みなさん、こんばんは
お正月はゆっくり休んで
のんびりしている方も
多いのではないでしょうか?
私は、年末、年始
休みなしで仕事しています。
トホホ~ですが。
まぁ~
生き物を飼育している
商売なので仕方ないです。
いつも、遊んでいる訳では
ありませんよ。
今日は、ちょっと真面目に
仕事をしている様子です。
ちょっと、ちょっと~ぉ!
白衣を着てます。
神秘の国には
似合わないすっね!
顕微鏡で見ているのは?
これです。
わからないですよね。
ハマグリではありません。
白蝶貝の幼生です。
大きさ200ミクロンちょいです。
小さい!小さすぎます。
この幼生
ちょっとした事で
すぐに死んでしまいます。
飼育するの大変です。
これが、白蝶貝の産卵シーンです。
専門の事なので
分からないと思います。
仕事の話は、このくらいにして
最近、紹介がご無沙汰の
コンクリート水槽の飼育魚達から
久しぶりに水中からです。
ビコロール
普段はパイプから出てきません。
餌の時だけ、顔を出します。
シルバーアロワナ
他の魚と喧嘩をしない
温和な性格と言われています。
鱗がとれている事から
何かと喧嘩しているのかな?
スポテッドナイフ
あまり成長していないような。
痩せていないので
混泳はうまくいっています。
アリゲーターガー
こう見えても
あまり近くに寄ってきません。
餌も、何でも良く食べ助かります。
パールン
よく成長しています。
捕まえるのが難しいです。
測定したいのですが。
なかなか特集できません。
よく泳ぐ姿を見るのが楽しいです。
「 かわいいナマズ!パールン」なんて
フレーズで売っていますが
成長が早い魚です。可愛さに騙されては
いけません。飼育して分かりました。
水槽では難しいですね。
宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング