっくり返ってると目立ちますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/dab56e62ceb8721da564de578ddf80b9.jpg)
洋館付きのお宅ですが、残念ながら廃墟のようです。 理容室。
+ + +
隣町の児玉の配水塔を見ながら、通りがかりの建物も素敵な物件がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/86fe1adb5b84ce6e02a2d3bdac3a528b.jpg)
斬新です。裏から見るともっと斬新です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/3055ef48090746c1a8fcb26853ff2164.jpg)
立派な防火煉瓦の建物、使われていないようでもったいないですね。
2010.02.20.撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/96e125f845c5d24663eb469a6acd0987.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/38d460699eddfd33cc9c76d067798fc3.jpg)
3棟仲良く並んでおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/67/a4afccd4aa75d679cf86beefb5bde0f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/7c5095d8d2a1e5f507465e4e93877058.jpg)
スクラッチタイルに丸窓。昭和初期のにおいがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/41/5c1533a3d0fb98a11a6b3f3bb8354e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a1/52587a18eb87f0671b8f63587b59efd0.jpg)
軒を並べる商店街。街路灯の仰々しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c7/2f30d2b4a15c53e485470987bf54ba44.jpg)
配線ラヴv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/ac4882bdc1ee2636c505293c5016b8fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b8/91ad56514982d6c01a860a1a6d8f5ab6.jpg)
看板で隠れてますがこれも年代物っぽいです。 旧本庄郵便局。1934年(昭和9年)
ローヤル洋菓子店。旧本庄商業銀行の倉庫。有形登録文化財。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/76/9dcbc2d43ef8fe1bf86c705437cb85d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/e01020f9a9cca3079aa7f3ef30276b7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/e6efea34b354230317e7b91506b6e140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/55/4979a75d82142c0b0e7ffc7de5b49544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fb/22218fe107a703995e651cacbf514a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c4/057e8a47db9c0e2af5922b653b61b124.jpg)
いい感じの路地を見つけたので入ります。そしたらやっぱりあった!さみしいショーケース!(大好物)
その先には木造洋館のお医者さん。飯塚医院。現役です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/e8e678c8d5ad605436ae1fd962cde78b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/7638e17816fa081e888fb0b8e128e7c6.jpg)
裏の木板の張り方が和風と洋風入り混じっていますがどうしてなんでしょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1f/7e9cd50945ca5cd8e24890b1152ed46b.jpg)
看板がひっくり返ってると目立ちますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7d/aec9f66a4a0bcdb62851cb7490dbdfc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/dab56e62ceb8721da564de578ddf80b9.jpg)
洋館付きのお宅ですが、残念ながら廃墟のようです。 理容室。
+ + +
隣町の児玉の配水塔を見ながら、通りがかりの建物も素敵な物件がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/22/2a4c9e577a9d2cc2b9e197a9d1a7dc11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/86fe1adb5b84ce6e02a2d3bdac3a528b.jpg)
斬新です。裏から見るともっと斬新です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/3055ef48090746c1a8fcb26853ff2164.jpg)
立派な防火煉瓦の建物、使われていないようでもったいないですね。
2010.02.20.撮影
本庄の街、いいですね。
去年だか、ホフマン窯ついでにローヤル洋菓子だけは見てきたのですが、旧本庄警察署は日が暮れて時間切れでした(涙)。
旧警察署と街の建物、あと深谷商業高校も見てみたいものです。
比較的お近くに、古い建物がたくさんあっていいですね。
本庄は、もう少し歩くとまだありそうでした。
あてもなく彷徨っているので、無駄足を踏むことも
多いですが、適当に歩いて見つけるというのも楽しいものです。
有名どころじゃなくても、けっこうありそうですよ。
ぜひ再訪してみてくださいね~