菊の節句
今日は重陽 中国では陽が一番強い日とされてて、おめでたい日。菊の節句とも呼ばれているそ...
すこしお休み
ここ数日、パソコンの調子が重くておかしいと思っていたら、今度は人間さんの調子が悪くなっ...
手弱女と益荒男
頑丈そうで強く見える木の枝も、力が加わると折れてしまいます。それに対して竹のように柔軟...
竹の春
昨日のブログで手弱女は「竹のように柔軟でしなっている」と書いたのですが、竹でふと思い出したことがありました。竹は、秋になると他の樹木と違い、葉が青々してきます...
ビブリオバトルの思い出
今から8年ほど前、地元図書館で開催された「ビブリオバトル」に出場しました。参加者が少な...
八朔 厄日
9月は台風シーズン。きょうは朔日(新月)八朔。旧暦八月の朔なので八朔、農家の三大厄日とされています。昔、野分と呼んでいた台風の時期だからです。立春から数えて二百十日と、二百二十日と...
サラダのような冷やし中華
昨日から、統計の資料の配布をしています。2区画受け持っているので、きょうはもう一つの区...
真澄鏡
きょうも、「夏が来た」肌に感じる太陽の視線と湿気は昨日と同等。きょうはお一人様なのです...
青天の霹靂
突然の雷鳴に驚きました。 一発だけ、空をよく見たら、うちの周りは明るくて、東側の空が真...
満ちる月・欠ける月
アサイチ、統計調査のことで、確認事項があって、市役所に行ってきました。帰りしな1階に...