gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2021年道東の旅

2021-08-18 00:47:35 | 旅行
8月8日から14日まで釧路〜知床〜札幌へ行ってきました。考えてみれば自分としてはここ四年ほどこの時期の北海道旅はおなじようなコースを行っています。

8月8日羽田空港にて今回の同行者まーさんと待ち合わせ。
小腹がすいたのでちょいとおやつ。




あの飛行機に乗るのかな?

ちなみに空港内にはオリンピックに出場したと思われる海外の選手たちが多数いらっしゃいました。

釧路へ行ってきまーす♪


白くまがチョコを抱えてかわいい〜。



機内の飲み物のカップもかわいい。




釧路空港到着  

バスに乗って今夜のお宿、東横イン釧路へむかいます。



30度超えの東京から気温16度の釧路へ。
ひぇ〜っ半袖では寒い!!

ちなみに先週は北海道は30度超え、日によっては日本国内で一番暑い日のときもありました。
その暑さはどこへ行ったのか?

夕食 純水塩ラーメン



二年前にたべたときより味が濃い!?油こい。
のちにメニューをみたら「あっさり塩ラーメン」というメニューがあって、二年前にたべたのはこちらでした
昔はラーメンより、チャーシュー麺とこってりラーメンが好きでしたが長年生きているとあっさりしたものがだんだん好きになっていきます。。。

オリンピックの開会式をみるためこの日は早めにホテルにもどりました。

8月9日曇り 16度くらい

釧路駅で定番の駅弁、いわしのほっかむりを購入してバスに乗り込む。

この日は定期観光バスで湖めぐり。
釧路駅8時出発ピリカ号

釧路湿原経由摩周第一展望台





何も見えません。

摩周湖レストハウスでおやつ

とうもろこしを半分といももち半分




次は硫黄山







ところどころ熱いお湯が噴出しています。






屈斜路湖畔にある砂湯


砂を掘ると暖かいお湯がでてきます。
おもしろーい!!




ここに来ている人たちは広く浅く掘って足湯にしていました。
ここでの滞在時間は20分なのでもっと時間があれば私達も足湯をつくりたかったな。


ここには飲める温泉もあります。ガイドさんのお話では体調によっては苦く感じたり甘く感じたりするそうです。


少しすくって飲んでみたけれど何も味はしなかった。(味覚障害!?コロナか!?と頭をよぎりましたがその後食べたものはちゃんと味がしておりましたので大丈夫かと。)

湖畔にはクッシーくんが湖を見守っておりました。








阿寒湖温泉にて滞在時間120分
ここで自由行動。ランチと温泉。


ランチと言ってもレストラン等見つけられず、近くにあったお蕎麦屋さんは列ができていました。
時間がないので湖畔のベンチにて
釧路駅で買ったいわしのほっかむりがこの日のランチとなりました。




いわしのほっかむりはおいしいです。
毎回釧路にくると購入しています。

湖畔でのランチは少しさむかったけれどその後阿寒ニューホテルの温泉に入り温まりました。



その後バスにて釧路市内にもどり、夕食。
ランチがいわしのほっかむり4貫だけだったのでガッツリ奮発してステーキ。





まだ旅の始まりだからしっかり栄養(カロリー?)とって体調ととのえないとね。
このあとタリーズにてカフェタイム♪



本当に贅沢な時間だあー。

このあとホテルに戻る。
明日は2年ぶりの羅臼だあー。
いろいろと歩き回れるかな?とおもってテレビを見たら明日の天気は台風からかわった温帯低気圧が北海道に向かう予定で午後から釧路、根室地区大雨の予報。

そして明日はJRも午後から運休予定とニュースが流れた。
おもわず5年前釧路にきたとき、釧路に台風がやってきてJR運休で釧路から四日間でることができなかったことを思い出しました。

今回は電車には乗らない予定ですが念のため駅にいって情報収集。




明日は羅臼までバスでいくためバス・ターミナルものぞいたが窓口はすでにクローズ。運休のお知らせ等貼り紙はなかったのでバスは大丈夫だと思いました。

明日、歩いて行く予定だった羅臼の相泊温泉は波が高く海水やら石やら入ってしまったためしばらくは入浴禁止になったとFacebookにのっていました。あーあ。。残念です。
明日はどうなることやら。。続く。









札幌へ。

2020-09-13 18:58:07 | 旅行
8月14日
朝一番のバスに乗り斜里駅へむかう。
二日間楽しんだウトロとお別れです。
次回はいつくることができるかな。。。
バスは私達含めて3人しかのっていませんでした。
斜里駅か網走行き釧網線に乗りましたが途中駅からの乗客は二人くらいでした。のんびりと車窓を楽しみました。


網走駅到着






荷物をロッカーに預けてタクシーで網走監獄へ行く。1800円くらいでした。







収監部屋等みて最後休憩

いももちとコーヒーで一服



網走駅に戻り、お昼ご飯の駅弁購入して


12時半すぎの特急で旭川へむかいます。




駅弁、いくらと鮭フレークがごはんの上にのっています。少し塩分多めですが自分はすきな味でした。
東京で開催する北海道物産展とか駅弁大会とかで売っていないかな〜。


途中2回ほど停車。
鹿が直前横断したとのこと。

白滝〜丸瀬布間、ちょうど山間部です。
ふと横をみたら鹿がこちらをみていた。



鹿は「なんで電車がとまっているの?」という表情でこちらをみていました。(アンタが横断したからだよ!)
車内アナウンスで「点検の結果鹿と接触はしておりませんのでご安心ください」と放送があり、鹿は山の方へ行ってしまい、電車も運転再開しました。(鹿に被害がなくてよかった。でも運転手さんもいつ現れるかわからない動物に注意しての電車運行、本当におつかれさまです。)



旭川で札幌行き特急に乗り換え19時前に札幌駅到着。雨がふっておりました。

ホテルにチェックインしたあと 夕食をたべに外出。
まずは北菓楼のシュークリームを買おうとしたが夕方ということもあり、どこのお店も売り切れでした。
ただしそこのお店限定のアップルパイがちょうど焼きあがり、購入。
バターがきいていてとてもおいしかったです。



夕食はまーさんが選んでくれました。駅ビルの中にある奥芝商店のスープカレー。
辛さはえらぶことができて自分は激辛入門の6にしました。



ハンバーグがあります。スープも辛い。でもやみつきになるおいしさです。また食べたいです。

明日は北海道最終日。雨よやんでくれー!

8月15日
札幌、晴れました!

羊ケ丘展望台。
30年ぶりです。
たいぶ観光地化されたような。。



後ろに見えるのは札幌ドームです。
東方神起、EXILEのライブにいきました。
次回ここでライブが開催されるのは
いつになるのだろうか。。






羊も放牧されています。






レストランでジンギスカン



羊をみてジンギスカンとは。。
命に感謝してありがたくいただきます。
たいへんおいしかったです。

つぎはテレビ塔へ。



展望台に行く予定でしたが混雑してエレベータの乗車に待ち時間があるため、あきらめる。

途中、時計台発見。





北菓楼札幌本館へいき、シュークリームをたべる。
夢不思議とビスコッティ



やはりクリームがおいしいよね。あっさりしていてあきがこない味です。


このあと新千歳空港に移動、お土産を購入、荷物を航空会社にあずけて4階にある温泉にてリラックス。



その後ラーメンたべてイシヤカフェでソフトクリームをたべて東京へ戻りました。





次回の北海道旅はいつになることやら。。
早くコロナをやっつけるワクチンができるよう祈ります。

今回の旅で出会った方々たいへんお世話になりました。本当にありがとうございました。


とうもろこし

2019-08-26 11:18:26 | 旅行
昨年は北海道では各地の牛乳のみくらべをしましたが今回は多くの品種の牛乳にであえませんでした。

そのかわり最終日を除く毎日 各地のゆでとうもろこしを食べておりました。

北海道でたべたとうもろこしはどこも美味しいです。
東京にかえってからはとうもろこしはたべていないです。


8月10日釧路セイコーマートで購入。



8月11日 羅臼のセイコーマートで購入のゆでとうもろこしは画像をとるのをわすれてしまいました。昨年ここで購入したのはおいしかったのでリピートしました。

8月12日知床斜里駅近くのセイコーマートで購入。



8月13日 根室駅近くのセイコーマートで購入



8月14日 はちかづきが釧路のスーパーで購入したゆでとうもろこし

画像なし

8月15日
帯広駅近くのセイコーマートで購入したとうもろこし(左)と幌別近くの直売所で購入したとうもろこし。(右)



8月16日
余別のセイコーマートで購入。





購入した時にゆでたてだったり、時間がたっていたりで味は変わるけれど自分のベスト1位は根室駅近くのセイコーマートで買ったとうもろこしでした。



まだ温かみがあったのとかぶりついたときのみずみずしさと甘さが忘れられないほどよかったです。
でも他のも甘くておいしかったです、順位はつけられない。
値段は二本買って406円くらいだったかな。


地元に戻ってスーパーにいったらゆでとうもろこしが1本300円弱で販売されていました。

思わず高い!とおもってしまいました。
買わなかったけれどね。

こちらではあの北海道で食べたとうもろこしの甘さとみずみずしさには出会えていません。





2019 積丹半島と旅最終日

2019-08-25 16:16:01 | 旅行
8月16日 台風10号が午後に近づく予定。

この日はレンタカーで積丹半島一周の予定。
しかし台風10号が近づいているとのことで
海沿いの道は大丈夫なのだろうか。。

レンタカー屋さんのコメント

「台風の影響は少ないです」

このひとことで積丹半島へ出発!


青空がみえています。

積丹半島に入ったらとてもいい天気。
本当に台風がくるの!?と言う感じです。





神威岬到着



快晴、蒸し暑い!久しぶりに暑さを感じました。





アップダウンのある遊歩道を歩いて岬の先端にいきます。



海はきれいです。




かまわず先に行きます。






よいお天気すぎて暑い!汗びっしょり。
台風の影響のフェーン現象でしょうか。



岬先端です。



海を見ながら余市のセイコーマートでかったゆでとうもろこしをたべました。





これが本日のお昼になりました。

きた道をもどります。










駐車場のレストハウスでブルーソフトをたべた。



岬の湯



ここは海が見える露天風呂が最高によいです。
また行きたくなる温泉です。
こんな景色が露天からみえます。
台風の影響で雲は多いです。


はちかづきは ここでかったプチトマトとトマトジュース(野菜ジュースかな?)が美味しいとテイクアウトしていました。

懐かしの西ノ河原へ。



初めて西ノ河原へいったのは35年前。その当時は積丹半島は一周できる道は開通しておらず山をこえて往復八時間くらいかけていっていました。

現在は道もできて バス停もあるのですがどの辺りが西ノ河原ななのかわからず。


あの先かもしれません。



でもこのあたりも昔あるいたような気がします。
先端まで行きたいのですが台風が近づいていて波がこわいのでもどります。

小樽から札幌にもどったころ(19時頃)あめが降ってきました。

レンタカーを返却後 駅ビルのレストランでバイキング。
今回の旅の最後の夜です。








たくさん食べて満足です。

8月17日

台風は熱帯低気圧になりました。
雨風がひどいと言う感じはなかったのですが釧路とか道東方面は影響があったようです。

私たちのおきにいりの相泊温泉も強風と高波で小屋は破壊され、浴槽が石や昆布で埋まってしまい入浴不可能になったとフェイスブックにのっていました。

ノーザンホースパークへ



お天気は快晴、蒸し暑い。




先日なくなったディープインパクトの祭壇がございました。







あれだけの強い馬はまたあらわれるのだろうか。。



水宝くん




相棒の信長くんはお客さんをのせて活躍中



ポニーもたくさんいました。









馬術も見学




お昼





千歳空港に戻り
札幌ビール園へ。

ジンギスカンをたべた。









その後空港に戻り荷物をあずけたら乗る飛行機が50分遅れになっていました。

ラウンジでゆっくりして
羽田についたのは夜10時半すぎ.
はちかづきとは羽田のトイレで別れ今回の旅をおえました。

楽しかった。夢のような一週間でした。
はちかづきよ、行きたい場所につれていっていただき本当にありがとうございました。
もしまたいくことができたら次回こそは中標津入りから開始かな。(笑)

2019 道央の旅

2019-08-25 01:45:15 | 旅行
8月15日曇り

朝の散歩です。





モクモク十勝は畑の真ん中にありました。
近くには牛舎や根室本線の線路があります。







自然がいっぱい、とてものんびりできます。

ワンちゃんもいます。


朝食後 宿の方に芽室駅まで送っていただきました。



帯広駅に向かいます。
帯広駅よりレンタカーで新得そばの館へ向かう途中、みつけたので寄りました。













私はドラマはみていないのでどんなシーンで使用されたのかはわかりませんが
朝10時にもかかわらず見学者は結構いました。
車を誘導されていた方のお話では昨日は駐車場の空き待ちで渋滞が発生していたとのことです。

新得そばの館10時半ごろ到着。
11時開店ですが私たちが一番乗りでした。
11時前になると人がたくさん集まってきました。
たいへん人気のお店なのですね。





はちかづきは牛蒡てんぷらそば、自分はざるそばを頼んだ。




てんぷらもそばもうまし!そばは硬めなのかな。


そばパフェ




そばのソフトクリームの下にそば粉のゼリーがあります。そのゼリーの中に十勝のあずきがはいっています。
甘さ控えめのゼリーの中に甘味のある十勝あずきとのコラボはとても美味しいです。この値段(300円)で十勝のおいしさをあじわうことができるなんて本当にお得です。、

その後三時間以上かけて昆布狩石展望台へ。
あまりにも遠いので豊頃の道の駅にて休憩。





ここでそばを食べた。



ここから1時間ほどかかりやっと到着。
なかなかたどりつけなくて
本当に北海道の広さを感じました。



ここも東方神起「RORD」のロケ場所です。
お店もトイレも何もありません。
でもこんなところに他に車が2台とまっていました。この人たちもファンなのかな。









今回の私たちのレンタカーです。




ここにくることができてとてもうれしかった。本当に帯広からは遠かった
私のわがままをかなえてくれたはちかづきに感謝!!


晩成温泉




ここはタオルとバスタオルを貸してくれます。(ありがたや~。)
また、ここはめずらしいヨード温泉、茶色のお湯をしていました。
お風呂は通常の温度のお風呂のほかに高温風呂、電気風呂などございました。



なかなか面白い温泉でした。
道央の旅はこれで終わりです。

帯広駅に戻り夜の19時22分発の特急にのって札幌へむかいます。



夜ご飯
肉巻きおにぎり

台風が北海道に近づいていて明日以降の天気及び道路状況が心配です。。