森にうずくまる

野草、昆虫、変形菌などの自然風景を投稿します。

冬に良く見る鳥たち

2025-02-12 15:23:19 | 

 今日も曇りがち、チラチラ雨、いつもの森に行くが何もない。

 で、写真の整理をしていたら、あまりできの良くない鳥たちの画像が出てきた。

 鳥の写真はしばらくお休みする、と言っておきながらのやはり1ヶ月遅れの投稿です。

 

 最近やたら見かけるシロハラ。

 

 ちょっとお澄まし顔。

 

 ちょっと格好つけて。

 

 メジロはこのカッコウが好き。

 

 空抜けって言うんですか?

 

 木の幹をガシゴシ。

 

 何かを食べた。

 

 訳あって素顔は出せません。(エナガ君でしょ?)

 

 木の実大好きなヤマガラ。

 

 真下から。

 

 男はシジュウカラ。

 

 なんですかね、この背中のモコモコは。

 大きなトリミングや、暗がり撮影なので画質は良くありませんが、台詞で誤魔化しました。


セグロセキレイ、キセキレイ、アオサギなど

2025-01-25 22:30:23 | 

 今日も天気がよく、何となく午前中はボ~っとして、午後から居間に鎮座している古くて座り心地の悪いソファの代わりにもっと寛げる(くつろげる)ソファを探しに家具屋巡りをした。恐らく人生最後までのソファだと思うので、少々散財になるのを覚悟で見てまわった。

 最近はよく居眠りをして、首が後ろにガクッとなって首の骨を折らないかと心配になるので、背の高いソファが第一条件だ。

 3軒回って、やっとこさ見つけた。これなら居眠りしても首は大丈夫。明日日曜日がポイント5倍だという店員のアドバイスで、明日日曜日に支払うこととした。

 で、相変わらず全く投稿とは無縁な話から始まり始まり。

 

 前座、アオサギ、なんでこんな足場の悪い杉のてっぺんに立とうとするのか?

 

 眼の下から黒いのでセグロセキレイでいいのかな?

 

 キセキレイと同じで、流れの中を不器用に歩く。

 

 

 さあ、飛ぶぞ。

 

 セグロはおしまい。

 キセキレイの画像が残っていたので

 

 嘴から雫

 

 ほら、洗髪は水洗いだけ

 

 そんなに突っ込まなくても良いんじゃ?

 

 あぁ、サッパリした

 

 おまけ

 これは、恐ろしいですね。

 誠に勝手に台詞を付けました。ホントの生態を考慮してませんので、ご了承願います。

 最後の写真は何に見えますか?

 

 


タゲリ、オシドリなど

2025-01-19 17:29:00 | 

 今日は午前中、森に行きましたが、ほんとに被写体がありません。鳥もメジロとシロハラとたまにエナガ、ヤマガラなどが姿をみせますが、いい写真がありません。

 で、まだ昨年末の画像が残っていることもあり、整理中ですができたものから投稿します。

 12月の中旬に近くの田園地帯を車で通っていたら、タゲリが一羽だけいました。その他恐ろしく遠くのオシドリなどを投稿します。

 

 曇り空だったので、例の美しい色が出てません。

 

 何か見つけたようです。

 

 はて?なんで私は一人なの?

 

 

 

 

 一瞬、陽が射しましたが色は出ません。

 

 カワラヒワだと思います。オオカワラヒワっていうのもいるそうです。

 

 久しぶりに昔ミコアイサを見た池に行ってみました。遠~くにオシドリがいました。

 

 デモでしょうか?カモなんかはこれやると潜ったりしますよね。バタバタしました。

 

 近くにキンクロハジロのような水鳥もいて、潜っていましたが、オシドリがなにか怒っているようです。なわばり?

 今回はこんなんいましたよ。っていう画像です。タゲリは割と近くで撮れましたので今までよりは綺麗に撮れたと思っています。

 

 


新春の森にて(鳥3種)

2025-01-08 17:03:34 | 

 え~、本日は朝から晴れ渡り、陽が射すところはポカポカしてますが、少し影に入るとやっぱり冬の冷気が染みこんできます。

 さて、冬場は私にとってはホントに被写体に困るもので、九州の平地では雪や氷の世界もめったに見られず、遠出をあまりしなくなった私にとっては少々退屈な季節でもあります。しかし、北の方では大雪で雪かきなどで苦労されているそうで、あまりぼやいていると怒られそうですね。

 で、正月そうそう暇でしたので、いつもの森をうろうろしていたら、クロジというなかなか撮らせてくれない漂鳥を撮影しましたので、エナガ、メジロと併せて投稿します。

 いずれも画質は良くないのでご容赦下さい。

 

 この鳥、暗がりが好きで、警戒心が強く少しでも人気を感じると藪に入ってしまい、なかなか撮れない強者だそうです。いつもの森を歩いていてある特定の場所にくると、視界の隅の方で黒く素早く動くものがいる。と不思議な存在には気づいていましたが、その正体は分りませんでした。そして元旦の日、いつものように視界の隅で動いた。横に倒れた枝の上に何か黒いものがある。カメラで覗いてみると、いたいた。なんだアオジか、なんて思ったが何となく違うぞ。100-400mmレンズにテレコン付けて800mm越えにして、SS1/20で慌てて撮ったのがこの写真。

 

 連写で4カット撮っただけで、どこかへ飛んでいった。その後ここを通るたびに注意深く見てみるが、確率1/2くらいで地面をもぞもぞ動くものを見るが、一向に姿を出さない。写真では青く見えますが名前はクロジ。正月早々黒字とは縁起が良いかも。

 

 森の中ではサザンカにメジロが沢山きている。

 

 こんな格好できます? メジロも暗くてSS1/40

 

 さて、日当たりの良い頭上にはエナガがいた。開張しそう。

 

 こんなもんで如何でしょう。いやいやまだまだ。

 

 じゃ、これは? 木が邪魔。

 

 しょうが無い、これでどうだ! あざ~す。

 新年早々ちょっとふざけすぎましたでしょうか。明日、明後日は雪が降るみたいですから少し標高の高いところに行ってきます。


ヤマガラの関白宣言

2024-11-18 21:56:55 | 

 今日も体力を付けるため森歩き、急に寒くなり風がピューピユー吹く中望遠レンズをぶら下げて歩きましたが、一回もシャッターを切ることなく帰宅した一日でした。

 さて、今回はそんな散歩の途中でヤマガラの写真を撮りました。物語風に台詞を付けてみましたので、ご笑覧ください。

 

 今日は主人が早く帰ってくると言っていたわ、食べ物を見つけなきゃ。

 

 おぉ、おいしそうな木の実を見つけたわ、主人も喜ぶかしら。

 

 今、帰ったぞー。

 はい、お帰りなさいませ。食事になさいますか、それともお風呂にします?

 

 そうだな、食事にしようか。

 今日は、美味しそうな木の実ですよ。

 

 どれどれ、もっと良く見せてくれ。おぉ、おいしそうだなぁ。

 

 はい、では早速準備しますね。

 

 いやいや、やっぱり先にお風呂にするよ。

 (もう、だんどりが狂っちゃうわねぇヽ(゚Д゚)ノ)

 

 かしこまりました。では、お風呂の準備してまいります。

 

 急いで準備しなくっちゃ。

 

 これじゃ、木の実が冷えちゃうわ、全くヽ(゚Д゚)ノ

 

 あぁ、悲しき関白宣言、明治、大正、昭和初期、主婦は大変だったのでしょうね。

 では、最後まで見て頂きありがとうございました。