日曜絵かきの散歩道 “doucement,doucement”

日曜絵かきは楽しくて孤独 青空に誘われてつい散歩に
“ドゥスモン、ドゥスモン(ゆっくり、ゆっくり)”

fffフォルティッシッシモ -歓喜に歌え!-

2021年01月08日 | Memories of ZUKA
水曜日
雪組 宝塚大劇場公演
『fffフォルティッシッシモ 
−歓喜に歌え!−』
『シルクロード〜盗賊と宝石〜』を
観に行ってきた



ほとんど自分の
覚え書きのようなものだけど
忘れないうちに感想を
お芝居→ショーの順に
書いておきます



元日に
初日があけたばかり



ヅカホテルに展示される舞台写真も
当然まだなので
劇場で撮った写真
あれこれちりばめます





ミュージカル・シンフォニア
『fffフォルティッシッシモ 
−歓喜に歌え!−』

作・演出/上田久美子



上田先生と言えば
雪組に
"貧乏"のイメージを
定着させた(?)
『星逢一夜』を作った

でも今回は
同先生の花組作品
『金色の砂漠』を
観た時のような
おもしろさがあった

おもしろい以上に
もっともっともっと
感動した!!!
(fffで言ってみました)



今回はじめて
宝塚友の会会員証による
入場認証で入場した

雪組のロゴがデザインされた
素敵なチケットが出てきて
気分上昇









このへんで
配役表
行きます








これを挟んで
向こう側に



A日程/B日程の表









壁のポートレートは
専科の一樹千尋さん以外は
ショーの写真だけど
この際だからもう
並べちゃいます


左から3人ずつ
ダーッと

ズームしてるので
荒れ荒れで堪忍
(いつものことだけど)

















開演直前



今回は
宝塚友の会先着順方式で取った
2階席B席からの観劇



オケピに
階段発見!



あけまして
おめでとうございます
からの
トップスター開演アナウンスが
ちょっぴりうれしかったりしながら
はじまりはじまり

ゲーテ(彩凪翔)が
含蓄のある深いことを言うからか
ちょっと難解な印象も
なきにしもあらずだったけど

望海風斗演じる
ルードヴィヒ(ベートーヴェン)が
傲慢な態度を取りつつも
意外にもおちゃめで
魅力的で
引き込まれた



最初は
シュッとした感じだったのが
だんだん私たちのよく知る
うねるような髪を振り乱した
ベートーヴェンに変わっていくのも
おもしろかった

作曲する姿が
コミカルに描かれ
笑いを誘い
でも実際にありそうな感じ

映画『ロケットマン』で見た
「Your Song」が
生まれる瞬間と言い
昨年のNHK朝ドラ
『エール』と言い
音楽が生まれる瞬間て
感動的



真彩希帆演じる
謎の女との息もぴったりで
笑わせてくれる場面もあった



そう
『fff -フォルティシッシモ-』は
けっこう笑える

そして
望海風斗の抜群の歌唱力は
もちろんのこと
真彩希帆のディーヴァぶりが
ハンパない

誤解を恐れずに
言うならば
宝塚の娘役の域を超えてた



間違ってたり
抜けてたりしたら
堪忍だけど
劇中に登場する
ベートーヴェンの曲は

ピアノソナタ第14番
「月光」
交響曲第5番
「運命」
交響曲第3番
「英雄」
ピアノソナタ第8番
「悲愴」
交響曲第9番
「歓喜」



「月光」は
月組
『WELCOME TO TAKARAZUKA』
月の巻で流れたのが
記憶に新しいし

「運命」は
『Greatest HITS!』の
「This is the World」

「悲愴」は
『SUPER VOYAGER!』の
「希望の海へ」

「歓喜」は
同じく
『SUPER VOYAGER!』の
「希望の歌」として
思い出される



中年の乙女心的には
『王家に捧ぐ歌』の一場面を
(ラダメスとアムネリスが平和について議論する場面)
思い出させる場面があって
(ルードヴィヒがゲーテと会って話をする場面)
あ!と思った

後でプログラムを見たら
作曲担当が
甲斐正人先生だった



ショーの中の
あるひとつの場面で
甲斐先生の名前を
見ることはあっても
主題歌を含む
1作品まるごとというのは
最近はなかったと思う



うれしかった



生演奏を聴ける日が
早く戻ってくるといいなと思う



耳聴こえない!
結婚できない!!
体調悪い〜!!!
とは
ベートーヴェンの悩みが
コミカルに表現され
観客を笑わせた一幕

後でググッたりもして
ルードヴィヒ・
ヴァン・
ベートーヴェン
あやふやだったフルネームはじめ
その人となりや人生
成し遂げた偉業を
観劇する前よりも
知ることができた



ピアノを弾きながら
作曲する姿が
『NOW! ZOOM ME‼︎』の
「Music is My Life」
弾き語りを思わせたし

望海風斗&真彩希帆
奇跡の歌唱力コンビの
退団にふさわしい
音楽に満ちた
素晴らしいお芝居だった

終盤
劇場は歓喜に包まれて
センチメンタルジャーニー続く
中年の乙女心も
つかのまの歓喜に満ちて
肩がヒクヒクなってしまいました



しかして
謎の女の正体は…


帰宅後の
ぐでさん横



翌日の7日
首都圏1都3県に
緊急事態宣言発令

8日現在
東京宝塚劇場・
東京国際フォーラムは
一部開演時間を変更して
公演を実施

宝塚大劇場・
宝塚バウホールは
予定通り実施と出てる

どうか!
どうか!!
どうか!!!



・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。... 

当ブログ
下手の長ブログを
少しでも簡潔にするため
敬称略となっております

上から目線チックで堪忍!