日曜絵かきの散歩道 “doucement,doucement”

日曜絵かきは楽しくて孤独 青空に誘われてつい散歩に
“ドゥスモン、ドゥスモン(ゆっくり、ゆっくり)”

殿堂『クラシカル ビジュー』衣装

2018年04月20日 | Memories of ZUKA
いつにも増して
ぼちぼちアップ中の殿堂レポート
日付もずれずれで堪忍

前置き(言い訳)は
このくらいにして壁ぎわの衣装へ
『クラシカル ビジュー』



トップ娘役不在の公演だったせいか
男役衣装祭り





朝夏まなと
as クラシカルビジュー(宙の太陽)





出ました
まさかの撮り忘れ
小さく写ってるのを拡大したので
見にくくて堪忍





朝夏まなと
as クラシカルビジュー(青い炎)









朝夏まなと
as クラシカルビジュー(エルドラドの王)

[user_image 10/d8/8640109491f0e44fac03406a76a4ac25.jp]







真風涼帆
as 猫の目色の紳士





この衣装
よく見ると
ジッパーだらけ









こんなに重たそうな衣装着て



こんなに長いブーツ履いて





あんなに踊れるんだから
ジェンヌさんはやっぱりすごい



朝夏まなと
as クラシカルビジュー(王冠を戴く者)











この王冠



同じ物が
2つ用意されたんだ



というわけで
次回は
『クラシカル ビジュー』の小道具を
お送りします

殿堂『神々の土地』小道具

2018年04月19日 | Memories of ZUKA
衣装の次は
『神々の土地』の小道具を



全場
ドミトリーのサーベル







第1・3場
フェリックスのケーン





第1B場
ウォッカのボトル
ショットグラス





第2場
猟銃と銃弾







第2場
ドミトリーの
シガレットケース+煙草+オイルライター



第4場
フェリックスの
シガレットケース+煙草+オイルライター





第4場
パン+皿
グラス





第4場
オリガの指輪





第4場
コンスタンチンが
ラッダに贈るバラの花束





第5B場




第5B場
信者たちの持ち物





第7場
ドミトリーからイリナへの手紙



第10B場
ジプシーのピストル
ナイフ+鞘



第10B・12場
軍のピストル



第10B・11場
ピストル(ブローニング)





第15場
ジナイーダのバッグ



次回は
『クラシカル・ビジュー』へ


殿堂『神々の土地』衣装

2018年04月18日 | Memories of ZUKA
宝塚歌劇の殿堂へ

現在の宝塚歌劇ゾーンでは
前回の宙組公演
『神々の土地/クラシカルビジュー』を
展示中



朝夏まなと
as ドミトリー・パブロヴィチ・ロマノフ
伶美うらら
as イリナ(イレーネ)





















真風涼帆
as フェリックス・ユスポフ













澄輝さやと
as コンスタンチン・スモレンスキー

蒼羽りく
as ウラジーミル・ボルジン









星風まどか as オリガ











愛月ひかる
as ラスプーチン









桜木みなと
as ゾバール









後ろ姿


SUZUHO MAKAZE

2018年04月17日 | Memories of ZUKA


キャトルレーヴのショーウィンドウに
真風涼帆が初登場



真風涼帆プロフィール



公演グッズ



プログラム





A4クリアファイル



2つ折りA4クリアファイルと
上は
メモパッドかな?
フェイスペーパーかな?


写真
カイル(真風涼帆)
ユーリ(星風まどか)



ラムセス(芹香斗亜)の写真と
公演バッグ



ポストカードと
メモパッドかフェイスペーパーの
どちらか



ハート入りマグネット

物語の中にキーアイテムとして
ハート型が登場する
ハート型の起源を知りたくなる



トップスター就任記念CD
『Applause』



真風涼帆デザインテーマ



Simple Stylish



シンプル&スタイリッシュな
真風涼帆グッズ







SEIZE THE DAY
この日をつかめ=今を生きる

seize(スィーズ)って
知らない単語だなあと思って
ネット検索した後で
試しに古い英和辞書も開いてみたら
赤線が引いてあった
うん十年前に学んでましたか



真風涼帆出演の本公演
節目の作品を集めてみた

2006年
『NEVER SAY GOODBYE』で
初舞台を踏み



同年 星組に配属
『愛するには短すぎる』
『ネオ・ダンディズム!』に出演



2009年
『My dear New Orleans』で
新人公演初主演



2015年
『黒豹の如く』
『Dear DIAMOND‼︎』を最後に



同年 宙組に組替え
『王家に捧ぐ歌』で
アイーダの兄 ウバルドを演じ
中年の乙女心をつかむ





2016年
『エリザベート』で
皇帝フランツ・ヨーゼフを好演
またまた中年の乙女心をキュンとさせる





2017年
宙組トップスターに就任

2018年
宙組新トップコンビお披露目公演
『天は赤い河のほとり』
『シトラスの風ーSunriseー』



宝塚大劇場は
もうすぐ千秋楽

・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。...

