星組
宝塚大劇場公演
『ロミオとジュリエット』
先週のことになるけど
A日程観劇から
中1日あけて
B日程観劇の日が来た
ずっと宝塚に
滞在してたわけではなく
いったん帰って
中1日は普通に仕事して残業して
翌朝また早起きして
宝塚を目指した
立て続けなうえに
片道は青春したので
中年には少々きつかったが
< ロミジュリ観たさ
だった
A日程でもB日程でも
席種も何でもいいから
チケット取れさえすればいいと
友の会抽選に申し込んで
当たったのが
今回のB日程B席
交通費は
18きっぷで抑えられるし
もし土日の1階席が取れたら
もう1回観ようと思って
先着順に挑んだら取れて
取った後でよく見たら
A日程だった
というのが前回の観劇
という具合で
両方の日程を観られたのは
まったくの偶然だった
先着順とか一般前売りの
B席で観たことはあるけど
抽選方式のB席は初めて
同じB席でも
センターだと
こんなに観やすいんだと
ちょっと感動した
A日程を観た後すぐに
B日程を観た感想を
ざっくり言うと
甲乙つけ難いぐらい
本当にどちらも素晴らしかった
バランス良く配役してあって
役替わりによる変化を楽しめた
最初に配役表を見た時は
3番手の瀬央ゆりあが
ベンヴォーリオ⇄ティボルト
なのに対して
瀬央ゆりあasベンヴォーリオ
2番手の愛月ひかるは
ティボルト⇄死
なことに首をかしげた
愛月ひかるasティボルト
でもそれは
実際に観ると
納得がいった
宙組育ち宙組規格の愛ちゃんは
背が高い以上に
デカイ
宙組時代は
まわりもそんな感じだったけど
星組に来たら
飛び抜けてデカイ印象
ロミオ
ベンヴォーリオ
マーキューシオの3人組は
何かとつるんで
戯れあってるような印象だから
愛ちゃんが入ると
ちょっとバランスが…
と
名前がややこしくて
誰が誰かわからない人のために
(私もそうだったので)
宝塚歌劇の殿堂
『旅するヨーロッパ展』に展示中の
パネルを
今回のは載ってないけど
2010年初演から
2013年再演までの配役が載っていて
相関図としてもわかりやすい
ロミオ
ベンヴォーリオ
マーキューシオの3人は
青い衣装のモンタギュー組
ティボルトは
赤い衣装のキャピュレット組
恋に落ちた
ロミオとジュリエットには
愛とともに
死がつきまとう
A日程で
天華えまが演じた死は
『エリザベート』の
黒天使を思わせ
ヌラリとして不気味だった
天華えまas死/碧海さりおas愛
愛月ひかるの死は
悠々と歩き
壁際にたたずむ姿など
トートそのものだった
今までは
若手が演じてきた死の役に
思い切って2番手を割り当てて
小池修一郎先生は
そこを狙ったのかなと
フィナーレでも
群舞に加わる前の
登場シーンが
存在感抜群だった
愛という役は
オリジナル版にはなくて
宝塚版上演に際して
小池先生が作ったらしい
(Wikipediaによると)
『エリザベート』に
"愛と死の輪舞"という
副題を付けたのが
小池先生だったように
瀬央ゆりあは
『眩耀の谷』の謎の男といい
めきめきと頭角を現してきた感じ
ロミオへの愛情いっぱいに
親友ベンヴォーリオを
演じたかと思えば
今回のティボルトからは
憎しみが溢れ出てた
綺城ひか理の
ベンヴォーリオも
予想以上にはまってて
新たな魅力を発見した気がした
天華えまの
マーキューシオは
髪の色が死の印象に近くて
極美慎の赤髪マーキューシオよりも
クールでひと癖ある感じ
B日程のヴェローナ大公
遙斗勇帆って誰?って思ったけど
このヴェローナ大公がまた
すごくよかった
2度目は少し余裕ができて
若者たちの
バラエティーに富んだ髪型を
おもしろく眺めたし
『エル・アルコン −鷹−』で
キャプテン・ブラックを好演した
天飛華音の姿も見つけた
"初登場"のポップにつられ
ついデキゴコロで買ってしまった写真
で
今回
中年を一番泣かせたのは
ヴェローナからの追放を
言い渡され
打ちひしがれるロミオを
ロレンス神父と
ジュリエットの乳母が励まし
ジュリエットのもとへと向かわせる
この場面
初演から
ロレンス神父を演じる
専科の英真なおきは
今回が4度目
2018年 宙組
『WEST SIDE STORY』でも
ロレンス神父と同じ役どころの
ドラッグストアの店主
ドクを演じたから
5度目みたいなものかも
今年は
午前十時の映画祭が復活
ラインナップの中に
レオナルド・ディカプリオ
×クレア・デインズ
『ロミオ+ジュリエット』を見つけ
このロミジュリも
翻案作品だと
今さらながら知った
映画好きなのに
ロミジュリは
食わず嫌いしてた
考えてみたら
そう題されてなくても
反目する集団の中の2人が愛し合う
ロミジュリ的な物語は
数多くあるような気がする
中年が大好きな
『王家に捧ぐ歌』の
ラダメス×アイーダ
とか
近いところでは
朝ドラ『おちょやん』の
福助×みつえ
とか
3月16日に
チラ咲きだった
花のみちの桜
今ごろはどのくらい
咲きすすんだだろう
A日程観劇から
はや1週間
次こそは殿堂へ
・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。...
当ブログ
下手の長ブログを
当ブログ
下手の長ブログを
少しでも簡潔にするため
敬称略となっております
上から目線チックで堪忍!
敬称略となっております
上から目線チックで堪忍!