今日は、ブログで知り合った
仲間が訪ねてくるので
新鮮なお魚を買いに
近くの養殖場まで行った時のお話です。
アポなしで行けるかな~と
思ったのですが
従業員の子供が
働いているので楽勝です。
船で5分くらいの場所に住居兼
養殖イカダの施設が
50枚ほど密集しています。
パラボラアンテナが見えます。
昔は、まったく無かったのですが
養殖イカダが増えたのは
ここ10年くらいです。
イカダの中は50個ほどの
生簀で仕切られています。
生簀の方は3m四方、深さ3mほどです。
住居の中はTV、扇風機などの
生活出需品が揃っており快適そうです。
どうして、ここに住んでいるかというと
盗難の為
番をしないといけないようです。
さぁー、イカダの方に乗り込みます。
どんな魚を養殖しているのか?
気になります。
その時です!
背後から何かが来ます。!!!
ビックリして振り向くと…
犬でした(笑)。
雑種犬です
ワンワン吠えます。
どうやら、番犬で飼っているようです。
ゾロゾロ出てきました。
全部で5匹います。
ワンワン警備隊、活動しています。
不審者には
くんくんチェックが入ります。
私は、かなり長くい事
くんくんチェックされました。
さて、無事チェックもクリアーしたので
養殖魚の方を見学です。
稚魚からサイズ別に
分けられ養殖しています
これは、サラサハタの稚魚です。
(Cromileptes altivelis)
食用にも観賞用にもなる高級魚です。
1kg4000円くらいです。
香港、日本などに輸出しているようです。
こちらは、500gほどです。
他に、種類が違うハタで
名前がアカマダラハタがいます。
(Epinephelus fascoguttatus)
ここでは、クラップマチャンと言います。
こちらの方が値段安いようです。
ちょうど良く
餌の仕込みをしていました。
魚です。
魚を細かく切り刻んでいます。
ペレットを、やっているかと思いましたが
生魚です。
この養殖イカダは
先日収穫して、いいサイズの魚が
いませんでした。
1つだけイカダの隅に
「わさーと」
魚が泳いでいる生簀があります。
この魚、ここで釣った魚のようです
生かしておいているようです。
いろいろと、いる中で一番大きいのを
すくってみました。
名前わかりません。
この魚は、自分たちで食べるようです。
魚がいないので
次のイカダに行こうとした時
ここだけ網の目が小さい
生簀があります。
よく見ると、小さい魚が群れで泳いでいます。
動きが素早い、ハタではありません。
お願いして、すくってもらうと…
これは!
シーパーチです。
ここで会えるとは、思わなかった。
まだ、稚魚ですが
大きくなったら買いに来ようかな?
おぉー!
とか言いながら楽しんでいる
私ですが
終始ワンワン警備隊にマーク
されているのは
言うまでもありません(笑)。
泥棒しに、来たんじゃないから
許しておくれ~!ワンワン警備隊!
今回、記事が長くなりました。
次のイカダで魚を買います。
後編につづく
宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング