おきのえらぶ島 なんでも情報

鹿児島県沖永良部島の情報を思いつくまで備忘録として発信しています。多くのフォローをお願い致します。

#ふるさと納税返礼品事業者

まるとよ農産は【和泊町ふるさと納税返礼品事業者】 まるとよ農産2号店もよろしく! https://store.shopping.yahoo.co.jp/gurume-marutoyo/

10月最終日そして明日から11月

2016-10-31 07:30:43 | 日記


いよいよ今日で10月最後の日!



そして明日から11月に突入。

今年も残すところ2ヶ月となりました。


アット言う間に年末が目の前に見えて来ました。




年齢とともに1日が早く そして1年が過ぎるのが早く感じるのは我々の年代はみな同じでしようか


今朝の沖永良部島は、室内温度25度 湿度70%





今週もよろしくお願いします

充実した1日でした #感謝

2016-10-30 19:23:05 | 日記


今日は ジャガイモ植え付けをする前の やり残した
フルーツ&野菜畑の農作業をしました。



強力な助っ人のおかげで 雑草だらけの玉ねぎやニンニクの畝が綺麗になりました😀



私は、その間に植え残しのカボチャ苗と ハウスの片隅に パッションフルーツ(サマークイン)を植え付け。






助っ人の仕事ぶりが良く 私はもっぱら苗植えに専念でき、アテモヤの仲間 チエルモヤ二本とブルーベリー四本を植え付けする事ができ 充実した1日でした。



また、玉ねぎやニンニク、島らっきょうに肥料散布迄出来たので 更に充実した1日でした。




お昼のデザートに、フルーツパパイヤでお礼の気持ち^_^



助っ人よ! ありがとうございました🎵🎶

文化の秋 #文化祭#木枯らし1号

2016-10-30 07:55:25 | 日記


おはようございます🎶


今朝も北風が吹き肌寒い沖永良部島です。




昨日は 本土の方で木枯らし1号が吹いたとか、、


関東 関西でも気温が10度台迄下がりつつあるようですね。



今日は 先日植え残りの エビスカボチャ苗と パッションフルーツ苗、時間があればチエルモヤの苗を植える予定にしています。








城ケ丘中学校では、文化祭が 町の文化と福祉の祭典では、作品展示があるようです。


沖永良部島の秋は忙しい、、


植え付けの秋と 文化の秋!


ブロッコリーの植え付けは 後回しになりそうです。


北風が寒い!

2016-10-29 07:44:59 | 日記


おはようございます



今朝の沖永良部島は曇天ながら少しずつ青空も。




昨日と変わり 北風がかなり強く吹き 肌寒い朝です
室内温度も24度かなり気温が下がった





10月最後の土日、、

することが沢山あるが 1人では中々前に進めない



少しずつ頑張るしかない 今の現実。

楽しみなが 今日も頑張ろう、、





ジャガイモ種子が足りない!

2016-10-28 07:32:01 | 日記


おはようございます


今朝の沖永良部島は晴天!



雲ひとつ無い青空が広がっています。




ソロソロ沖永良部島では ジャガイモの植え付けシーズンをを迎えます。



いつもなら 種芋が全て配布されている頃ですが
今年は北海道の大雨や台風10号の 馬鈴薯畑の流出被害などで 遅れている



私が注文した ニシユタカ も注文の8割しか配布出来ないもの業者からの連絡。



既に ホッカイコガネ メークインは配達されており
ニシユタカが配達されたら同時に種子の消毒をする予定だが、、配達も未定らしい




ニシユタカの不足分を メークインの追加で補ったが、、栽培計画のスケジュールを見直さないといけなくなりました。

種子場産地の北海道の生産者の皆さんも 種子芋確保では大変な気苦労をされたのでしょう、、

バナナ園&お庭見学#島バナナ#趣味の農業

2016-10-27 07:26:30 | 日記


おはようございます☀


昨日は 知人からの紹介で女手1つでバナナ栽培をしている方を訪ねました。



畑に伺うと 鈴なりのモンキーバナナを始め 三尺バナナなどが沢山植わっている。




よくもまあ 一人で管理できるものだと感心しきりでした。





モンキーバナナは、子供や孫のため残し 残りの三尺バナナなどは近所への交際も済ませたので、私がインターネット販売でお手伝いをすることになりました。


モンキーバナナど違い、黒い斑点(シュガースポット)が入らず 黄緑色になった頃が一番の食べ頃




そして皮がしっかりしている時が バナナ自体も歯ごたえがあり美味しい。




バナナの試食を終えて、自宅の庭づくりを見学させてもらいました。



何十年も時の流れを感じる ブーゲンビレアの老木をコンクリート塀から吊り下げ数メートルも横に伸びて紫色の花が満開




又 芝生の庭を見ながら 石造りのテーブルで ミカンやバナナを味わいお茶のみを楽しみながら 新しい出会いに感謝した1日でした。



一期一会!


