森にうずくまる

自然風景を投稿します。(Warter droplets in Water droplets)

紅葉風景(20241214)

2024-12-14 17:01:58 | 風景 植物

 今日は、寒いこともあって家から一歩も出ていません。スズメの額ほどの庭を見ると晩生タマネギの苗がスックと立ち上がり、ソラマメが芽吹いて本葉が出ています。ニラはズ~っと繁茂していますがなかなか食べてもらえず、大根はやっと本葉が出てきてこれから大きくなるのを期待しています。規模は小さいですが年明けが楽しみですね。

 さて、今回はまたまた風景写真に没頭していた頃の紅葉写真を投稿します。近所の写真ばかりでまあまあ有名な場所は1枚だけ掲載しました。

 

 秋月の黒門です。こちらではまあまあ有名です。

 

 近くの大きなお寺。ここの奥の方に弘法大師がしばらくいた?という奥の院がある。

 

 数日後、紅葉が進んだ。

 

 このお寺の池にて。

 

 古い神社の古い社。地元の人もあまり行かない。

 

 境内の大銀杏。

 

 新しい拝殿。

 

 目先を変えて。

 

 最後はいつもの森で。

 バラバラに保管している過去画像から適当にチョイスしてますので、まったくまとまりのない投稿ですが、在庫だけは沢山あります。

 そろそろ紅葉の季節も終わりですが、ネタ切れの場合はまた紅葉を出すかもしれません。

 

 


奥山にて(2)

2024-03-11 16:20:50 | 風景 植物

 今日は日差しも強く、昼間にかけて暖かくなり、防寒服では汗ばむくらいになりました。いつもの公園に行ってきましたが、やはり年々昆虫類の姿が少なくなり、暖かいのに寂しい春です。温暖化のせいもあるのでしょうが、この公園でも今月中旬に「雑草抑制剤」と称する除草剤を散布する旨看板が立っていました。

 どこもそうでしょうが、秋の終わり頃公園では野草などを強く刈り込み、初春にはこうやって薬剤で草が生えないようにします。そうすると生き物たちの餌がなくなり生きていけなくなります。

 いろんな意見があるでしょうが、私は植物や昆虫、動物などお互いにバランスをとりながら生きているのに、この薬剤散布のような過度に自然を阻害して良いのか、残留薬害はないのか疑問に思います。

 つい真面目に意見を言いましたが、前回に引き続き同じ被写体をフルサイズで前回の翌日に撮影した写真を投稿します。梅、ミツマタは望遠、地衣類、苔はマクロ、風景は標準ズームで撮ってます。画質は望遠系は400KB前後、マクロは300KB前後、風景は1MB前後に縮小してます。

 

 

 

 

 

 

 ウグイスゴケ、柄がウグイス色から名付けられた。

 

 徐々に拡大していきます。

 

 

 

 F2.8

 

 F3.5 微妙な違いがあります。

 

 少し上からの角度で撮影、背景が変化します。

 

 

 切られた枝にも付いています。

 

 苔の胞子体、種不明。

 

 杉の枯れ葉からサイズ感が分ると思います。

 

 シラヒゲゴケの仲間?

 

 SS1/50、ほぼ肉眼で見た絵。

 

 SS1/5、流れをスジ状にした。

 

 SS1/500、流れを止めた?

 

 SS0.3秒、苔も生えとりました。ってやつ。

 

 少し位置をずらし、倍率も変えてます。

 

 前回、含みを持たせた画像。よろしければ前回のと見比べてみて下さい。

 

 おまけです。SS1/1250。

 

 SS1/4。

 フルサイズはやはり描写が緻密だと思います。ただ欠点は本体もレンズも重たいです。

 そして、マクロ画像のボケはとろけるような描写になっていて美しいと思います。

 私が使っている3/4はマクロの拡大率が大きくて、1,2mmくらいのものでも大きく撮れます。

 それに何より軽いです。

 ほんとは使い分けしたいところですが、両方もってウロウロするにはもう体力が追いつきません(´д`)

 撮影の終わり頃、邪魔な葛(かずら:下から3枚目の画像)の位置をずらそうとして、流れまで降りていったところ、足が滑って流れにボチャンと落ちました。右足だけ濡れて怪我もなく済みましたが、スマホの電波も届かない所ですので危なかったです。今後はお歳を考えて無理しないように思い、反省の一日でした。とさ

 

 

 

 

 


奥山にて(1)

