gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

祝 令和のはじまり会

2019-05-20 06:50:59 | 日記
5月 11日 晴れ

この日は町田駅近辺で中学時代の仲良しと令和を祝う会を開催。(単なる飲み会ですが)
町田駅に 新大久保にあるようなハットドッグのお店ができたので、早めにいってたべてから集合場所に行こうとおもっていたのだが家を出るのがおそくになり、またハットドッグも長蛇の列だったので集合時間にまにあわないためあきらめました。

4時45分 集合場所に到着。
二人しかきていなかったけれどそのあとから次々とメンバーが現れる
「おひさしぶりー!!」「元気してたー!?」

中学時代の友人9人とうち一人の旦那様の計10名にて時間どおりに集合。


一次会は鳥料理のお店、焼き鳥、唐揚げが主ゅなのかと思いきやメインは今流行のチーズタッカルビ。



今までたべたことがなくて、食べてみたいとおもっていたので嬉しい。
(お店を選んでくれたHさん、素晴らしい!)

味は旨辛と甘辛の二種類を選択。
辛いもの好きの自分にとっては甘辛は何かもの足りず、旨辛はほどよい辛さでした。
自分としては旨辛のほうが好きです。

自分で作る卵焼きを注文。
コンロとフライパンと生卵がとどきました。


料理上手なワンコさんにつくっていただきました。






きれいにできました。
小さな卵焼きをきれいに10等分しておいしくいただきました。ワンコさんありがとう


二次会はカラオケ。

中学時代に夢中になっていたクイーン、、ベイ・シティ・ローラーズ、そして1976年と1978年のヒットメドレー曲などみんなで歌って当時の話で盛り上がり。
中学時代は楽しいことばかり考えていたなー。
好きなアーティストや好きな同級生のこと等いろいろ。。。
放課後、クイーン、の「loverboy」の曲のサビ
を歌いながら廊下をスキップ。それを私たちは「loverboyダンス」と呼び友人たちとよく踊っていました。

また自分のまわりの友人は洋楽好きが多くて友人の一人が「Music Lifeが発売になりました!」と音楽雑誌をもってきてみんなでがぶりつくようにMusic Lifeをみていたこと。
(当時はベイ・シティ・ローラーズ、クイーン、、キッスが大人気でした。)


自分はクイーンのロジャーテイラー様の美しさに心を奪われておりました。
こんな美しい人が近くにいたらよいのにー。
いろいろと当時のことを思いだし懐かしみました。

17時集合、21時半すぎ解散という短い時間でしたがとても楽しい時間をすごしました。

次回の再会を楽しみに、みんなまた会いましょうね。





10連休 その2

2019-05-11 16:08:28 | 旅行
5月2日から5日まで岩手県にいってきました。4日間とも晴天にめぐまれた、とても充実した旅になりました。

5月2日 いつものやまびこで一関へ行く。
一関着12時15分(少し遅れていました。)





令和になって2日め、初めての旅行







一関在住の友人Yと会いYの車で北上 さくらのへいく。

おめあては 全国うまいもの祭りで出店されている桂花ラーメン。
にんにく味のスーブに麺がからんでうまかった。
自分のたべた桂花ラーメン


Yがたべたラーメン(名前忘れた~。ごめんなさい。!!)


その後
山がきれいに見える場所へいきそのあと
ボラーノにいきアイスを食べてこの日は終了。

ルートインに泊まり大浴場へ入るためにフロントへいったら「ただいま混雑しておりますので空きましたらフロントからご連絡いたします。」とのことで部屋で待機。さすが連休。でも30分ほどで入浴できました。

5月3日 晴天。

ホテル近くの一関インター入り口
朝6時半すぎ。GWとはおもえないくらい車はすいています。



この日は八幡平へ。
昨年もこの時期に八幡平へ行く予定でしたが八幡平の麓までいったら前日に降雪があったため樹海ライン閉鎖でいけず。
今回はそのリベンジです。(久しぶりに山歩きもしたかったというのもあります。)



岩手山がきれいにみえます。

八幡平樹海ライン
樹海といってもまわりは雪ばかりです。

雪の壁がありました。




登山口近くの駐車場は満杯のため登山口より少し下の駐車場に車をとめて登山開始。







見返り峠、ガマ沼経由で山頂へいき鏡沼経由で下山します。

20代のころは山頂まで登り、源太森へ下山したなあー。夏だったから森林や草原ばかりで木道をあるいていきました。

今の時期は周辺は雪しかありません。


Yのジャケットは空の色と同じです。(ステキ~。)
毎年GWは岩手にきていますがこんなよい天気は何年ぶりだろうか。




お天気の良い日の山歩きは最高です。
こおったガマ沼(八幡沼かもしれない)の上には雪がたくさんありました。
沼の上に人があるいているのがみえます

ここらへんは夏は樹木でたくさんの景色になります。






山頂の標識は半分雪にうもれていました。




ピンクのリボンを追って下山します。



雲ひとつない青空で 寒くない。気分は最高。


鏡沼も雪で埋まっています。




Yの持っていたお湯にてミニチキンラーメン をおやつにたべた。
(画像はとらなかったー。でもうまかったよ。熱いお湯をもってきてくれたYに感謝!)

下山後 後生掛温泉にいくのだがどこも混雑していて車も駐車できず、玉川温泉も混雑、なんとか新玉川温泉にたどり着く。



玉川温泉は不治の病にかかっているひとが療養のために自炊しながら長期で宿泊していると何十年前にテレビでみました。(現在はどうなのかはしらないけれど、)

新玉川温泉ですがはいったら木のお風呂がいくつかわかれていました。「源泉100%」「源泉50%」「弱酸性」
まずは「源泉100%」に入ってみると。。。
肌が荒れているところ(かゆみがあってかいたところ)はピリピリして痛い!でも温泉独特のにおいはない。
「源泉50%」これも少しピリピリしたが100%ほどではない。
「弱酸性」➡100%と50%に入ったあとにはいったのでもちろん肌には優しくかんじました。
この温泉に毎日入浴したら本当に病気は治るようにおもいました。

5月4日 晴天

この日は北山崎 断崖クルージングに行く。
寄り道。

遠野に行くときにいつもよるアイスクリーム屋さん。



ここのアイスはとてもミルクが濃厚です。

今回はわさびだんごを初めてたべたのですが
ウマーベラス!
自分の前に並んでいた女性が20本くらい購入していました。「ここのお団子はとてもおいしいですよ。」といわれて食べてみたのですが本当においしかった。

餅の甘さとわさびのピリッとさがマッチしています。わさび独特のへんな癖がない!
1本90円。今日東京に帰る日であれば持ち帰りたいくらいでした。
また食べたいです。

時間をかけてやっと宮古についた。



宮古ったらやはり蛇の目寿司の磯ラーメンをたべないと。、とおもったのですが、やはりGW,長蛇の列がありました。
まっているとクルージング最終の船に間に合わないので先をいそぎます。

1時間弱で島越 船着き場に到着
出航まであと30分ほどあるので
ここから徒歩10分の島越駅へ行く。

震災前は海から真っ正面に向かって入り口がありました。
今はちょっと奥にいって階段のぼったところに駅のロータリーと入り口があります。


新しくなった島越駅





ちょうど宮古駅からきた久慈行きの電車がやってきました。

宮古方面





久慈方面



電車がいったあとの景色



出航の時間が近づいてきたので船着き場にもどります。

出航!



うみねこ(?)がたくさん飛ん
できて餌付けしているひとたちもいました。





お天気もよくて気持ちがよいです。






約40分の断崖絶壁のクルージングをたのしんだあと鵜の巣断崖へいきました。



ここは昔は島越駅から海岸沿いを歩いていくことができました。
昔の話ですが当時
野田玉川にあったユースホステルに泊まり会わせた人たちで行ったことがあります。
仲間のひとりは引き潮の時間を調べてたり
準備していきました。
途中の洞窟みたいたところで、こうもりを見つけたりしてとても貴重な体験でした。

今は震災の影響で一部海岸の歩道が海に沈んでしまい歩いていくことはできなくなりました。残念です。またあるいて


駐車場から展望台へいく道です。


展望台




こんなことはしてはいけないよ!




北山崎方面


昔この海岸沿いをあるいてきました。


展望台周辺は広いですがところどころ草が生い茂っています。


とても懐かしく感じました。
きてよかったです。

5月5日 この日も快晴
旅行中ずーっと晴れていたのは最近はなかったと思います。

この日は大船渡 にある碁石海岸へむかいます。
碁石海岸ではお祭りが開催されているため会場近くの駐車場はすでに満杯、少し離れた港に車をとめてシャトルバスで碁石海岸へ向かいます。シャトルバスは無料、ありがたや~。
でも今回いく目的はお祭りではなくて大穴通し磯を船でくぐること。ここをくぐると幸せになれるという言われがあるそうです。
今の自分はイマイチことがすすまないことがおおいからなあー。


碁石海岸の釣り船にのり、40分のクルージング開始。





大穴通し磯




通過中







あっというまでしたがおもしろかったです。

良いことあればよいなあ~。



お祭り場所へ戻り
浜鍋と焼きホタテを食べる。


焼きホタテ 値引きされていて一枚350円、大きくて食べごたえありました。

浜鍋はいわしのつみれや小エビ、海藻がはいっておりました。

その後 お昼をたべにアパッセ高田へ行く。。

一年前にきたときには高台にあったとおもいましたが今年は平地になっていた。でもよく考えたらアパッセの周辺の土地がアパッセの高さにあわせてかさあげされたのだと納得。

アパッセ周辺の飲食店は時間帯が会わず閉店している店が多くてお昼にありつけず。でも定番の八木澤カフェにいきみそチーズケーキを食べたので満足。


その後1本松を見に行った。
ここも土地かさ上げがすすんでおり、そのせいか駐車場から一本松の場所まで遠回りになっていました。



その後 気仙沼経由で一関にもどり、臨時のはやぶさで東京へもどりました。

追記

陸前高田を走っている途中、「ラーメンハウス」のお店をみつけました。
震災前、友人と一緒に遠野へ行く途中、二回ほどお昼に激辛ラーメンをたべたお店と同じ名前です。
もしそのお店ならば復活してくれて嬉しい、次回近くまでいったらいきたいとおもいました。