南海日日新聞記事で 又新しい繋がりができました。





まるとよ農産のキャッチフレーズ
「出会いに感謝!」

友との別れから一夜明けて

2016-10-26 07:14:07 | 日記


昨日は、友の告別式に参列してきました。

京都での葬儀も約200人ほどの参列者が友との最後のお別れをしたと聞いているが、昨日の斎場にもビックリするほどの弔問客


そして告別式の午後1時には、斎場いっぱいで後列の方は椅子が無いほど、、、


私が参加したルミエールでの葬儀 告別式では初めての光景でした。


相撲連盟を始め 同級生 そして友人知人 字民 知らない方も沢山、、、


相撲好きな 泉貞吉 前町長も参列して最後の別れを惜しんんでいた。


これだけの方々との厚い親交があり、これまで苦しい環境下もあったろうが愚痴1つ言わず 周りに笑いと信頼をもたらしてきた友を、幸せ者と見送りしてあげたい。



そして 我々は 生かさせれていることへの感謝を忘れず今を精一杯生きて行かねば、、と
告別式から一夜明けて自分に言い聞かせています。




今朝は25度台と涼しくなりました

2016-10-25 07:06:12 | 日記


おはようございます🎶


今朝の沖永良部時は25度台で概ね晴れの天気
朝夕はめっきり涼しくなりました。



薄い雲が所々にあるものの 日中は暑くなりそうです。




今日は 不慮の事故で若くして亡くなった親しい友人の告別式!蝉の鳴き声が尚更寂しさを掻き立てているようです。



8月に元気な姿でお話をしたのに 今でも信じられない。
午後1時から最後のお別れをしてきます。

フルーツパパイヤが食べ頃 #フルーツパパイヤ

2016-10-24 07:23:35 | 日記



おはようございます。



鬱陶しい天気が続いてますが やっと北風が吹き
晴れてくるのだろうか。湿度が高く通り雨が来そうな不安定な天気ですね。


予報では昼から晴れマークですが、、





昨年植え付けた フルーツパパイヤが先日から色づき始め 4個目が収穫できました。

ソロソロ食べ頃に完熟して来ました。
重さは約1.3キロ








超安値&送料無料でヤフオクに出品した島バナナも、北海道や福島 秋田など遠くの地域から落札があり これから梱包作業に移ります






島から荷物が1つでも多く出て行くことは、島の経済循環にも寄与できると思い 安売りしています。


これも宅配業者との安い送料契約があればこそ!

宅配業者や栽培農家に感謝感謝!です。





南風が強いね〜

2016-10-23 07:52:42 | 日記


おはようございます



今朝の沖永良部時は南風が強く涼しい




最近 南風が強く湿度も高いので日中はかなり蒸し暑く感じますが 今朝は心地よい風です





定期船も和泊港から伊延港寄港が多くなっているようですね。


沖永良部島は 和泊港や 補完港の伊延港があり、天候が悪い時の抜港数も 大型船が停泊できる伊延港ができる前に比べると大幅に減りました。

これも 国 県 町の港湾事業のおかげですね。



オークション出品用の法螺貝を洗浄しています


県図画作品展で芋高舞さん県議会議長賞#沖永良部出身者#図画#芋高

2016-10-22 15:06:43 | 日記


10月20日付けの地元新聞紙で、第67回鹿児島県図画作品展の受賞者の紹介がありました。



同作品展は、県教育委員会などが主催し今年で67回目。

県議会議長賞「芋高舞さん」と大見出しが踊る



名前を見て直ぐに 沖永良部島の子供だ‼️と記事に釘付けになりました。


親の仕事の都合で現在瀬戸内町秋徳中学に在学しているが、沖永良部島で生まれ育った えらぶっ子!


舞さんが描いた絵は「島の巨木」




記事によると、舞さんは元々は絵を描くのが苦手で、町の公民館講座であった 漫画教室で先生に「絵が上手い」と褒められたことがきっかけで少しずつ絵を描くようになり 今回の受賞に至ったようです。(南海日日新聞記事引用)



子供のやる気を促すのも、卑屈にするのも言葉1つだと改めて感じさせられた舞さんのコメントですね。





特別賞には、秋徳中学校の芋高明里さん他知名町から1名

特別賞にも、和泊町 知名町の児童らの名前が並んでほのぼのした記事でした。






曇り空の沖永良部島

2016-10-20 07:18:24 | 日記


おはようございます。



昨日から にわか雨に泣かされ 農作業が思うようにはかどらない。




カタブリ雨で 山沿いの我が家は時々ポツポツ雨に見舞われ 農作業を躊躇せざるを得ない


昨日も 畑の畔の雑草に除草剤を散布する為出かけたら 現地で霧雨が降りだし 諦めました。




朝は朝露があり除草剤散布も出来ず 困ったもんですね。


ハウスのパッションフルーツが子づるを伸ばしてきました


台風22号が接近していたら・・#瞬間最大風速85m

2016-10-19 07:28:52 | 日記

親しい知人の不幸の報に接し 数日SNS発信を控えています。

台風22号は、猛烈な勢力に発展し 中心付近の気圧は900hpaまで下がり

瞬間最大風速85mと この台風が本島に上陸したら大きな被害がでたことだろう

それにしても近年の台風は スーパー台風化し、瞬間最大風速70m~80m級は

当然になってしましいましたね。  自然環境が確かに変わっている。

 

今日はJAまつり・・・農機具展示会を見てきたいと思います。

【台風22号情報】

台風第22号 (ハイマー)
平成28年10月19日07時00分 発表

<19日06時の実況>
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 16度05分(16.1度)
  東経 126度50分(126.8度)
進行方向、速さ 西 30km/h(15kt)
中心気圧 900hPa
中心付近の最大風速 60m/s(115kt)
最大瞬間風速 85m/s(165kt)
25m/s以上の暴風域 全域 170km(90NM)
15m/s以上の強風域 全域 440km(240NM)
<19日18時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 16度50分(16.8度)
  東経 124度00分(124.0度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(14kt)
中心気圧 900hPa
中心付近の最大風速 60m/s(115kt)
最大瞬間風速 85m/s(165kt)
予報円の半径 70km(40NM)
暴風警戒域 全域 240km(130NM)
<20日06時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 ルソン島
予報円の中心 北緯 17度35分(17.6度)
  東経 120度55分(120.9度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 110km(60NM)
暴風警戒域 全域 280km(150NM)
<21日03時の予報>
強さ 強い
存在地域 南シナ海
予報円の中心 北緯 19度50分(19.8度)
  東経 116度35分(116.6度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(14kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
予報円の半径 200km(110NM)
暴風警戒域 全域 370km(200NM)
<22日03時の予報>
強さ -
存在地域 華南
予報円の中心 北緯 23度35分(23.6度)
  東経 114度05分(114.1度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(11kt)
中心気圧 975hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 260km(140NM)
暴風警戒域 全域 430km(230NM)

 


台風22号発生 #2016台風22号#台風ハイマー

2016-10-16 07:17:16 | 日記

昨日 台風22号が発生しました。

気象庁の進路予想図では、台風21号と同じようなコースをたどり

日本への影響はなさそうです。

 

しかし19日03時には、中心気圧915hpa 最大風速55m 瞬間最大風速75mと猛烈な台風に発達しそうです。

鹿児島⇔沖縄航路定期船の運航に支障がないことを祈りたいですね・・・・

 

【台風22号情報】

台風第22号 (ハイマー)
平成28年10月16日07時05分 発表

<16日06時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 カロリン諸島
中心位置 北緯 10度00分(10.0度)
  東経 139度40分(139.7度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(10kt)
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域 全域 190km(100NM)
<16日18時の予報>
強さ -
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 11度05分(11.1度)
  東経 138度30分(138.5度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(8kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 全域 110km(60NM)
<17日06時の予報>
強さ 強い
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 12度20分(12.3度)
  東経 137度05分(137.1度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(9kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 170km(90NM)
<18日03時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 14度30分(14.5度)
  東経 133度10分(133.2度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(12kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 200km(110NM)
暴風警戒域 全域 330km(180NM)
<19日03時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 15度55分(15.9度)
  東経 128度20分(128.3度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(12kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
予報円の半径 260km(140NM)
暴風警戒域 全域 430km(230NM)

雨続きでカボチャ苗が伸びすぎ!#エビスカボチャ

2016-10-16 07:00:03 | 日記


おはようございます🎶


今朝の沖永良部島は概ね晴れ!




にわか雨をもたらす雨雲も東から西へと移動しており 昨日に続き油断が出来ない1日になりそうです。




雨が続き 日照不足のエビスカボチャの苗がヒョロヒロに伸び放題です。






畑に定植しても 活着してくれるかどうか心配です




100個の種子をポットに蒔き 第一陣の苗約60本は100%の発芽率でした。




さすがは種苗のタキイ、、