さて、健康のため山を下ばかり見ずに黙々と歩いているという話をしましたが、ちょこっとだけ気になったものはカメラを向けています。ただあまり考えずに撮っていますので、ただ撮っただけですのでご理解願います。
ヨウシュヤマゴボウ、限られた時間にしか朝の光が入らない瞬間に出会いました。もう実もおちていますが、後ろの赤くなった葉をバックに撮ってみました。ヨウシュヤマゴボウなんかにカメラ向ける人ってあまりいないかと思います。
光が当っていた時間はほんの2分くらいだったでしょうか、バックの色を組み合わせてみました。
因みにゴボウって名前が付いていますが、毒がありますのでご注意ください。
この時期に弱々しく飛んでいた黒い小さなシジミチョウがいた、とっさにこれはクロツバメシジミと察して撮ってみた。
ただ、最近(でもないかな)タイワンから侵入したムシャクロツバメシジミという似た奴がいてこれと見分ける必要があったが、私にとってはなかなか厄介な代物だった。先のクロツバメシジミは九州では海岸近くの極限られた地域に生息していて、地域変異もあり、さらに後翅裏の赤斑が消失したもの(地の島というところで撮った写真あり)もあり準絶滅危惧種となっている。
細かな話は省略して、この写真はやはりクロツバメシジミのようだ。
なかなか羽を広げてくれない。やっと少しだけ広げてくれた。やはり後翅表に弦月形の青白斑列があった。ムシャにもあるようであるがかなり弱いのかもしれない。
少し話に念が入りすぎましたが、こういうのを見つけるとウズウズしてしまいます。
閲覧注意!!
おまけ、ちょっと晴れた日の陽向にヤマカガシがいた。藪のなかに入ったのでピントが合わなかったが綺麗な(?)毒蛇である。