日曜絵かきの散歩道 “doucement,doucement”

日曜絵かきは楽しくて孤独 青空に誘われてつい散歩に
“ドゥスモン、ドゥスモン(ゆっくり、ゆっくり)”

VIOLETTE

2016年04月25日 | 映画
この前 二度見した映画
どう書こうか考えているうちに日が過ぎて
別の映画が先になった


パンフレットを隅から隅まで読んだから
パンフレットの受け売りを
書くこともできるけど
自分が見た感想を書こうと思う


ヴィオレット・ルデュック
ボーヴォワールに才能を見出された作家


自分のことを 醜い と思っていて
何かにつけて それを口に出す
私が醜いから 愛せないんでしょ!
といった具合に

付け鼻して醜い女を演じる
エマニュエル・ドゥヴォス
最初は醜いとは思えなかったのが
だんだん醜く見えてきた


たぶん
顔がというよりは やることが
醜いというか 猛烈だからだ
同性愛者の男性に
ぐいぐい迫っていったり
ボーヴォワールの留守宅に
本当はいるんでしょうと押しかけていったり
私生児として自分を生んだ母親に
習慣的に詰め寄ったり


ヴィオレットと対照的に
ボーヴォワールは
いつもきりりとしていて理性的
洗練された雰囲気を漂わせている


両性愛者のヴィオレットは
ボーヴォワールにも ぐいぐい迫って
ついには その思いのたけを小説にする
題名は 飢えた女


ヴィオレットとボーヴォワールの
好きな場面がある

映画の中で
ヴィオレットはボーヴォワールに
2度 花を贈る
2度目の時 すでにボーヴォワールは
ヴィオレットの思いを
うっとうしく思っているのだけど
花束(カラーか何か 茎のまっすぐな花をぎっしりくくった束)を
ぐいと差し出されて
突っ返すでもなく さっと受け取って
部屋を横切っていく


きっとそのあとは
ごみ箱ではなく 水を張ったバケツの中に
放り込んだはずだ
というのは私の想像だけど
その場面は
ヴィオレットとボーヴォワールの関係を
象徴しているように思う

ボーヴォワールは
まるでストーカーのように
つきまとうヴィオレットを疎ましく思いながら
その才能を誰よりも認め
ひそかに生活費の援助までして
ヴィオレットに書くことを続けさせた


40歳を過ぎて
自分には何もない
恋愛もない
孤独しかない
そうわめき散らしていたヴィオレットが
なおも書き続け
得たものは…


solitude (ソリチュード)
フランス語で孤独をそう言うのだと
この映画を見て知った


ヴィオレットの行動を見ていて
自分にも思いあたることがある
私にとってのボーヴォワール
憧れの人
ヴィオレットと違って
思いを伝えるつもりはなかった
恋心には気付くまいと たかをくくっていたら
とっくに気付かれていた
好きという気持ちを 止められず
その人のためにと することのすべてが
いつからか その人の負担でしかなくなり
彼女のために最後に私ができたのは
もう何もしないことだった

キバナイペー

2016年04月24日 | 散歩道
トゥーティッキの箱に入ってたチョコの
最後のひとつ
賞味期限を過ぎてしまったので
とうとう食べた
こういうの なかなか食べられない性質


昨日の散歩道
キバナイペー
青空だと 黄色が映えて もっときれいなんだけど


すっかり曇って しかも夕方
高い木の花は
きれいに撮れないなと思っていたら


どこかの誰かが
落ちた花を拾って


お隣りの植物に
花を咲かせた


本当に咲いてるかと思った


今日は
いっときの晴れ間の青空の誘惑にも負けず
暗くなるまで 絵を描いていた

私の描く絵
ミニチュアが好きなことと
共通点があるのかなと
ふと思った

午後遅くの散歩道

2016年04月23日 | 散歩道
思っていたよりも よく晴れたので
あれやらこれやらを干したりして
午後遅めの時間から 散歩道を歩いた


もうツツジの咲く頃か


ツツジの海原


どんつきの庭では
コデマリがまあるくまあるく咲いて


この子は
葉っぱの黄色い子


フジも咲きはじめた
フジを好んで集まるクマバチの姿は
今日はまだ見えなかった
黒いおしりの愛嬌者に
もうすぐ再会できるだろう


ダッチアイリスに加えて


ジャーマンアイリスも咲きはじめた


小さな小さなユリを見つけた
ミニチュアみたい


子どもの頃 家の中で
シラスみたいに小さな飛行機を見つけた
プラモデルか何かの部品だったんだろう
うれしがって
なぜか 洗面器の水に浮かべて遊んでいたら
母がうっかり流してしまった
あの頃から ミニチュアのような物に
惹かれるところがあったのかな


すっかり曇ってしまった
午後遅くの光に輝く庭は
今日はおあずけ






3巻読了

2016年04月22日 | 
3巻を読み終えた


ムーミンが生まれる前の
ムーミンパパの若い頃のお話
パパはそれを
思い出の記 として書きつづりながら
ひと区切りつくごとに
ムーミンたち子どもに 語って聞かせる
物語の中での今と昔が 交互にあらわれる


帽子を目深にかぶって パイプをくわえて
達観しているふうなせいか
スナフキンのことをずっと
おじさん
のように思ってきたけど
この本では スナフキンも
ムーミンやスニフと同じ 子ども
3人は同年代ってところかな


ムーミンパパに
自分のママの話が少なすぎると抗議するスニフにつられるように
自分のママの話をもっと聞きたがったりして
子どもらしいところを見せるスナフキンが
かわいかった


ムーミン屋敷が
何をもとに建てられたか
それがまた とてもユニークなんだ


トーベ生誕100周年の年には
そういう年だともろくに気付かずに
それにちなんだ美術館での企画展も
人の話だけ聞いて
結局見に行かずにすませてしまった
今年は 心の中でそっと
生誕102周年を祝いたい





卵の話(最近めくった日めくり添え)

2016年04月21日 | 日記
以前は ほとんど卵を買わなかった


もっと前
学生の頃から続いた ひとり暮らし1st periodには
買っていたけど


この前までの2nd periodでは
めったに買わなかった
どういうわけか


3rd periodに入って
また買うようになった
これまた どういうわけか


ニトリで新しいフライパンを買ったら
卵が底にくっつかなくなって
卵を焼くのが楽しくなった


卵が先か
フライパンが先か
卵を買うようになってから
フライパンを買い替えようって思い立ったから
卵が先だな


昨日の映画
どこがそんなによかったか
風呂ビールしてる時に ふと気付いた
誰かと一緒に歳を重ねるっていいなあ って
心のどこかで思いながら見ていたんだ

季節ものの柄につられて
いつもは買わないKIRINを買ってみた
ビールと呼びながら
実はいつも発泡酒