gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ツーリズムexpo ジャパン2017

2017-09-25 08:40:37 | 日記
9月24日 東京ビッグサイトで開催されているツーリズムexpo ジャパン(旅博)にいってきた。今回の同行者は友人M、Mとは毎年このイベントに参加しております。彼女と一緒にいくのは今年で何回目になるのかな。

9月24日 朝9時45分に国際展示場駅改札でて右側のコンビニでMと待ち合わせであったが、少し出遅れてしまったうえに新宿駅で電車が運転見合せ、でも10分まったらうごいた。結局10時にMと合流した。

人気の展示会でもあり人多し、お台場(りんかい線ではテレポート前駅)よりもこちらの駅のほうが降りる人がおおかった。

私の目的は韓国ブース、東方神起のグッズゲット。会場入りしてすぐ新羅ブースへ。

そこには長蛇の列があった。(ファン集結!?)
グッズゲットのため アンケート回答またはルーレットのどちらか一回のための整理券配布の列であった。箱の中から整理券を1枚選んだら、私はルーレットであった。えー!!アンケートの方がいい~、ちなみに友人Mはアンケートだった。いいなー。アンケートの場合、東方神起の携帯スタンドがもれなくもらえる。ルーレットははずれがあります。

せめて4等の東方神起のクリアファイルを・・と思ったら3等のSHINeeの携帯スタンドが当たった。まあよかった。



左が友人がゲットした携帯スタンド、右側が私がゲットしたSHINeeの携帯スタンド、SHINeeのほうがデカイ。


]

でもやはりこれが欲しかったなあー。
ちなみに真ん中のカードサイズのものは裏がミラーになっています。

やさしいMはこのミラーを私にくれました。嬉しい🎵😍🎵
M、ありがとう。



新羅ブースには東方神起の画像がかざられておりました。

そして そのとなりにはチェジュ航空のブースがございました。



チェジュ航空は東方神起のグッズが展示されていた。展示場のQRコードを携帯に読み込みアクセスして画像をみたら抽選番号が表示され、会場で当選したらグッズがもらえるシステムになっているらしい。自分もトライしたがQRコードがうまく読み込めずあきらめた。

そのあとスタンプラリーを行いパスケースゲット、。

お昼ご飯


山形牛大好き丼、食べやすくておいしかった。値段はワンコインの五百円、ちょうどよい量でした。どんぶり選手権を開催していたのですが上位にはいったのかどうか。もしはいっていたら来年本選(東京ドーム)また食べにいくからね。

外務省のブース




外務省ブースでは海外安全対策マニュアルをもらった。
内容は海外旅行者や海外赴任者および海外進出する企業に対して海外で事故や事件にあわないためにはどうすべきか
ネットなどで日々現地の情報収集をおこなう、テロなどにあった場合の対処方法などあたりまえのことから、なるほどと思うことが文章やゴルゴ13のマンガで記載されていました。 マンガの単行本くらいの厚さですがよみやすかったです。

スリランカのブースでセイロンティーを試飲ジンジャークッキーを購入。




ひとつ200円、表面はハードクッキーぽいが中はさっくり、後味は生姜のほのかな辛さをかんじることができます。私はこれ大好きです。毎年ここで買っています。カルディで他のジンジャービスケットおよびジンジャークッキーをかってたべましたがやはりこのクッキーが一番おいしいです。都内でこれをかうことができるお店はいまのところ神田にあるお店だけみたいです。(まだいったことはないけれど)

台湾ブース
ゆるキャラがいた。

ANAのブース

スターウォーズのラッピング飛行機


国内のブースに移動、入り口付近で日本酒二種類を試飲、(澪というお酒だったかな。)とてもおいしいお酒でした。canチューハイをひとつもらった。ラッキー。

秋田県のブース

秋田犬の存在がすごい。

岩手県のブースにいったらとろろこんぶの試食が始まっていたのでならんでたべた。



とろろ昆布ってあまりたべないけれど幅が広くて長い昆布は初めてみたかも。もちろんおいしかったです。血圧低下(血圧高めなので)になった気分です。

その後福島ブースにいって日本酒を試飲、そのご東京のブースでおかき、マスタードやラスクを試食、日本酒を二種類試飲、その後も宮崎で焼酎とお茶を試飲!福岡のブースだったかな、水炊きスープ試食(有名店のものです水炊きうまかった)その他いろいろなブースで日本酒やらワインやら試飲、最後はほどよくよい気分になりました。