当ブログ
下手の長ブログを少しでも簡潔にするため
敬称略となっております

上から目線チックで堪忍!

シトラスの風ーSunriseー

2018年04月16日 | Memories of ZUKA
幕間休憩が終わると
いよいよ
『シトラスの風ーSunriseー
〜Special Version for 20th Anniversary〜』



緞帳が下りたままの状態で
開演を待ち
場内が暗くなると
開演のアナウンスの後で
おなじみのコーラスとともに
青い光が降り注ぎ
緞帳が上がった



♪TAKE A CHANCE
♪GET A DREAM
♪未来に羽ばたけ
♪ああ シトラスの風

イエロー グリーン ブルー
シトラスのイメージの衣装が
舞い踊る

主題歌「シトラスの風」に続いて歌われる
「夢・アモール」は
いつもは
トップ以下3人で歌うところを
専科の星条海斗を加えた4人で歌った



楽しげな「ステート・フェアー」の場面が
終わると
2番手が登場してひとり歌う場面
『シトラスの風Ⅲ』では
2番手だった真風涼帆が
「Smile」を歌って素敵だった

『Sunrise』では
芹香斗亜がこの衣装をまとって登場



湖月わたるが
『ネオ・ダンディズム』で着てた衣装



『ネオ・ダンディズム』は
星組トップスターだった湖月わたるの
退団公演のショー

岡田敬二 作・演出の
ロマンチック・レビューのひとつ



2006年と言えば
真風涼帆が初舞台を踏んだ年で
星組配属後の最初の大劇場公演が
『愛するには短すぎる』
『ネオ・ダンディズム』ということになる



ぐでさん
見つけましたか?



かつての名ダンサー(寿つかさ)を囲んで
真風涼帆をはじめとする
若いダンサー達が踊る場面が素敵だった
初めて見る場面

定番だった「そよ風と私」の場面は
「アマポーラ」に変わった
歌い出しは
この公演で退団する星条海斗だった
こんなにいい声で歌う人なんだと
改めて思った



そして
定番の場面「ノスタルジア」

"1860年 シチリア 夏"
"すべてはあの夜から始まったのです"

社交界の華 マチルドが歌う
「O Mio Babbino Caro」は
私の中には
花總まりの声でインプットされてる

星風まどかの本領発揮
かわいらしいという印象の人から出た声に
驚かされた



『シトラスの風Ⅲ』では
寿つかさが演じた
マチルドのパトロン セバスチャンを
(シブくてかっこよかった)
初演と同じく2番手が演じた
『赤い河』で
中年の乙女心を捕えた芹香斗亜



舞踏会を楽しむ人たちの向こうから
軍服姿のヴィットリオ(真風涼帆)が現れ
(この登場はかなり乙女心ときめく)
マチルドとヴィットリオは
互いに惹かれ合う



三角関係に陥る3人

マチルドがヴィットリオに駆け寄ると
セバスチャンは手袋を投げつける

"1860年 愛し合い傷ついた"
"うたかたのような私たちの青春でした"

このあと
唐突にラインダンスが始まって
あれ?と思った

ヴィットリオが
過ぎ去った日々を想って歌う
日本語歌詞の「O Mio Babbino Caro」が
なかったのは残念

ラインダンスの後は
いよいよ「明日へのエナジー」
前奏が流れるとドキドキした

初めて見る
大劇場明日エナに感激した



星条海斗が
またまたいい声で
「DRIFTER IN THE CITY」を歌い

最後は「Sunrise」の場面
巨大なコロナが現れた



芝居もショーも
どちらもよかった
心に残る
いいお披露目公演だった



最後に
劇場内に掲げられた写真を
左から順番に

いつになく数が多いなという印象
壁の端から端まで















・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。...

当ブログ
下手の長ブログを少しでも簡潔にするため
敬称略となっております

上から目線チックで堪忍!

・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。...

10時間労働の毎日が続いて
中年の乙女心と体
疲れてます
今日はなぜか左肩がミシミシ
右利きなのに

ヅカレポート
さくさくアップしたいけど
時間なしなしなので
ぼちぼちぽつぽつ
アップします

どんつきの庭の続きも
過ぎた日付で
こそっとアップする予定です