とにかくお天気にめぐまれて、内容の濃い盛りだくさんの旅でした。いろいろなところへ連れていっていただきたくさんの思い出をつくっていただきましたYに感謝です。Y,ありがとう!

令和初日

2019-05-01 20:32:43 | 日記
令和1日め

朝6時に起きてジョギングしようとおもっていたのに起きたら7時すぎでした。
おまけに年越しそばやらアウトレットで買ったゴディバチョコやら令和プリンにピザを食べたおかげで体が重くて走れず(笑)

食べた分だけでも運動しなくてはと思い、近くの川べりを歩き時々ジョギングして
いつもの温泉へ。(食べた分は消費できてはいないけれど。。。)


温泉は自宅からチャリで10分弱のところにあり。ありがたや~。
ソープ、シャンプー、リンスあり。
洗面所には化粧水やブラシ、ドライヤーあり、休憩室は三ヶ所あり、リクライニングチェアーやテレビつきのチェアーもあり。マンガもたくさんありました。土休日は朝7時から10時までは500円で入浴できます。
朝早く利用できるのは地元に住む人の強みです。

午後。
明日から岩手に行くのでお世話になる友人へお菓子を買いに新宿へいく。
買うものは決まっているので購入したらすぐ帰るつもりが。。。
みつけてしまった。



京王デパートで日テレで放映されている火曜サプライズのグルメ祭りが開催されていた。
これは行かなくては(笑)

グルメ祭りの会場にいったらステージイベントが開催されていて、日テレの青木アナウンサーと「まいうー」の石塚さんがいました。



たくさんの人です。見えなーい!


遠いですが石ちゃんの横顔が見えます。

終わったあと出待ちしていたら石ちゃんはさーっと去って行った。もちろんでてきたとたんにたくさんの人だかり。でもそれより驚いたのは青木アナウンサーのファンの多いこと!女性たちに囲まれ握手をもとめられていました。彼はちゃんと握手していました。握手された女性たちは感激していました。



場内で販売されていた今流行のタピオカミルクティー600円なり。冷たくておいしかった。

チーズハッドッグもあったのだが材料の入荷が遅れているとのことで販売なし。
新大久保で長蛇の列になっているチーズドッグ、一度食べてみたいとおもっていたのに残念です。

1階のお菓子売り場にて。
いつも長蛇の列で昼には売り切れになるニューヨークパーフェクトチーズがまだ販売されていたので買ってみた。



これはいつも売り切れで買えない。
チーズ味のラングドシャクッキーにバタークリームとチーズがのっています。自分はチーズはあまり好きではないのでリピするほどではないとおもうけれど家人は美味しいと言っておりました。

ちなみに購入してから一時間後に売り場をのぞいたらバーフェクトチーズは全種類売り切れになっておりました。
本当に人気のあるお菓子なのですね。



東京プレスバターサンド


ここも列ができていました。最近は新宿駅でも二ヶ所販売店があるので列はなくなりすぐ購入できるようになりました。

甘さひかえめのサクサクのクッキー
にバタークリームとキャラメルクリームがはさんであります。
いくつでも食べられる甘さです。



隣の小田急デパートで開催されている北海道物産展にて、とよとみ牛乳の飲むヨーグルトを購入。


昨年北海道に行ったときを思い出しました。パッケージには「セイコーマート」と記載がありました。なつかしや~。




↑このメッセージ、きにいりました。




このとよとみ牛乳で作られた醤油プリン
1つ350円、試食したら醤油の味はかんじられず牛乳の味が濃くかんじられておいしかった。醤油は隠し味ですね。




上に生クリーム、下に甘さ控えめの牛乳プリンの二層になっています。他にもバレンタイン抹茶あじ、キャラメル味、塩味がございました。とてもクリーミーなプリンです。

とよとみ温泉にある川島旅館で作っているプリンでそこに行かないと購入できないとのこと。当初は旅館で食事のデザートでプリンをだしていて好評だったため販売するようになったとのこと。
醤油プリンはリピートありです。

この連休は食べてばかりです。
これ以外に連日いろいろなお店で販売している柏餅のたべくらべしたりしています。

因みに今朝(5月2日)の朝ごはんは柏餅2つ、ミニチキンラーメンとパステルのプリンです。食べ過ぎで今胃が痛いです。(笑)この贅沢者!
糖尿病か痛風になってもおかしくない(笑)