■旧本庄警察署(歴史民俗資料館) 埼玉県本庄市中央1-2-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0f/b5969c3c2bff6e553cd138ab05738e36.jpg)
天気の良い日に、ふとこの建物を思い出したのでフラリと見に行きました。
1883年(明治16年)に建てられた擬洋風建築の警察署です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c3/b6ad2f8a0877da22d04764e2d9991b6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2c/84df9217090c5fc4c23da0e1c7a10de6.jpg)
1935年(昭和10年)まで本庄警察署として利用されましたが、 その後本庄消防団本部、簡易裁判所、
区検察庁、本庄公民館、図書館を経て、 1980年(昭和55年)11月に歴史資料館となりました。
こんなにいろいろなジャンルの公共施設として本当に機能していたのかと不思議な気分になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/47b8f370223edc2a2653b60fc5714beb.jpg)
今は歴史民俗資料館としてこんなギャルたちがお出迎え…じゃなく、
出土したはにわや勾玉などの資料が展示してあります。
入館は無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4f/31193cfdf2ab3c9cff822743f7365f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/5709d54bc55ebd5fb9d45eb04849f8e2.jpg)
この鍵は伊勢崎の黒羽根内科のものと同じですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/8d06060088dfd7b6b4f9d61e50e59575.jpg)
車寄せの上のベランダに以前は出られたのですが、鍵がかかっていました。
大事な資料を守るためなので仕方ないですが、開いていると良い雰囲気なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7e/ab9b1cbda03742d49395d1ac730507db.jpg)
ここは悲しい歴史の舞台にもなっております。知りたい方は「関東大震災 本庄事件」でお調べください。
2010.02.20.撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0f/b5969c3c2bff6e553cd138ab05738e36.jpg)
天気の良い日に、ふとこの建物を思い出したのでフラリと見に行きました。
1883年(明治16年)に建てられた擬洋風建築の警察署です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/f590dd57421c28213e5936950937d963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c3/b6ad2f8a0877da22d04764e2d9991b6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/df356c46e472d5e3bdd185031346cf51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2c/84df9217090c5fc4c23da0e1c7a10de6.jpg)
1935年(昭和10年)まで本庄警察署として利用されましたが、 その後本庄消防団本部、簡易裁判所、
区検察庁、本庄公民館、図書館を経て、 1980年(昭和55年)11月に歴史資料館となりました。
こんなにいろいろなジャンルの公共施設として本当に機能していたのかと不思議な気分になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f3/5c3dd6dde002a2cc8b40d9710397244b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/47b8f370223edc2a2653b60fc5714beb.jpg)
今は歴史民俗資料館としてこんなギャルたちがお出迎え…じゃなく、
出土したはにわや勾玉などの資料が展示してあります。
入館は無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/c29eadf2dc891bdd928769c8140df1cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4f/31193cfdf2ab3c9cff822743f7365f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/5709d54bc55ebd5fb9d45eb04849f8e2.jpg)
この鍵は伊勢崎の黒羽根内科のものと同じですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/61/391b132567602831b314cbdb9001913a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/8d06060088dfd7b6b4f9d61e50e59575.jpg)
車寄せの上のベランダに以前は出られたのですが、鍵がかかっていました。
大事な資料を守るためなので仕方ないですが、開いていると良い雰囲気なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7e/ab9b1cbda03742d49395d1ac730507db.jpg)
ここは悲しい歴史の舞台にもなっております。知りたい方は「関東大震災 本庄事件」でお調べください。
2010.02.20.撮影
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます