gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

1月16日お台場にて。

2021-01-17 12:23:29 | 日記
本日は友人のお誕生日会でお台場にて夕方から食べ放題へ。(12月が誕生日ですが伸び伸びになっていました。)



お台場から見た日没シーン、
昔テレビでみた「太陽にほえろ」のオープニングを思い出す。(こんな自分は昭和の人間です。)

お台場は人は少ないです。





今回はここにて。
昨年予約時、1番早い時間は18時半からでした。
しかし先週発令された緊急事態宣言により、営業開始時間を17時から早めるとの連絡をいただき17時から会食開始。(90分制限のビュッフェスタイルです。)

ここでは使い捨て用のビニール手袋を渡され、食事を取りに行くときはマスクとビニール手袋着用のこと。





1品の量は少ないですが
ここの料理はお上品で手が込んでいます。
ビーフシチューのジュレとか名前は忘れましたがチーズクリームで固めた料理とか。
いろいろな料理を味わいたい人によってはちょうどよい量です。



牛肉スープ麺



麺のスープって程よい塩っぱい味がしますが
これは牛肉の出汁がよくでていて甘めのスープです。おいしかったです。



ローストビーフって薄切りの肉というイメージで、自分はあまり、好きではないのですが、ここのローストビーフは1センチの厚さ。
噛むと肉汁を感じます。
肉を食べているという実感を感じ、ここのローストビーフは好きになりました。

デザート





ハート型のカップケーキがかわいい。



いちごのムースとコーラのゼリー。
あっという間に90分かすぎていきました。
お腹は満腹です。

食後の散歩。





オリンピック開催はきびしいかもしれないけれど。。なんとか現在の状況が良い方向へ回復して、開催してほしいものです。




ガンダムは健在です。

VenusFORT。

いろいろなお店があるのですが
歩いている人は少ないです。













チームラボをみたかったのですがcloseしていました。
よって大観覧車に乗りました。
久しぶりの観覧車に人生半分すぎの女2人してはしゃぎまくり。(笑)





観覧車もこの時間は(19時半頃)すいていました。

東京タワー方面。



フジテレビ方面



下を見るとハートがございました。(光が反射してうまく撮影できません。




観覧車をおりたのは20時前、私達がおりたあとCloseになりました。

食事のお店は20時過ぎですべてclose。
りんかい線に乗って帰途につきました。
短時間でしたがとてもリッチな気分にひたることができました。








1月9日

2021-01-10 09:16:01 | 日記
1月9日
この日は友人と、東京ビッグサイトで開催される予定であったトラベルフェスタに行く予定であったが緊急事態宣言にて開催中止。
楽しみにしていたけれどこの状況ではしょうがないですね。

よって午後から新宿京王で開催されている駅弁大会へ行った。
毎年駅弁大会は通路は大混雑して、人気の駅弁売り場は長蛇の列ができています。

今回はお休みどころはなし、実演販売と輸送駅弁の場所をわけて販売、人が多くなったら整理券発行して入場制限するとのこと。

開催週初の週末、入場制限で並ぶのを覚悟で行きましたが実際に制限はなくすぐはいることができました。



入ってすぐ牛肉どまんなかを購入。

あとは甲州カツサンド、梅が枝餅を購入。

5階で開催されている輸送駅弁のブースへ移動。

ここもすぐに入場はできました。
札幌駅のかにの駅弁を購入したかったのですが売り切れでした。

ここで旭川駅のいどっさりいくらを購入。

本日の購入駅弁



弁当運搬時に傾けてしまったためいくらが右寄りにたまってしまった。

お目当てのものを購入後
中華レストランにて焼きそばとチンジャオロースのセットで遅めのランチ。

その後デザート



以前から気になっていたモンブランアイス
バニラアイスのうえにモンブランがかかっています。
思っていたより甘くなくペロリと食べてしまいました。

駅弁大会は実演販売の出展数をへらしているようで通路は広くとってありました。
また人気の駅弁はネットで事前予約、お休みどころはなし、そのお陰で人も思っていたより多くなかったです。(これから情報番組で紹介されたら人は増えていくかもしれませんが)

コロナの影響で旅行する人は減少、現地での駅弁の売れ行きもよくないと聞きます。
駅弁業者も死活問題になります。
感染対策をおこないつつ(いくら感染対策しても感染してしまう厄介な病気ですが)
ここで全国各地の駅弁が購入できるという、
現地の駅弁業者へ少しでも応援できる機会をいただきました京王百貨店に感謝します。

追伸、釧路のいくらのほっかむり、稚内の4大蟹弁当、網走の名前は忘れたけれどさけといくらの弁当、こないかなー。