今日は日差しも強く、昼間にかけて暖かくなり、防寒服では汗ばむくらいになりました。いつもの公園に行ってきましたが、やはり年々昆虫類の姿が少なくなり、暖かいのに寂しい春です。温暖化のせいもあるのでしょうが、この公園でも今月中旬に「雑草抑制剤」と称する除草剤を散布する旨看板が立っていました。
どこもそうでしょうが、秋の終わり頃公園では野草などを強く刈り込み、初春にはこうやって薬剤で草が生えないようにします。そうすると生き物たちの餌がなくなり生きていけなくなります。
いろんな意見があるでしょうが、私は植物や昆虫、動物などお互いにバランスをとりながら生きているのに、この薬剤散布のような過度に自然を阻害して良いのか、残留薬害はないのか疑問に思います。
つい真面目に意見を言いましたが、前回に引き続き同じ被写体をフルサイズで前回の翌日に撮影した写真を投稿します。梅、ミツマタは望遠、地衣類、苔はマクロ、風景は標準ズームで撮ってます。画質は望遠系は400KB前後、マクロは300KB前後、風景は1MB前後に縮小してます。






ウグイスゴケ、柄がウグイス色から名付けられた。

徐々に拡大していきます。


F2.8

F3.5 微妙な違いがあります。

少し上からの角度で撮影、背景が変化します。


切られた枝にも付いています。

苔の胞子体、種不明。

杉の枯れ葉からサイズ感が分ると思います。

シラヒゲゴケの仲間?

SS1/50、ほぼ肉眼で見た絵。

SS1/5、流れをスジ状にした。

SS1/500、流れを止めた?

SS0.3秒、苔も生えとりました。ってやつ。

少し位置をずらし、倍率も変えてます。

前回、含みを持たせた画像。よろしければ前回のと見比べてみて下さい。

おまけです。SS1/1250。

SS1/4。
フルサイズはやはり描写が緻密だと思います。ただ欠点は本体もレンズも重たいです。
そして、マクロ画像のボケはとろけるような描写になっていて美しいと思います。
私が使っている3/4はマクロの拡大率が大きくて、1,2mmくらいのものでも大きく撮れます。
それに何より軽いです。
ほんとは使い分けしたいところですが、両方もってウロウロするにはもう体力が追いつきません(´д`)
撮影の終わり頃、邪魔な葛(かずら:下から3枚目の画像)の位置をずらそうとして、流れまで降りていったところ、足が滑って流れにボチャンと落ちました。右足だけ濡れて怪我もなく済みましたが、スマホの電波も届かない所ですので危なかったです。今後はお歳を考えて無理しないように思い、反省の一日でした。とさ