2月12日 五所川原駅発 8時2分の五能線にのって新青森駅に行く。
五能線はここで終わる。
ここで降りて奥羽本線に乗り換え。
無人駅で駅周辺にはお店もないです。
新青森駅のコインロッカーに荷物をあずけてバスで青森県内の豪雪地帯である酸ヶ湯温泉にいく。
本日の雪の状況
酸ヶ湯温泉。
車がうまっている。
小さなかまくらもありました。
酸ヶ湯温泉には昼前に着きました。温泉は前回きたときよりすいていました。
特に女性専用の温泉は最後わたしたちふたりだけになりました。
二回目にはいった千人風呂も女性側にいたのは私たちだけでした。
おふろからでたあとたべたもの。
生姜みそおでん。おいしいです。青森在住の友人いわく、青森ではおでんは生姜みそをつけてたべるのがあたりまえ、都会ではからしをつけてたべていると青森の人に話したらたいへんおどろかれたとのこと。
私たちが酸ヶ湯温泉を出る頃、八甲田山スキー場からスキー客がたくさんやってきてみんな温泉にはいり混み始めました。
私たちはよい時間帯に温泉にはいってよかった。
バスに乗って青森駅に戻ります。
道中、雪が深いです。
青森駅近くも地吹雪がときどき吹いてさむい!
駅前のお店でしじみラーメンを食べる。あっさりしていておいしいです。
青森にいくと必ずいく帆立小屋。
今年は不漁とのことでホタテ釣りはできず、
ホタテも 価格が高くなっていた。
青森のバス待合室にてデザートを食べる。
5時半の電車にて新青森駅にいきます。
弘前行き、寒いなか電車はがんばって走っておりました。
新青森駅から東京へもどりました。
東京に着いて最寄り駅から自宅まで歩いて帰ったのですが雪がないのがとても不思議な感覚になりました。でも楽しい、充実した旅でした。
追記、はちかずきは不老不死温泉で山芋大好きな旦那様のために四本の山芋、合計ニキロを 購入、リュックにいれて持ち歩いておりました。はちかずきの旦那様への愛を感じたわ~。
そのうちの貴重な1本いただきました。(長さ42センチ、太さ8センチ、ネバリスター です。)
千切りにして海苔と醤油をたらしておいしくいただきました。
次回はまた不老不死温泉と酸ヶ湯温泉に宿泊して、酸ヶ湯温泉ではレディースタイムのときに千人風呂を一周しましょうね。あと乳頭温泉、鶴の湯もいきたいです。(東北三大温泉制覇!)
五能線はここで終わる。
ここで降りて奥羽本線に乗り換え。
無人駅で駅周辺にはお店もないです。
新青森駅のコインロッカーに荷物をあずけてバスで青森県内の豪雪地帯である酸ヶ湯温泉にいく。
本日の雪の状況
酸ヶ湯温泉。
車がうまっている。
小さなかまくらもありました。
酸ヶ湯温泉には昼前に着きました。温泉は前回きたときよりすいていました。
特に女性専用の温泉は最後わたしたちふたりだけになりました。
二回目にはいった千人風呂も女性側にいたのは私たちだけでした。
おふろからでたあとたべたもの。
生姜みそおでん。おいしいです。青森在住の友人いわく、青森ではおでんは生姜みそをつけてたべるのがあたりまえ、都会ではからしをつけてたべていると青森の人に話したらたいへんおどろかれたとのこと。
私たちが酸ヶ湯温泉を出る頃、八甲田山スキー場からスキー客がたくさんやってきてみんな温泉にはいり混み始めました。
私たちはよい時間帯に温泉にはいってよかった。
バスに乗って青森駅に戻ります。
道中、雪が深いです。
青森駅近くも地吹雪がときどき吹いてさむい!
駅前のお店でしじみラーメンを食べる。あっさりしていておいしいです。
青森にいくと必ずいく帆立小屋。
今年は不漁とのことでホタテ釣りはできず、
ホタテも 価格が高くなっていた。
青森のバス待合室にてデザートを食べる。
5時半の電車にて新青森駅にいきます。
弘前行き、寒いなか電車はがんばって走っておりました。
新青森駅から東京へもどりました。
東京に着いて最寄り駅から自宅まで歩いて帰ったのですが雪がないのがとても不思議な感覚になりました。でも楽しい、充実した旅でした。
追記、はちかずきは不老不死温泉で山芋大好きな旦那様のために四本の山芋、合計ニキロを 購入、リュックにいれて持ち歩いておりました。はちかずきの旦那様への愛を感じたわ~。
そのうちの貴重な1本いただきました。(長さ42センチ、太さ8センチ、ネバリスター です。)
千切りにして海苔と醤油をたらしておいしくいただきました。
次回はまた不老不死温泉と酸ヶ湯温泉に宿泊して、酸ヶ湯温泉ではレディースタイムのときに千人風呂を一周しましょうね。あと乳頭温泉、鶴の湯もいきたいです。(東北三大温泉制覇!)