2024-03-07 23:21:20 | 風景 植物

 最近は雨が多く、ちょっと暖かくなったかと思えば、すぐに天気は崩れ寒くなったりして、体調を保つのも大変です。なので生き物たちにも会いに行けず、さらに今日はすこしきやんごとなきことにて投稿が遅くなりました。 な~んてカッコつけましたが、やはり外で活動できなのは精神衛生上良くないですね。

 で、先日寒い日に車で40分くらいの山間部(標高300~400m)へ行き、小雪舞う中、植物、地衣類、苔、渓流の風景を撮影してきましたので投稿します。枚数が多いですが我慢して下さい。

 

 最初は樹高も高く、ヤマザクラかとも思いましたが、梅でした。沢山鳥が集まっていましたが、すぐに逃げていきました。

 

 ミツマタとのコラボ

 

 蕾もありますから、まだまだ咲きます。

 

 奥の方でミツマタの大きな群落を見つけました。まだ十分咲いてませんので、もう少し待ちますが、

 手前には咲いている木もありました。

 

 奥はまだまだです。

 

 黄色の花はあまり撮りませんが、ミツマタは撮ろうという意欲が湧きます。

 

 別の場所です。数年前から場所は知っていてこれまでにも撮ってきました。陽当たりがいいのか良く咲いてました。

 

 渓流が近いせいか苔むしてます。倒木に生えていたウグイスゴケという地衣類のようです。

 

 長く柄が伸び先端に紅色の子器を作るそうです。

 

 スタンダードな渓流写真。

 

 苔も生えとりました(方言)

 

 この写真は次回の写真と比較してもらうために掲載しました。

 今回はすべてマイクロフォーサーズで撮ってます。安物の中古の広角レンズも使用しました。

 安かった割には写りはまあまあです。だけどやはり3/4(マイクロのこと)はなんとなくボンヤリしているように思います。次回はフルサイズで撮った写真を投稿します。

 長~くお付き合いありがとうございました。

 あ~疲れた!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


もう春?

2024-02-19 20:47:55 | 風景 植物

 今日は暖かかったけど、朝から雨夕方から晴れ間も出て、少し散歩しました。

 その時見かけた花などをTG7(最初の2枚)で撮ってきましたので、過去の今頃に撮った写真も併せて投稿します。

 

 ヒメオドリコソウが咲いていました。花期は4月とありますので、もう春ですかね。他にもいつものオオイヌノフグリ、ホトケノザが満開でした。

 

 雨上がりのカイズカイブキ(ビャクシン)、鱗葉が美しい。

 

 2日前に撮ったオオイヌ+ウシハコベ、雌しべにピント。

 

 雄しべにピント。バックのウシハコベのボケがハートに見える?

 

 ウシハコベにピント。

 

 オオイヌにピント。

 

 閑話休題。数年前に撮った玉ボケ。

 

 これから皆さんを悩ませる檜の鱗葉、先端の茶色の花から花粉が出てきます。

 アオモジの蕾。3月に咲くので卒業花とも言うそうです。

 

 前に紹介したホトケノザの花。ウサギとかネズミに見えますが、左は前のよりちょっと可愛いミッキィマウスかな?

 右は落ち込んだミッキィマウス?。

 因みに、七草のホトケノザはほんとはコオニタビラコを指します。ホトケノザは食用には向かないようです。

 

 


冬到来

2023-12-17 21:24:28 | 風景 植物

 今日は寒い日でした。車の気温計では昼間で3度、アラレも降って指がかじかんでしまいましたが、頑張って撮影してきました。

 

 以前撮っていたカワラタケです。参考までにアップします。

 

 決して綺麗ではなく、むしろ気味悪いと思われるかもしれませんね。

 

 今日撮った画像です。カワラタケは変異が大きく形や色などいろいろです。年輪のようなものが特徴のようです。上の白いのがアラレです。寒いです。

 

 ピントが合ってませんが、枯れ葉の上に落ちた一粒です。

 

 1分ほどで、溶け始めます。

 

 さらに2分ほどでここまで溶けました。

 

 苔の上にも乗っています。多少絵になる感じですが、時間がないので大急ぎで撮ります。工夫している暇はありません。

 

 サザンカとツバキは分っているつもりですが、サザンカでしょう。異常な温度変化のせいか?

落下した花が多くありましたが、この枝のように蕾みや盛りの花もあります。こんなんですかね?

 

 地面にはこんな風に落花が多いです。これはこれで風情があるのかないのか?

今日の様子を投稿しましたが、これがブログなのでしょうね。いやぁ~大変です。

これからはいつものペースに戻します。