今日は土曜日、現役で働いていた頃は今日が一番嬉しかった日。最近完全引退してからはサンデー毎日で、嬉しさも感じなくなりました。午前中は少し森を歩きましたが、小高い頂上まで歩いても最近は息も切れない。嬉しいことに体力が付いてきたのかと、ポジティブな気分になります。
そして昨日は森の中のため池でオシドリを見つけたが今日はいなかった。旅の途中だったのかな?
さて、今回はこんな森歩きの中で出会った冬の使者ジョウビタキと以前田園で撮影したホシムクドリを投稿します。
遠くの電線、近くにいた野鳥写真家に教えてもらった。
これも遠くにいた。♀大きくトリミング。半逆光が美しい?
近づきながらカシャ、少し風が吹く。
何かを見ている。
なに思う?
近くの枝に飛び移る。
尾羽がボケる。距離が近いから。
近いと鮮明に撮れます。投稿した後で左隅の黒い三角形が邪魔なのに気が付く。
こうやって見ると、普段地味な♀も綺麗に見えるのは私だけ?
寂しいので♂も、白ヘルは自転車通学の中学生を連想するのは私だけ?
今回は動きもなく、同じような写真ばかりでしたが、人なつっこいジョビで気持ちがホッコリしました。
>森うずさん、こんばんは。... への返信
こんにちは。
鳥は首をグ~ンと伸ばした姿はあまりカッコいいとは言えませんね。アオサギの首を伸ばした姿を正面から見たらまるでヘビのようで気持ち悪いです。
それにしても鳥の写真も撮られるんですね。何処かに発表されれば見に行くのに。
私の場合、写真の対象は珍しいものへのこだわりはなくて、普通にどこにでもいるものでも構わないので、どうやったら綺麗に撮れるか、どうやったら恐ろしく撮れるかなどそのものが持っている魅力を引き出そうと思っています。だから学問的に深く追求するときもありますが、サラッと流すときもあって、自然な感情に従ってます。だからたまたま半逆光で撮れたときはラッキーだと思いました。メジロなんかでも半逆光写真が好きですね。
以前カワセミを撮った時に、首を伸ばしたシュッと細い姿と、丸っこい姿を撮りました。細い姿は、違う鳥に見えるほどでがっかりしたことがあります。
ジョウビタキは、うちの庭にもよく来ます。よく鳴いています。可愛いですよね。反逆光の写真。驚きました。本当に美しいです。
メスも図鑑で見ると地味ですが、森うずさんが撮るときれいに見えるから不思議です。
>森うずさん、こんばんは!... への返信
こんばんは。
ホシムクドリはお腹の星が綺麗ですね。拡大すると♡型してますよ。都会のムクドリは大迷惑ですが、これは違うのかな?
ジョビコは馴染みの鳥で新鮮味がないと思っていましたが、光の加減で印象がガラリと変わることに改めて写真の面白さを教えてもらった気がします。
ちょこっとバラしますが、数日後には大発表がありますね。大いに期待しております。
>こんばんは~... への返信
こんばんは。
ホシムクドリは最近まで私も知りませんでした。タゲリ撮りに行ったときに知り合いの野鳥写真家さんに電線に留まっている小鳥がそれと教わりました。胸の白い斑点は拡大してみると♡の形をしていますよ。
ジョビコさんも半逆光でみると輝いて見えますね。尾羽近くの色もオレンジ色で綺麗だと思いました。
ホシムクドリ羨ましい~、まだ撮った事がありません。
星が煌めくようなムクドリ、是非とも撮りたいです。
ジョビコさん綺麗ですね、羽根が風になびいて輝いていて素敵なモデルさんのようです。
背景も綺麗でくっきりと解像度もバッチリです。
一味違うジョウビタキ恐れ入りました~。
ホシムクドリですか。 初めて見ました。
普通のムクドリとは全然違いますね。
ジョウビタキの季節がやってきました。
我が家の庭にも今朝♂のジョウビタキがシジュウカラと交互にやってきましたがカメラを取に行ってる間に居なくなってしまいました😢
ジョウビタキは私は♀が好きです。
森うずさんの撮られたジョビコさんはチャーミングで可愛いです。
そしてジョビオ君もふっくら おめめがまん丸で私が思いこんでいるジョウビタキのオスよりズーっと可愛くイケメンです。