おきのえらぶ島 なんでも情報

鹿児島県沖永良部島の情報を思いつくまで備忘録として発信しています。多くのフォローをお願い致します。

まるとよ流 黒にんにく作り

2020-01-29 22:40:00 | 日記
黒にんにくが欠かせない我が家。


今回は青森県の福地ホワイト六片のLL球で熟成にチャレンジ。






毎回、約2キロのニンニクを一升炊きの炊飯器を使い熟成しています。

しかし福地ホワイト六片のLLは大玉で釜に2キロ入らない。約1.6キロくらい

まずは、キッチンペーパーを釜の底に二枚敷きます。







釜に直接ニンニクを入れると熟成中のニンニクから染み出してくる水分が
熟成中に再度吸収されるので必ず紙は敷き詰めた方が良いです。又、キッチンペーパーなどを敷くことでニンニクが高熱を持った釜に直接触れるので釜焼けし、焦げ臭くなる場合があります。

釜の底側には、ニンニクを上向きに入れ その上にニンニクを逆さまにして詰めていきます。








釜蓋が閉まるまで入れたらキッチンペーパーをかぶせます。






そして炊飯器の保温スイッチを入れます。


保温してから8日〜10日目に炊飯器を開けてニンニクを上下入れ替えをします。
これは、ニンニクをムラなく熟成する事と釜焼け防止になります。










そして8日〜10日保温のまま熟成後にさせます。

日数は、球数やニンニクのサイズで変わってきますので何度か熟成をしているうちにコツが掴めるかと思います。


私は、今回のホワイト六片は20日間保温熟成しました。






作り始めの時は、炊飯器のスイッチを切ったら直ぐに取り出していましたが、現在はコンセントを抜いた後3日ほどそのまま冷やします。(冷えるまで熟成される)






さて、取り出したニンニクは皆さんはどうしますか。








私は太陽が出ている日に釜から取り出し2日ほど天日干しをします。

鳥や犬ネコなどにいたずらされないように
網戸で対策。










天日干しで水分を飛ばし皮から中身まで乾燥させます。


天日干しが終わったらザルに入れて風通しが良い場所で3日ほど常温乾燥。






室内乾燥や日陰乾燥でも良いでしょう。

いよいよ熟成黒にんにくの試食!


こんな感じに仕上がりました。









保存は、ビンの中に入れ冷蔵庫保存する事で湿気が無い新鮮でまろやかな黒にんにくが楽しめます。

私よりも先輩の方々ばかりですので、初めての方は参考にして下さいね。

そして、ランキング戦バナークリック迄宜しくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