最後はもう一度澪の試飲をして会場をあとにしました。

今回いただいた戦利品


このイベントは入場料はとられますがそれ以上にたのしむことができます。

1、海外の観光協会が集まっているので現地の情報がゲットできる。

2、いろいろな国の名産(スリランカなら紅茶、ビールを試飲でだしているところもあり。)の試飲、試食ができる
3、ノベルティがもらえる。(これが一番の目的です。)

4、日本のブースは日本酒の試飲が多い。(自分好みのお酒に出会ってしまう可能性あり、ある意味危険かも!?(笑))


毎年必ず行くブースは韓国、台湾、スリランカ、そして日本国内かな。

今回はスーパージュニアのメンバー3人が23日に平昌オリンピックのイベントに参加していたとのこと、ぜひいってみたかったなー。

とにかく今年も楽しかった。来年も行くぞ!

追記このあとMからわたしの誕生日プレゼントとして新宿でマッサージをうけさせていただきました。おかげで疲れがとれて翌日は快適に出勤できました。Mさん、いつも本当にどうもありがとう。

私はこちらのほうが好きです

2017-09-22 21:44:16 | 日記


はちかずきがYBCのお菓子についてブログにのせていたので自分も。

画像のお菓子
わたしはだいすきです。とくにチーズサンドは仕事の合間につまんでおります。(仕事に専念しろーっといわれそうだが腹が減っては仕事はできぬ。)
チーズにオニオンの味がほどよくマッチしていると思います。(あくまでも自分の好みです。)

エアリアルはほんとうに名前のとおり軽い、ホットチリ味ですが辛さはあとからきます。なんかクセになりそう。。ちなみに自分はYBCの関係者ではございません。

18きっぷの旅、下呂温泉

2017-09-07 01:03:32 | 旅行
北海道で使用した18きっぷが、二回分あまっていたので北海道旅の友、はちかずきと一緒に下呂温泉にいってきました。なぜ下呂温泉なのか!?それは数年前にやはりはちかずきと18きっぷで浜松餃子ツアー に日帰りでいったときに「次は下呂温泉、ゲロ、ゲーロ!!」といっていたのがきっかけです。おもえば18きっぷで第1回浜松餃子ツアー(2014
年7月)、第2回宇都宮餃子と那須温泉日帰り(2014年9月)第3回銚子電鉄の旅(2016年9月か)第4回北海道の旅(2017
年8月)そして今回は第五回下呂温泉の旅を開催、いつも彼女と一緒でした。はたしていつまで一緒につづくことができるのか、楽しみでもあります。

9月2日雨

成城学園前駅→海老名駅→茅ヶ崎駅→熱海→沼津→浜松(餃子で昼食タイム)→豊橋→岐阜→下呂駅(下呂温泉)

朝7時13分茅ヶ崎駅発の東海道線にのるため、4時に起きる予定が4時半に起きてしまった。おまけに頭が痛い!昨日から急にさむくなったせいか体調くずしたようであまりよくない。ゴミ出ししてゼリーで朝食がわり、いそいでいえをでて30分ほど歩いて最寄り駅に到着、5時47分発小田急線急行に間に合った。

茅ヶ崎駅ではちかずきとお嬢に合流、十数年ぶりにあったお嬢は綺麗で立派なレディに成長していた。(悪い男に捕まるなよ~!!)
熱海で乗り換え、お嬢は友人と熱海旅行とのことでここで別れる。

10時半すぎ浜松駅到着、私達の記念すべき第1回浜松餃子ツアーで訪れた「むつぎく」で餃子とミニラーメンで昼食タイム。

開店前なのに15人ほどならんでいた。でも開店と同時に席に着くことができたのでラッキー。

はちかずきはここの餃子がお気に入り。おかわりしたそうだったが私が頭痛で食欲がイマイチだったため、追加注文はあきらめていた。ごめんね。今度またこようね。

下呂駅着17時 すぎに下呂駅着


改札を出たら なんか懐かしい雰囲気の風景。



ひなびた温泉街という感じでした。

民宿松園にチェックインしたあと温泉街を散歩する、


昔行った鬼怒川温泉の雰囲気ににているかも?

合掌村へ行く途中で温泉プリンをたべる、
暖かいプリンです。味は。。。
暖かさで甘味が強くでてトロットロのプリンです。自分としてはプリンは冷たいほうが良い。

合掌村についた頃は六時くらい。すでにクローズしていて入ることはできず外からのぞいていました。

宿に戻る途中でかえる神社にお参り。



お賽銭いれて鐘をならしたら「あなたはますます若がえるでしょう。きをつけてお帰りください。けろけろ」とメッセージが流れた。おもしろくて実家が鎌倉の豪邸でお金持ちのはちかずきがお賽銭なげて鐘をならしたところ「あなたはお金がザクザクでてくるでしょう。」とのメッセージが。なんか現実にあっている!!すごいわあ。

その後足湯につかり民宿の食堂で飛騨牛鉄板焼きと鶏肉の焼いたやつの定をたべた。
飛騨牛はかむと肉汁がでてきておいしかった。
ここの民宿の温泉はかけ流し、熱めです。でもはいったら頭痛いのが完全にぬけました。

9月3日 快晴

温泉巡り→下呂駅→名古屋(きしめんタイム)→豊橋→浜松→熱海→茅ヶ崎駅→海老名駅→祖師ヶ谷大蔵

朝5時におきて朝風呂、気持ちよかったです。昨日のだるさふっとび元気です。いまだ寝ているはちかずきにさかんに話しかけ(迷惑だなあーこりゃ(笑))朝の散歩へ、。

歩いて朝7時からやっているという足湯にいったら、7時すぎているのにいまだお湯がたまらずつかることができなかった。





温泉寺


温泉寺からみた景色。

朝食後、
この日ははちかずきとは別行動、はちかずきかは飛騨金山駅近辺で筋骨めぐり、私はゆっくりしたかったので温泉巡りしました。

まず下呂温泉ではスタンプラリーを開催しており、指定されたシートに10個スタンプが押印すると記念品がもらえるとのことでいく途中にスタンプがあるかチェック、でもスタンプシートを持っている観
光客がおおかったのですぐわかりました。

川のほとりにある露天風呂


ここは水着着用で無料で入浴できます。足湯も可。
私が行ったときはだれもいなかった。しばらく足湯につかる。


温泉会館

温泉の基本情報や全国の温泉について展示されていた。また各地の温泉もビンにいれて展示されていた。




ここには歩行湯があり、薬師湯というなまえがついていた。

薬師湯は自分にとっては本当に疲れが取れる温泉です。昨年立山の帰りに薬師湯という共同浴場に入ったのですが入浴後、やたら体が軽くなったと感じました。足も重くない。
ここは歩くだけの温泉でしたがふくらはぎの張りがとれました。
もう快適です。

クアハウスに行く。広くてきれいでのんびりできるが自分にとっては温めの温泉で少し物足りない。

白鷺の湯

ひのきのお風呂、内湯しかないし、せっけんシャンプーなし。でもなんか落ち着ける雰囲気です。

その後駅に向かい、観光案内所でスタンプの景品のタオルをいただき電車に乗る。

飛騨金山駅ではちかずきと合流。

名古屋駅 14時半着


改札をでてすぐの
きしめんやでおそめのランチタイム。

まさか名古屋できしめんをたべる時間ができるとはおもわなかった。うれしかった。

名古屋→豊橋→浜松→熱海→茅ヶ崎→社家ではちかずきと別れ、家についたのは22時半すぎでした。

のんびりできた良い旅でした。
来年は18きっぷでどこへいこうかな。




道東の旅5

2017-09-05 22:42:11 | 旅行
8月18日晴れ

網走駅→網走監獄→道の駅→網走駅→旭川駅→札幌駅→中島公園駅

8時すぎのバスで網走監獄へいく。






ここはなかなかみごたえがあった。特に収監されるへやはおもっていたより広くてきれいな部屋で、 宿泊できるホテルか旅館の部屋とまちがえてしまいそうでした。

テレビがついている部屋もあった。



はちかづきはガイドツアーにまぎれこみ、ガイドさんのお話を聞いて、そのお話の内容はとてもおもしろかったといっていた。

ここでティータイム


アイスコーヒーといもだんご、いもだんごは少し味がうすかったような。。

バスで網走バスターミナルまでいき道の駅に行く。

ここは道の駅の中では人気第一位とか。

たしかに試食できるものが多く、店内は広々していて歩きやすい。

流氷ソフトクリーム

さっぱりしていておいしかった。

しじみの味噌汁を試食したらおいしかったのでしじみを買う。あと道の駅の売上第二位の網走プリンを買った。

その後網走駅に戻り、駅弁買ってひるすぎの特急大雪に乗り、旭川駅まで行く。


旭川からは特急バスで札幌到着、今宵の宿がある中島公園まで行く。

夕食はホテルの近くにあった味噌ラーメン専門店の味噌ラーメン、デザートはこれもホテルの近くにあったケーキ屋で買ったケーキです。


画像はとらなかったけれど味噌ラーメンはあっさりしていておいしかったです。

今夜は北海道の旅最後の夜です。といいつつ
いつもとかわらず普通にすごしました。

8月19日 快晴、暑い!

北菓楼札幌本館→すみれ(ラーメン)→街をブラブラ→札幌駅→新千歳空港→羽田空港

10時開店の北菓楼札幌本館へ行く。開店と同時に二階のレストランへ行きシュークリームをたべた。

クロワッサンシュークリームとビスコッティです。ここのシュークリームは夢不思議が一番すきですがビスコッティは甘さ控えめなので札幌に来るたびに買ってたべています。

そのつぎにすみれに行き味噌ラーメンをたべた。シュークリームたべたあとの味噌ラーメン、ちょいとおもかったかも。
昔 食べた辛味噌ラーメンがメニューから消えていたのが残念!

その後札幌駅までブラブラ歩き、途中ソフトクリームをたべたりしていた。

新千歳空港でお土産を購入、空港に荷物をあずけ、ラウンジで休憩。

お盆休み終わりなので空港の荷物預かりも混雑、飛行機も遅れがち、15時発の飛行機が22時発に変更だったり、18時発が一時間遅れだったり、私達の乗る飛行機の搭乗口が直前になって変更になり、20分遅れで出発したりで、混乱しておりました。

羽田空港に到着、8泊9日の旅は無事終了いたしました。とてもハッピーな楽しいたびでした。(体重はどっぷり増えました。(笑))

道東の旅4

2017-09-05 17:16:29 | 旅行
8月17日 快晴
ペレケ→ウトロバスターミナル→カムイワッカ→知床五湖→ネイチャーセンター、フレペの滝展望台→ウトロバスターミナル→知床斜里駅→網走駅→北海ホテル

朝早くおきたのでゴジラ岩周辺を散策。


朝日と青空がとても気持ちよい。


朝一番のバスでカムイワッカへ。途中
ネイチャーセンターからマイカーのひとたちが乗り込み満席、途中の岩尾別から乗ろうとした人たちはのることができず。

なつかしの岩尾別ユースホステル


20年前はここをベースにして五湖やカムイワッカ、ラウス岳登山しました。
当時は本数の少ない路線バスでカムイワッカと五湖は同日にはいくことができなかった。またマイカー乗り入れ可能だったので路上駐車やらで渋滞が発生したり、斜里バスは車を追い越したりしていたので暴走バスと呼ばれていました。

今はシャトルバスのおかげで同日に両方行くことができるようになり、とてもうれしいことです。

カムイワッカ到着



ここから滝まで歩いて2分位。


先に知床大橋見たいとおもったのですが崖崩れの危険があるとのことで許可者以外立ち入り禁止。


残念、では滝へ。


靴を脱いで川の中へ


一の滝。超ぬるいです。
この温度で入ったら逆にかぜをひきます。


一の滝の上にのぼります。

一の滝


これ以上上は落石の危険があるため立ち入り禁止でいけません。。

水着で滝壺には入っている人はだれもおりません。子供や若い男性は滑り台のようにして滝壺に入ったりしていますが。
昔ここにきたときははみんな水着きてはいっておりました。

前とくらべると滝はのぼりやすくなりました。子供でものぼっている。
前は本当に大人ばかり、子供はみなかったきがします。

十時半くらいのバスで知床五湖へいく。
知床五湖についたら自然保護と熊対策についてのレクチャーを受けて、地上遊歩道から五湖散策。「熊に逢いたくないため」に子供たちがうるさいくらいに声をだしていた。
五湖



水面に山がきれいにうつる。


三湖の近くで鹿を発見!


しばらく歩くと高架木道コースに合流。


木道コースは太陽がさんさんと当たるので暑い!

13時すぎのバスでネイチャーセンターへ行く。

お腹がすいたのでお昼をたべる。はちかづきは鹿肉のキーマカレーを頼んだ。自分はビーフカレー。

食事中に「フレペの滝の遊歩道に熊があらわれたためコースはクローズします。」
とアナウンスが流れる。

食べ終わったあと行けるところまで行ってみると。。

立ち入り禁止になっておりました。残念!!

ウトロに戻り、道の駅にて熊肉バーガーをたべてみた。

うーん、、後味が獣っぽさが残るというのか、クセがあるということなのか。。自分は好きな味ではありませんでした。でも1つのバーガーを半分ずつはちかづきとたべました。

ペレケに預けた荷物を引き取り、知床斜里駅へいく。網走駅には20時前に到着。今宵の宿は網走になります。